DENON 『DHT-S217』 レビューチェック ~更なる進化を謳うオールインワン型のサウンドバー

2022年5月に発売されたDENONのスピーカー「DHT-S217」。
「DHT-S216」の後継機となるオールインワン型のサウンドバー。先代は同社のサウンドバーで一番売れたと公言していましたが、これはそれをベースにDolby Atmos対応など更なる進化を謳っているモデル。ちょっとチェックしてみます。
DHT-S217 │ Dolby Atmosサウンドバー │ Denon公式
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/dhts217
画像







(via zhihu)
製品仕様
スピーカー:25mmツイーターx2・90x45mmミッドレンジx2・75mmサブウーハーx2
対応フォーマット:Dolby Atmos/Dolby TrueHD/Dolby Digital Plus/Dolby Digital/リニアPCM
通信機能:Bluetooth(コーデック:SBC)
インターフェイス:HDMI入力/HDMI出力/光デジタル/AUX/USB/サブウーファー出力
消費電力:40W
リモコン:付属
サイズ:幅890x高さ67x奥行き120mm
重量:3.5kg
メディア・レビューサイト
デノン、人気の低価格サウンドバーがAtmos対応で進化「DHT-S217」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1402270.html
【レビュー】デノン、あの人気サウンドバーがAtmos対応で超進化「DHT-S217」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1403458.html
ASCII.jp:ロスレス対応サウンドバー「DHT-S217」を聴く、人生変わるほど音がいい
https://ascii.jp/elem/000/004/093/4093977/
DENON サウンドバー「DHT-S217」開封レビュー【コスパ重視な高音質サウンドバー】: 【Digital-BAKA】
https://digital-baka.seesaa.net/article/487915033.html
爆売れ中のデノン DHT-S217って実際どうなの?特長や音質を徹底チェック! | ベア三郎のおすすめ雑記。
https://music.bear-blog.net/?p=30004
ツイーター・ミッドレンジ・サブウーファーを搭載したオールインワン型、サウンドマネージャーによるサウンドチューニング、上位モデルのDHT-S517と同じSoCを搭載することによりDolby Atmos・Dolby TrueHDに対応、4K HDRやeARC/CEC対応のHDMI端子を搭載、原音をストレートに再生するPureモードを含む4つのサウンドモード、人の声を明瞭にするダイアログエンハンサー機能、Bluetooth接続対応、専用リモコン付属、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「サウンドバー単体でも低音は十分な量感、PureモードやDolby TrueHDの組み合わせによる音質は同価格帯の中でも群を抜いている」「Dolby Atmosは他の対応機と比べて控えめなサラウンドだが音の広がりや臨場感はそれなりに楽しめる」「サウンドモードは各コンテンツで使い分けができて良い」「迫力が物足りなかったらサブウーファーを追加する手段もある」「テレビの音質向上が目的の入門用としては優秀」といった内容。
各所の反応
[#1]
S217思ってたよりいいな
もっと音がこもってるかと思ったけどYAS108よりは全然マシだったし
テレビの台詞も意外とよく聞こえる
S217思ってたよりいいな
もっと音がこもってるかと思ったけどYAS108よりは全然マシだったし
テレビの台詞も意外とよく聞こえる
[#2]
PC接続用にS217購入。
昨日届いてセットアップしたけどニアフィールドだったらサラウンド効果十分な気がした。
PC接続用にS217購入。
昨日届いてセットアップしたけどニアフィールドだったらサラウンド効果十分な気がした。
[#3]
X8500にするかS217にするかでずっと迷ってる
X8500にするかS217にするかでずっと迷ってる
[#4]
>>#3
テレビスピーカーの代わりにするならどっちでもいいけど217の方が優勢か
>>#3
テレビスピーカーの代わりにするならどっちでもいいけど217の方が優勢か
[#5]
単体バー買うならS217で安く済ませるか
10万出して900とかarc買うのが無難
単体バー買うならS217で安く済ませるか
10万出して900とかarc買うのが無難
[#6]
s217は手軽に楽しめるからいいよー
s217は手軽に楽しめるからいいよー
[#7]
分譲の5畳間で映画見るのにサウンドバーと思ったらどの辺がいいの?
