EDIFIER 『S2000MKIII』 レビューチェック ~渋いデザインと迫力の低音が好評のブックシェルフ型スピーカー

EDIFIER_S2000MKIII_01.jpg


海外/国内で発売されているEDIFIERのスピーカー「S2000MKIII」。
同シリーズの現ラインナップでは「S3000Pro」の下位モデル即ち上から2番目の立ち位置となるブックシェルフ型スピーカー。重厚で渋いデザインと迫力のある低音が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。

S2000MKIII
https://www.edifier.com/int/product-s2000mkiii.html



画像


EDIFIER_S2000MKIII_02.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_03.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_04.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_05.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_06.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_07.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_08.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_09.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_10.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_11.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_12.jpg


EDIFIER_S2000MKIII_13.jpg
(via facebook)

製品仕様


ドライバー:平面ツイーター+5.5インチ径ウーファー
実用最大出力:15Wx2+25Wx2
再生周波数帯域 :45Hz - 40KHz
S/N比:90dBA
インターフェイス:RCAx2/光デジタル/同軸
通信方式:Bluetooth 5.0
コーデック:aptX HD対応
サイズ・重量:非公開


各所の反応


[#1]
公式販売でAmazonにS2000MKIII来てるな



[#2]
s2000mk3きたけどコスパ良すぎだろこれ
Klipsch R-51PMと比べて全てにおいて上



[#3]
Airpulse A80とEdifier S2000MKIII
どっちにしようか悩む



[#4]
>>#3
自分だったらS2000mkⅢ



[#5]
Edifier S2000MKIIIが届いた
筐体が大きすぎて作業机に置くのはかなりキツい
低音の音圧がスゴいね、心臓にくる
今まで使ってたONKYO GX-77Mの方が自然に聞こえてるけど慣れ&好みの問題かも
あとこれはニアフィールドをターゲットにしてない感じを受けるね
音質には関係無いけどリモコンが地味に便利



[#6]
[PC]-USB-[FOSTEX HP-A4]-SPDIF-[S2000MKIII]
で接続して各サウンドモードの感想は

MONITOR-音像がモヤッとして定まらない感じ、音場は悪くない
DYNAMIC-高音と低音を持ち上げるいわゆるドンシャリ、音像はクッキリ
CLASSIC-高音が持ち上がる感じ、音像はクッキリ
VOCAL-DYNAMICとあまり差を感じない

SPDIF-[FOSTEX HP-A4]-SPDIFのパススルーに変えてみたら
高音のモッサリが取れて中低音とのバランスが良くなったよ



[#7]
EDIFIERのスピーカーで低音欲しいなら
S880DBよりS2000に手出した方が良さげ



[#8]
S880DBを聞いて低音スカスカに感じたなら
S2000MKIIIに乗り換える価値はある



[#9]
低音重視なら重低音が出るS2000MKIIIがオススメ
音質が良くて音声が生の声に聴こえるような聴きやすさで
映画やテレビ視聴にもいい



[#10]
PCスピーカーをCreative T12 WirelessからEdifier S2000MKIIIに替えた。
まずカッコイイ。でもデカイので狭いデスクの上には無理。
聞いてみて感動。聞いてるうちに気持ちいいのでどんどん音量を上げてしまう。
リモコンもカッコイイ。ちょうどイイ大きさで使いやすい。



[#11]
S880DBとS2000MK3で迷う



[#12]
>>#11
用途によるというか主にデザインとかサイズかな、置く場所によるよ
置くスペースがあって単純に良い音で聴きたいならS2000MK3



[#13]
S2000mk3とS2000proって
筐体とBTのバージョンとバランス端子の違い出音質的には同じなのかね
バランス端子や向きからしてProの方が欲しい



[#14]
>>#13
海外サイトだとMKIIIで良くなったというレビューある



[#15]
S2000MKIIIをなるべく高音質でPCにつなげる方法には
どんなのがあるか教えてください



[#16]
>>#15
USB DACを別に買えばいいのでは?
ES9038ProかAK4499搭載のUSB DACと接続
PC本体に光か同軸のDigital出力があるなら取り敢えず繋いで聞いてみる



