EarFun 『EarFun Air Pro 2』 レビューチェック ~第2世代となるハイブリッドANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2021年8月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Air Pro 2」。
「EarFun Air Pro」の後継機でシリーズ第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。今作はQuietSmart 2.0と称すハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能を主な特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
EarFun Air Pro 2 | ハイブリッドノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホン
https://www.myearfun.com/jp/headphones/earfun-air-pro-2-anc-true-wireless-earbuds-black
画像







(via facebook)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約6時間(ANCオン)/約7時間(ANCオフ)
充電時間:約1時間
ドライバー:10mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:約53g(イヤホン+ケース)
メディア・レビューサイト
EarFun、独自のANC技術を搭載の完全ワイヤレス「EarFun Air Pro 2」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202108/23/53432.html
bisonicr keep walking. : 「EarFun Air Pro 2」 充実した機能と優れたサウンドを低価格で実現したTWSイヤホン
https://bisonicr.ldblog.jp/archives/55899336.html
【EarFun Air Pro 2レビュー】7千円台でANCとワイヤレス充電に装着センサー搭載の完全ワイヤレスイヤホン | マクリン
https://makuring.com/earfun-air-pro-2/
【EarFun Air Pro2 レビュー】最大40dBノイズ低減!安くて性能の良い完全ワイヤレスイヤホン - +ログ
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/earfun-airpro2
【EarFun Air Pro2実機レビュー】人気のノイズキャンセリングTWSの新モデル | LABOホンテン
https://rezv.net/earfun_air_pro2
「EarFun Air Pro 2」レビュー!!ANC性能が向上し着実なブラッシュアップをした完全ワイヤレスイヤホン|モノログ
https://mo-no-log.com/earfun-air-pro-2/
EarFun Air Pro 2 レビュー!価格以上の音質とノイキャン性能を持ったイヤホン | シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/earfunairpro2
【レビュー】EarFun Air Pro 2は高機能で圧倒的なコスパ
https://mag.nioufuku.net/2021/09/06/gadget/00128-earfun-air-pro2/
EarFun Air Pro 2レビュー | 人気機種の正当進化系。優秀だが音楽の聴き方で評価が分かれる – 2ミニッツ
https://www.naenote.net/entry/earfun-air-pro-2-review
EarFun Air Pro 2レビュー|7000円台で全機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン! - CHASUKE.com
https://chasuke.com/earfunairpro2/
EarFun Air Pro 2 レビュー|2021中旬ベストバランス | FitPortal
https://fitportal.jp/gadget/wireless-earphone/earfun-air-pro-2-review/
AilohaのBluetoothチップ採用&MCSync対応、最大40dBの騒音をカットするQuietSmart 2.0 ハイブリッドノイズキャンセリング機能、周囲の音を取り込む外音取込モード、風切り音を低減する風雑音抑制機能、チタンコーティングの複合振動板を採用した10mm径ダイナミックドライバー、直観的に操作できる静電容量式タッチセンサー、着脱で再生/一時停止を自動的に行う装着検出機能、IPX5の防水性能、ワイヤレス充電対応&最大30時間再生を可能とするバッテリケース、などが特徴。付属品はイヤーピース2種/計7セット・USBケーブル。