分譲の5畳間で映画見るのにサウンドバーと思ったらどの辺がいいの?
[#8]
>>#7
普通に217とかでいいんじゃね
>>#7
普通に217とかでいいんじゃね
[#9]
S216かS217
値段差8000円
どっちにすべき?
S216かS217
値段差8000円
どっちにすべき?
[#10]
>>#9
サラウンド目当てならS217
ピュアモード目当てならS216
>>#9
サラウンド目当てならS217
ピュアモード目当てならS216
[#11]
色んなとこ評判みてるとS217の方がコスパ含めて良さそうだけどDTS:X非対応が気になってる
色んなとこ評判みてるとS217の方がコスパ含めて良さそうだけどDTS:X非対応が気になってる
[#12]
バーチャライザーのDTS Virtual:XはHT-X8500とDHT-S216にはあるがDHT-S217にはない
逆にバーチャライザーのDolby Atmos Height VirtualizerはDHT-S217だけにある
バーチャライザーのDTS Virtual:XはHT-X8500とDHT-S216にはあるがDHT-S217にはない
逆にバーチャライザーのDolby Atmos Height VirtualizerはDHT-S217だけにある
[#13]
S217ってあんまり話題にならないけどだめな子?
S217ってあんまり話題にならないけどだめな子?
[#14]
>>#13
こだわりがなくてTV見たり音楽聴くだけなら優秀な子
>>#13
こだわりがなくてTV見たり音楽聴くだけなら優秀な子
[#15]
DHT-S217設置完了
ライブ配信をみるとエレキベースの音の質感が分離もいいし柔らかいし気持ちいい
エレピの音も上下左右に部屋に広がって気持ちいい
マンションなのでナイトモードも嬉しい
テレビとの接続もHDMI eARCに挿すだけで電源もボリュームも同期して簡単
DHT-S217設置完了
ライブ配信をみるとエレキベースの音の質感が分離もいいし柔らかいし気持ちいい
エレピの音も上下左右に部屋に広がって気持ちいい
マンションなのでナイトモードも嬉しい
テレビとの接続もHDMI eARCに挿すだけで電源もボリュームも同期して簡単
[#16]
同じくDHT-S217を設置した。
サウンドバーは初めて買ったけど充分だなぁ。
同じくDHT-S217を設置した。
サウンドバーは初めて買ったけど充分だなぁ。
[#17]
男性のボソボソした声が今までのテレビのスピーカーではよく聞こえなかったのだが
DHT-S217はよく聞こえる
男性のボソボソした声が今までのテレビのスピーカーではよく聞こえなかったのだが
DHT-S217はよく聞こえる
[#18]
DENONのDHT-S217購入したが丁度よいサウンドバーという感じ
MUSICモードも強いがPUREモードの解像度が凄い好み、一つ一つの音がクリア
DENONのDHT-S217購入したが丁度よいサウンドバーという感じ
MUSICモードも強いがPUREモードの解像度が凄い好み、一つ一つの音がクリア
[#19]
DHT-S217 ファーストインプレッション
音の解像感が劇的に向上したし縦も横も音場が広くなった
高音域は際立つ、中音域はハッキリクッキリ、低音域はハイパワーだけど優しい
Dolby Atmos音源を再生できるのも長所、動く音の移動してる感が秀逸
でもAtmos音源とその他の音源の音量差を補正してくれないので手動で音量調節する必要あり
これで2万円台ならお手頃価格
DHT-S217 ファーストインプレッション
音の解像感が劇的に向上したし縦も横も音場が広くなった
高音域は際立つ、中音域はハッキリクッキリ、低音域はハイパワーだけど優しい
Dolby Atmos音源を再生できるのも長所、動く音の移動してる感が秀逸
でもAtmos音源とその他の音源の音量差を補正してくれないので手動で音量調節する必要あり
これで2万円台ならお手頃価格
[#20]
DHT-S217、初めてのサウンドバーだけど値段の割に結構音質良くて迫力もあるね。
