デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.325

Desk_Tour_Part325_001.jpg


PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年9月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)

【前記事】デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.324



Desk_Tour_Part325_002.jpg


Desk_Tour_Part325_003.jpg


Desk_Tour_Part325_004.jpg


Desk_Tour_Part325_005.jpg


Desk_Tour_Part325_006.jpg


Desk_Tour_Part325_007.jpg


Desk_Tour_Part325_008.jpg


Desk_Tour_Part325_009.jpg


Desk_Tour_Part325_010.jpg


Desk_Tour_Part325_011.jpg


Desk_Tour_Part325_012.jpg


Desk_Tour_Part325_013.jpg


Desk_Tour_Part325_014.jpg


Desk_Tour_Part325_015.jpg


Desk_Tour_Part325_016.jpg


Desk_Tour_Part325_017.jpg


Desk_Tour_Part325_018.jpg


Desk_Tour_Part325_019.jpg


Desk_Tour_Part325_020.jpg


Desk_Tour_Part325_021.jpg


Desk_Tour_Part325_022.jpg


Desk_Tour_Part325_023.jpg


Desk_Tour_Part325_024.jpg


Desk_Tour_Part325_025.jpg


Desk_Tour_Part325_026.jpg


Desk_Tour_Part325_027.jpg


Desk_Tour_Part325_028.jpg


Desk_Tour_Part325_029.jpg


Desk_Tour_Part325_030.jpg


Desk_Tour_Part325_031.jpg


Desk_Tour_Part325_032.jpg


Desk_Tour_Part325_033.jpg


Desk_Tour_Part325_034.jpg


Desk_Tour_Part325_035.jpg


Desk_Tour_Part325_036.jpg


Desk_Tour_Part325_037.jpg


Desk_Tour_Part325_038.jpg


Desk_Tour_Part325_039.jpg


Desk_Tour_Part325_040.jpg


Desk_Tour_Part325_041.jpg


Desk_Tour_Part325_042.jpg


Desk_Tour_Part325_043.jpg


Desk_Tour_Part325_044.jpg


Desk_Tour_Part325_045.jpg


Desk_Tour_Part325_046.jpg


Desk_Tour_Part325_047.jpg


Desk_Tour_Part325_048.jpg


Desk_Tour_Part325_049.jpg


Desk_Tour_Part325_050.jpg


Desk_Tour_Part325_051b.jpg


Desk_Tour_Part325_052.jpg


Desk_Tour_Part325_053.jpg


Desk_Tour_Part325_054.jpg


Desk_Tour_Part325_055.jpg


Desk_Tour_Part325_056.jpg


Desk_Tour_Part325_057.jpg


Desk_Tour_Part325_058.jpg


Desk_Tour_Part325_059.jpg


Desk_Tour_Part325_060.jpg


Desk_Tour_Part325_061.jpg


Desk_Tour_Part325_062.jpg


Desk_Tour_Part325_063.jpg


Desk_Tour_Part325_064.jpg


Desk_Tour_Part325_065.jpg


Desk_Tour_Part325_066.jpg


Desk_Tour_Part325_067.jpg


Desk_Tour_Part325_068.jpg


Desk_Tour_Part325_069.jpg


Desk_Tour_Part325_070.jpg


Desk_Tour_Part325_071.jpg


Desk_Tour_Part325_072.jpg


Desk_Tour_Part325_073.jpg


Desk_Tour_Part325_074.jpg


Desk_Tour_Part325_075.jpg


Desk_Tour_Part325_076.jpg


Desk_Tour_Part325_077.jpg


Desk_Tour_Part325_078.jpg


Desk_Tour_Part325_079.jpg


Desk_Tour_Part325_080.jpg


Desk_Tour_Part325_081.jpg


Desk_Tour_Part325_082.jpg


Desk_Tour_Part325_083.jpg


Desk_Tour_Part325_084.jpg


Desk_Tour_Part325_085.jpg


Desk_Tour_Part325_086.jpg


Desk_Tour_Part325_087.jpg


Desk_Tour_Part325_088.jpg


Desk_Tour_Part325_089.jpg


Desk_Tour_Part325_090.jpg


Desk_Tour_Part325_091.jpg


Desk_Tour_Part325_092.jpg


Desk_Tour_Part325_093.jpg


Desk_Tour_Part325_094.jpg


Desk_Tour_Part325_095.jpg


Desk_Tour_Part325_096.jpg


Desk_Tour_Part325_097.jpg


Desk_Tour_Part325_098.jpg


Desk_Tour_Part325_099.jpg


Desk_Tour_Part325_100.jpg
(via imgur)

今回もこの100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。

5枚目、このベゼルが極太でスタンドが特徴的なゲーミングモニターはASUSの「ROG SWIFT PG27UQ」(AA)、もう5年前の製品か。当時はすげースペックのモニターが出てきたな・・・と思った。当時でもベゼル太すぎだろ・・・とも思った。

13枚目、モニターの奥側にスピーカーを設置する人はたまにいるけど、横にスペースがあってもそれをやっている人もいるのか。スイートスポット的な理由でもあるんだろうか。

21枚目、最近ちょくちょく見かけるようになったウッドタイプの3Dウォールパネル、情報を巡ってみたらインテリア界隈では定番の一つと言えるスタイルのようで。

23枚目、これまた”趣”が全開の部屋だ。うるさいとも言える見た目だけど統一感があって引き込まれる。

36枚目、こういうリビングやダイニングでよく見るスタイルにPCを置くのは浮きそうなイメージあったけど、意外と違和感がない。

40枚目、超ロングなスタンドライトを見て笑っちゃった。でも調べたら北欧家具の一つとして人気がある模様。

45枚目、Audioengineのスピーカー「A2+」(AA)はいつ見ても小っちゃくて可愛い。価格は可愛くないけどこのサイズでも納得のいくスペックを備えている証とも言える。

58枚目、そういえばロジクールG(Logitech G)はレーシングゲームの設備一式を出したんだっけか。最新の市販品だけあってカッコイイの一言。日本じゃ多分売らないだろうけど。

68枚目、ものすごい数のBE@RBRICKを見て驚いた。でもこのシリーズはこれでも一部にすぎないみたいだから更に驚く。

77枚目、トラックパッドのユーザーは久々に見た気がする。古い製品の売れ残りはまだあるみたいだけど現存していると言えるものは「Apple Magic Trackpad」(AA)くらいかな。

86枚目、随分と特徴的なデスクだなと思ってロゴを頼りに調べたら、Foundry Benchというシリーズ展開している海外の製品。スタンディングとかコーナーとか色々なタイプがあって機能もあれこれ備わっていて面白い。

87枚目、ピカチュウのゲーミングデバイスはRazerが色々出していたなぁ。何でそんな古いものをベースにするの?って思う製品も少なからずあったので、こうやって飾っておくのがベターかも。