[#17]
S880をデスクトップ用、S2000MK3をテレビ用で使ってるけど
高音はS880の方がクリアだよ
S2000なんて低音出過ぎてニアフィールドには全く向かない



[#18]
>>#17
自分も似た環境で
S880DBをデスクトップ、S2000MK3をリビングテレビ横で使ってるけど
確かにS880の方が大分高音が目立ちますが
ヴォーカルや中音低音が広がりがなく籠もって聴こえます
S2000とS880を交互に鳴らして明らかです
ただ耳に近い分だけ880の方が解像度は良く聴こえますけどね



[#19]
S2000シリーズともなればサブウーファーとか無くてもいい感じに低音出るかな
サブウーファーは配置に困る



[#20]
>>#19
S2000はちょうどサブウーファーで出すような重低音がいい感じに出てますよ
量の比較はわからないけど音域についてはそんな感じ



[#21]
S2000気になるんだけどデザインしてがちょっと渋すぎる



[#22]
S2000MKIII買おうとしてるんだけど
ハイレゾ対応なのって光接続だけ?



[#23]
>>#22
どれでも大丈夫だよ



[#24]
S2000MKIII届いたけど重すぎて運ぶの一苦労だった・・・



[#25]
S2000MKIII届いて聞いてるけど
低音はスピーカーがデカいだけあって凄いね、響き過ぎにも感じる



[#26]
自分はR1850とS2000と両方持ってるけどS2000の圧倒だよ



[#27]
>>#26
R1850はバスレフ偏重しすぎで帯域バランスが悪いけど
音質自体は値段から考えるといい方だと思う
まぁS2000は格段に良すぎるから耳が慣れるとそう感じるのも無理はないな



[#28]
S880DB届いたので早速聞いてみたけど
今まで使ってたbose companion 2 series3と比べて
中高域は比較にならないくらいにクリアに聞こえるようになった反面
低音は物足りない、これならS2000mk2の方が満足度高かったかもしれない



[#29]
>>#28
低音優先ならS2000MKIIIの方が確かに合っていたかも



[#30]
S880DBから買い替え検討中。
S880DBの音色はすごく気に入ってるけど低音を最大に補正すること多くて
自分は低音不足を感じてるみたい。S2000Mk3だと良くなるかな?



[#31]
>>#30
すべてにおいてS2000Mk3の方が勝ってるよ





平面ツイーター+5.5インチ径ウーファー+バスレフポートのスピーカー構成、Texas InstrumentsのA/Dコンバータ・PCM1802搭載、Texas InstrumentsのクラスDアンプ・TAS5754搭載、Texas Instrumentsのオーディオコーデック・TLV320AIC3254搭載、Qualcomm QCC3031のBluetoothチップ採用、最大24bit/192kHzのサンプリングレート対応、OLEDディスプレイ搭載、4つのEQプリセットモード搭載、専用リモコン付属、ハイレゾオーディオ認証、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音はサブウーファーがなくてもいいくらい低音が出るしEQプリセットモードで音の変化も楽しめる、人によっては低音が強すぎると感じるかもしれないしPCデスクで使うにはオーバーサイズに思うかもしれない、同社の「S880DB」(AA)の方がクリアに聴こえるかもしれないがスピーカーとしての出来はこちらが間違いなく上、渋いデザインが好みで置き場所を確保できるならオススメできる、といった内容。

「S2000MKIII は現在49,000円台の価格で販売中。比較対象で名が挙がっていたS880DBは日本でもロングセラーとなっている人気モデルですが、評価的にS880DBでは低音が物足りないと感じている人は買い替える価値が十分にありそう。ただ、S880DBよりも一回り大きくブックシェルフ型としても大型の部類に入るので、サイズ面で人を選びそうな感があるでしょうか。でもデスクトップ用ならこのレベルを導入すればもう完結しそうな印象です。




Edifier
売り上げランキング:100