旧型の216が評判が良いから買ってみたけどいい感じ。
Bluetooth接続は216で言われてた遅延はあまり感じず。
それよりも音の広がりがすごい。高低音どちらもしっかり出てる。
DHT-S217、初めてのサウンドバーだけど値段の割に結構音質良くて迫力もあるね。
旧型の216が評判が良いから買ってみたけどいい感じ。
Bluetooth接続は216で言われてた遅延はあまり感じず。
それよりも音の広がりがすごい。高低音どちらもしっかり出てる。
[#21]
DENON DHT-S217買った。
テレビ内蔵のスピーカーよりかなり良くなったが、なんというか一本のサウンドバーって感じ。
映画視聴だと音に包まれる感覚は無い。臨場感を求めるならウーファー付きがいい。
でも繰り返し言うがテレビ内蔵のスピーカーよりはるかに良い。
DENON DHT-S217買った。
テレビ内蔵のスピーカーよりかなり良くなったが、なんというか一本のサウンドバーって感じ。
映画視聴だと音に包まれる感覚は無い。臨場感を求めるならウーファー付きがいい。
でも繰り返し言うがテレビ内蔵のスピーカーよりはるかに良い。
[#22]
DHT-S217
DTS系は対応なしだがDTSで収録している作品でも良い音を鳴らしている
ドルビー系はロスレス(アトモス含む)に対応で流石にロスレスは音良い
アトモスの効果は多少感じられる
これが3万円なら安い
DHT-S217
DTS系は対応なしだがDTSで収録している作品でも良い音を鳴らしている
ドルビー系はロスレス(アトモス含む)に対応で流石にロスレスは音良い
アトモスの効果は多少感じられる
これが3万円なら安い
[#23]
テレビ用のスピーカーを買い替えてみた。
以前は5年くらい前のBOSEのTV用のやつ使ってたがDENONのDHT-S217にした。
BOSEのは音が太く量感のあるサウンドだったが抜けが悪かった。あとリモコンが巨大で使いづらい。
DHT-S217は安いのに本体サイズが大きく、一聴してわかる音質の良さ。
人の声が聞き取りやすくなった。音場も広がった。ムービーモードがいい感じだ。
テレビ用のスピーカーを買い替えてみた。
以前は5年くらい前のBOSEのTV用のやつ使ってたがDENONのDHT-S217にした。
BOSEのは音が太く量感のあるサウンドだったが抜けが悪かった。あとリモコンが巨大で使いづらい。
DHT-S217は安いのに本体サイズが大きく、一聴してわかる音質の良さ。
人の声が聞き取りやすくなった。音場も広がった。ムービーモードがいい感じだ。
[#24]
DHT-S216から後継機のDHT-S217へ入れ替えた。
S216もサウンドバーとして異例の高音質だったけど
S217はより出音の純度が増し名実共にホームオーディオの領域に入り込んでいる印象。
DHT-S216から後継機のDHT-S217へ入れ替えた。
S216もサウンドバーとして異例の高音質だったけど
S217はより出音の純度が増し名実共にホームオーディオの領域に入り込んでいる印象。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。テレビ内蔵のスピーカーよりは圧倒的に良くて音声もはっきりと聴こえる、サウンドーモードは各々のコンテンツで活用できるしPureモードの解像度の高さは特に良い、先代と比べてホームシアター用としても通用するようになった感じ、あくまでもこの価格帯のオールインワン型としての評価だがこの出来でこの価格なら安いと言える、といった内容。
先代には備わっていたDTS Virtual:Xがなくなっていたりもしますが、そこはあまり好評を得ていませんでしたし逆に追加されたものの方がプラス要素になっていると思いますし、先代から買い替えた人もいるようなので今から購入するなら新しいこちらを選んだ方が良さそうな印象。テレビの内蔵スピーカーからアップグレードする目的なら先代に引き続き有力な候補となりそうですね。「DHT-S217」は現在27,000円前後の価格で販売されています。