レビューしている人は他にも数多くいましたが、「音質はドンシャリ傾向だがバランスはよくて価格を考えると質が良いと言える」「ANC機能は先代に比べてレベルアップしていて必要十分に効く、でも同価格帯でトップクラスかと言えばそうでもない」「風雑音抑制機能による風切り音の低減は実感できる」「外音取込モードは割と自然に聞こえる」「MCSync(=左右同時接続)による接続は音飛び・途切れがなく安定している」「装着検出機能は便利だがオフにできない仕様」「充電は速いしワイヤレス充電も便利」「アプリ非対応なのは残念」「10,000円以内のクラスでは総合力が高くておすすめできる」といった内容。
各所の反応
[#1]
Air Pro 2届いた。
ANCはAir Proより良くなってるが音質は大差無い。
換気扇、エアコンでProでは高音が残っていたがPro2ではヒスノイズ程度になった。
Proを持っているのなら買い替えなくてもよいと思う。
話し声はTVでVol40位で普通の話し声位がVol25程度まで小さくなる。
音質はLifeA2 NCの方が良いのでLifeP3を買った人は買わなくて良いとおもいます。
Air Pro 2届いた。
ANCはAir Proより良くなってるが音質は大差無い。
換気扇、エアコンでProでは高音が残っていたがPro2ではヒスノイズ程度になった。
Proを持っているのなら買い替えなくてもよいと思う。
話し声はTVでVol40位で普通の話し声位がVol25程度まで小さくなる。
音質はLifeA2 NCの方が良いのでLifeP3を買った人は買わなくて良いとおもいます。
[#2]
Airpro2届いた
とりあえずANCを部屋音だけ試した
P3との比較だけどほとんど変わらない
個人的な装着感の差でP3の方がANCの効きは良く感じたくらいだけど多分誤差
Airpro2届いた
とりあえずANCを部屋音だけ試した
P3との比較だけどほとんど変わらない
個人的な装着感の差でP3の方がANCの効きは良く感じたくらいだけど多分誤差
[#3]
Air Pro(初代)と別物って怪しまれてたけど
しっかりと後継機みたいだね
Air Pro(初代)と別物って怪しまれてたけど
しっかりと後継機みたいだね
[#4]
EarFun Air Pro 2より初代の形が好き(個人の感想です)
EarFun Air Pro 2より初代の形が好き(個人の感想です)
[#5]
nb2 pro、air pro2、air2 pro
この辺りどれがどれなんだかわからなくなってきた
nb2 pro、air pro2、air2 pro
この辺りどれがどれなんだかわからなくなってきた
[#6]
>>#5
スペックは大差ないから好みのデザインのやつ買えばいいよ
>>#5
スペックは大差ないから好みのデザインのやつ買えばいいよ
[#7]
EarFun Air Pro 2はノイズキャンセリングONにしてると
頭を動かした時(振り向きとか)に、「チッ」とか「プチっ」みたいなノイズがはいる
音楽の静かなパートとかで目立つから結構ストレスになるレベル
風切り音防止アルゴが入ってるせいかな?
EarFun Air Pro 2はノイズキャンセリングONにしてると
頭を動かした時(振り向きとか)に、「チッ」とか「プチっ」みたいなノイズがはいる
音楽の静かなパートとかで目立つから結構ストレスになるレベル
風切り音防止アルゴが入ってるせいかな?
[#8]
airpro2ホワイトノイズは大きくない?
チップセット変わったからだろうけど旧の方がマシだよ
代わりに音は良くなったけど
あとケースから若干取り出しにくいのが欠点
airpro2ホワイトノイズは大きくない?
チップセット変わったからだろうけど旧の方がマシだよ
代わりに音は良くなったけど
あとケースから若干取り出しにくいのが欠点
[#9]
EarFun Air Pro 2届いた。
ノイズキャンセリングは確かに強い。
アンビエントサウンドはホワイトノイズが結構気になるレベル。
でも早期割5599円なら妥当かな。
EarFun Air Pro 2届いた。
ノイズキャンセリングは確かに強い。
アンビエントサウンドはホワイトノイズが結構気になるレベル。
でも早期割5599円なら妥当かな。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ANC機能の効きは先代より強くなっているが稀に発生するノイズは気になる、外音取込モード作動時のホワイトノイズも気になる、音質も先代より良くなっていると思うが同価格帯の中で上をいくというわけでもない、はっきり言えば先代も含めた競合機とは大差ないのでデザインや付加機能で選んでもいいと思う、最安時の価格で妥当と思える出来、といった内容。
「EarFun Air Pro 2」は通常価格が7,999円、これまでの最安値は先行販売キャンペーン時の5,599円。AnkerのSoundcore Life P3など同価格帯のANC搭載モデルを持っているなら買わなくてもいいと言われていましたし、評価的に最安値で買えるなら・・・という印象ですし、過去の製品を凌駕するようなものではなさそうでしょうか。このクラスのANC搭載モデルをまだ持ってなくてさらに安くなる機会が訪れれば手を出す価値ありかもしれませんね。