EDIFIER 『MR4』 レビューチェック ~モダンデザインやホワイトのカラーも魅力的なモニタースピーカー

EDIFIER_MR4_11.jpg


2022年12月に発売されたEDIFIERのスピーカー「MR4」。
R2000DB」などのブックシェルフ型スピーカーで人気を得ているEDIFIERが初めて手がけたモニタースピーカー。同社の製品で今までになかったモダンデザインでホワイトのカラーがあるのも注目のモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

ED-MR4 | スピーカー | 株式会社プリンストン
https://www.princeton.co.jp/product/multimedia/edmr4.html



画像


EDIFIER_MR4_12.jpg


EDIFIER_MR4_13.jpg


EDIFIER_MR4_14.jpg


EDIFIER_MR4_15.jpg


EDIFIER_MR4_16.jpg


EDIFIER_MR4_17.jpg


EDIFIER_MR4_18.jpg


EDIFIER_MR4_19.jpg


EDIFIER_MR4_20.jpg
(via facebook)

製品仕様


スピーカー:1インチ径ツイーター+4インチ径ウーファー
定格出力:42W
再生周波数帯域:60 - 20,000Hz
S/N比:≥85dBA
入力端子:TRSバランス/RCA/AUX
ケーブル長:約1.6m(電源)/約2.4m(スピーカー間)
サイズ:幅140x奥行き170x高さ228mm
重量:約4.5kg(1セット)


各所の反応


[#1]
EDIFIER、約1.8万円のアクティブモニタースピーカー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1462500.html



[#2]
MR4はPRESONUSのEris E3.5に似てるな



[#3]
ED-MR4のライバルは
PRESONUS Eris E3.5
M-AUDIO BX4
MACKIE CR4-X
ってところかしら



[#4]
MR4はおそらくEris E3.5あたりをコピーしたものだと思う
本格的なDTMモニターの造りになっていて、出力や周波数範囲などのスペックも十分で
バランスとアンバランスの同時接続が可能なうえ、イヤホン出力やAUX入力もあって不足感無し

Edifier初のDTMモニターということで計測や調整はドイツのラボが行っている模様
通常はモニターらしい音
電源ボタンを二度続けて押すとLEDが緑に点灯してスピーカーモードになる
音源が良くてニアフィールドなら意外に良い音で聴ける



[#5]
MR4買った
総じて満足だけど残念な点もちらほら

ニアフィールドで音量絞ってるから気にならないとはいえ
無音時のホワイトノイズが比較的大きい

ボリュームノブが段階式でスピーカー側での微調整がいまいち
背面ノブは無段階なのにどうしてそうした

個体差なのかノブ押し込み操作やイヤホンジャック差し込みが硬くて
置き場所次第では本体が動く

高域綺麗で低域も良い塩梅にふくよか、音質自体にまったく文句なし
白めっちゃかわいい



[#6]
Edifier MR4買った
スタジオモニター向けらしいデザインで想像してたより大きかったけど許容範囲
逆に重量は想像してたより軽い

モニタースピーカーという事もあってか同社の多機能なモデルと比べて機能が少ない
具体的に触れると光デジタル入力・Bluetooth機能・リモコンがない
言い換えればその機能を省いた分だけ価格が抑えられてる

音質は全体的にフラットとは言えないけどバランスが取れている
中低音はなんというか音が滲まないし、高音はキンキンせず耳障りに感じる事もない
少し暖かみのあるサウンドとも言える

自分はパンク・メタル・エレクトロニカ・ヒップホップを聴くけど
どのジャンルでも意外にいい感じ、リスニング用でも通用する
音量は50%くらいで聴いた方がいいかな、それ以上だと高音が悪目立ちする

さすがに同社フラッグシップのS3000 Proには歯が立たないけど
そこそこの予算で買えるモニタースピーカーとしてはおすすめ





スピーカー測定で有名なKLIPPEL社によるチューニング、よりリアルに原音を再現するモニターモード&高音と低音に演出を加えて立体感を再現するスピーカーモードを搭載、ノイズに強いTRSバランス入力端子を搭載、フロントにトグルや3.5mm端子を備えた操作しやすい設計、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。PreSonusの「Eris E3.5」(AA)をコピーしたんじゃないかと思うような外観、モニタースピーカーらしく変に強調されておらずバランスのとれた音になっている、ニアフィールドで聴くなら文句なし、人によっては無音時のホワイトノイズが気になるかも、EDIFIERの製品にしては機能が乏しいが価格はその分だけ抑えられているとも言える、ホワイトは可愛らしい、といった内容。

「MR4」は現在16,000円台の価格で販売中。モニタースピーカーなので制作の用途で使うのが一番いいとは思いますが、リスニング向けの音になるスピーカーモードも備わっていますし評価的にデスクトップ用としても十分良さそうな印象。また、これみたいなホワイトのモダンデザインは選択肢が本当に少ないので、デザイン目的で買ってもいいのではないかと。世界規模で定評のあるEDIFIERのスピーカーですから、どの目的で買っても失敗はしないでしょうね。




Edifier
売り上げランキング:24