EarFun 『EarFun Free Mini』 レビューチェック ~小型サイズでIPX7防水も特徴とする完全ワイヤレスイヤホン

EarFun_Free_Mini_05.jpg


2022年1月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Free Mini」。
フェザーのようなフィット感と謳う小型/軽量デザインで、低音強めのダイナミックドライバーやIPX7防水なども特徴としている完全ワイヤレスイヤホン。タイミング次第ではかなり安く買えるようですが、ちょっとチェックしてみます。

EarFun Free Mini 最強コンパクトな低音TWSイヤホン
https://www.myearfun.com/jp/headphones/earfun-free-mini-true-wireless-earbuds-black



画像


EarFun_Free_Mini_06.jpg


EarFun_Free_Mini_07.jpg


EarFun_Free_Mini_08.jpg


EarFun_Free_Mini_09.jpg


EarFun_Free_Mini_10.jpg
(via facebook)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約5時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:6mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:約3.9g(イヤホン)/約38g(イヤホン+ケース)


メディア・レビューサイト


EarFun、片耳3.9gの軽量完全ワイヤレス。約3,799円 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1377855.html

完全ワイヤレスイヤホン EarFun Free Mini レビュー - audio-sound@premium
https://www.audio-sound-premium.com/review/earfun-free-mini/

【EarFun Free Mini レビュー】3000円台で買えてお風呂でも使える?IPX7防水対応イヤホン - +ログ
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/earfun-free-mini

EarFun Free Miniをレビュー!耳にやさしい装着性と完全防水をそなえる完全ワイヤレスイヤホン | マクリン
https://makuring.com/earfun-free-mini/

【EarFun Free Miniレビュー】コンパクトで力強い低音の完全ワイヤレスイヤホン!|ちびめがねアンテナ
https://chibimegane.com/earfun-free-mini/

【実機レビュー】EarFun Free Mini 超低価格でパワフル重低音+IPX7防水の完全ワイヤレスイヤホン | LABOホンテン
https://rezv.net/gadget/71900/

小さい、軽い、安い!Ear Fun Free Mini レビュー | ポタオデライフ
https://namakemonolog.com/ear-fun-free-mini

EarFun Free Mini レビュー:機能は少ないけど小型軽量で気軽に使える完全ワイヤレスイヤホン – OREFOLDER
https://www.orefolder.net/2022/01/earfun-free-mini/

EarFun Free Miniレビュー|3000円台で音質も満足できるミニマルな完全ワイヤレスイヤホン – テッチログ
https://tetsusea.com/2022/01/13/earfun-free-mini/

EarFun Free Miniのレビュー|この大きさでこの音は驚異的
https://kodawari-style.com/earfun-free-mini/

EarFun Free Miniレビュー | 他を蹂躙する破壊力。実力派ブランドが作ってしまった超低価格TWS –「2ミニッツ」
https://www.naenote.net/entry/earfun-free-mini-review




人間工学に基づいた軽量コンパクトデザイン、チタンコート振動板を採用した6㎜径ダイナミックドライバー、IPX7の防水性能、直感的に操作できるスマートタッチコントロール、左右どちらも片側だけで使用できるGreenRadioステレオテクノロジー、最大24時間再生が可能なバッテリーケース、10分充電で約2時間再生できる急速充電、などが特徴。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。

レビューしている人は数名いましたが、「音は謳い文句どおり低音が強め、解像度は高くないしボーカルが低音に埋もれてしまう感じもある」「装着感は耳の収まりが良くフィットするので良好、物理的なノイズキャンセリング効果=パッシブノイズキャンセリングも高い」「操作性の良し悪しは人によって分かれる」「機能は最低限で良くも悪くもシンプル、安い小型サイズを求めているなら良い選択肢になる」といった内容。

各所の反応


[#1]
ようやくamazonにearfun free miniキタ、3799円



[#2]
デザインだけ見るとMonsterのN-Lite200に似てるようなそうでもないような…
スペックは違うけど



[#3]
>>#2
自分N-Lite200持ってるからその感想をちょっとだけ
音は普通に良いと思う
軽い(ケースも小さくて軽い)
再生時間短いけど気に入ってるよ



[#4]
soundpeats miniと競合するのかな?



[#5]
Free Miniは低音が欲しいならありだよ音も悪くない
けどコストダウンを色々感じるから定価らしき3000円後半で買うのはおすすめできない
ところでQCY T17買ったの自分だけ?めっちゃ良いんだけど



[#6]
free mini買ったけど個人的に小型以外にメリット特にないかな
低音は出てるけど中音がイマイチな印象

T17も買ったけど本体もケースもちっこくて良いね
音質は変に高音中音低音強調されてないバランス良好で
解像度も良いクリアな音でお気に入り
低音ボンボコした音が好きな人には向かないかもしれないけど



[#7]
free miniとt17だったらどっちが音いい?



[#8]
>>#7
持続時間と音質はT17の方が上だと思う



[#9]
earfun free mini届いた。
サイズ的に低音が物足りないか心配だったが低音も十分に鳴る。
大雑把に言うとearfunやsoundpeatsぽい音質。
装着感も良かった。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質はEarFunやSOUNDPEATSの製品でよくある低音強めのサウンド、小型でも低音が十分鳴るのはいいかもしれないが音質自体が良いとは言えない、「QCY T17」(AA)あたりが比較対象になると音質は明白に劣る、装着感は良い、小型サイズが唯一のメリット、コストダウンを感じる部分が色々あるので定価で買うのはおすすめできない、といった内容。

「EarFun Free Mini」は定価と言える価格が3,799円、Amaoznで展開している公式ショップだとセールやクーポン発行を頻繁にやっているようで適正価格は2,000円台という印象。上記のQCY T17は音質が高く評価されているものなので比較されると分が悪いのも納得ですが、こちらは小型サイズとIPX7防水をウリにしているものですからそこが重要なら試す価値ありでしょうか。それと安く買ってナンボのものでしょうね。