DENON 『DHT-S216』 レビューチェック ~”Pureモード”をウリにしたオールインワン型サウンドバー

2019年12月に発売されたDENONのスピーカー「DHT-S216」。
同社の現ラインナップでは唯一となるサブウーファ内蔵のオールインワン型サウンドバーで、サウンドマネージャーによるチューニングとこれが初搭載となるPureモードを主な特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。
DHT-S216
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/dhts216_ap
画像









各所の反応
[#1]
デノン、山内氏が手掛けた“ピュアでストレート”なサウンドバー。約2.3万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1216990.html
【レビュー】サウンドバーなのに“ピュア”オーディオ!? デノン山内氏が手掛けた革命機「DHT-S216」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1218222.html
デノン、山内氏が手掛けた“ピュアでストレート”なサウンドバー。約2.3万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1216990.html
【レビュー】サウンドバーなのに“ピュア”オーディオ!? デノン山内氏が手掛けた革命機「DHT-S216」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1218222.html
[#2]
デノンの新商品DHT-S216、相変わらず割り切った仕様だな
こういうの嫌いじゃない
サイズ、値段、機能的にヤマハの前の機種YAS-108と競合しそうなスペック
デノンのは昔からスペックに表れない音にこだわってるけど
店頭で音を聴いて気に入った人だけ買ってくれという気概を感じる
デノンの新商品DHT-S216、相変わらず割り切った仕様だな
こういうの嫌いじゃない
サイズ、値段、機能的にヤマハの前の機種YAS-108と競合しそうなスペック
デノンのは昔からスペックに表れない音にこだわってるけど
店頭で音を聴いて気に入った人だけ買ってくれという気概を感じる
[#3]
今日109買うつもりで電気屋行ったけど籠もりが気になって止めて帰ってきた
216が出たら聴いてみたい
今日109買うつもりで電気屋行ったけど籠もりが気になって止めて帰ってきた
216が出たら聴いてみたい
[#4]
216は316同様サウンドモードオフがないんだな
516では出来るから低価格品にはいらんやろて判断か
216は316同様サウンドモードオフがないんだな
516では出来るから低価格品にはいらんやろて判断か
[#5]
DENONってDTS Virtual:X積んでるのは最廉価の216のみなのね。
YAS-109のライバルだな。
DENONってDTS Virtual:X積んでるのは最廉価の216のみなのね。
YAS-109のライバルだな。
[#6]
音楽とか聴くならDHT-S216の方がいいんじゃね
音楽とか聴くならDHT-S216の方がいいんじゃね
[#7]
DHT-S216買ったぞ
比較はしてないが音は良いと思う
デザインは◯
普段はVirtialXだけどpureモードも聞き疲れしなくて良い
後悔はしてない
DHT-S216買ったぞ
比較はしてないが音は良いと思う
デザインは◯
普段はVirtialXだけどpureモードも聞き疲れしなくて良い
後悔はしてない
[#8]
216開封しました。
まだ地上波テレビとゲームしかやってないけど
ムービーやミュージックモードだと音が響くので寝転がりながら見ると頭痛くなるけど
ここで役に立つのがピュアモード。
重低音響かずに普通のテレビから聞こえる音なので安心して聞ける。
216開封しました。
まだ地上波テレビとゲームしかやってないけど
ムービーやミュージックモードだと音が響くので寝転がりながら見ると頭痛くなるけど
ここで役に立つのがピュアモード。
重低音響かずに普通のテレビから聞こえる音なので安心して聞ける。
[#9]
216今のとこバーチャルXの効果は実感できないな。
ソースがもともとそんなもんなのかもしれないけど。
下手に低音鳴らしたりハミングするよりピュアがあればいいや。
216今のとこバーチャルXの効果は実感できないな。
ソースがもともとそんなもんなのかもしれないけど。
下手に低音鳴らしたりハミングするよりピュアがあればいいや。
[#10]
とりあえず216はサラウンドのハッタリが効かないということかな?
109も216もその価格帯の程度ってことかな?
俺は109使ってるけど
とりあえず216はサラウンドのハッタリが効かないということかな?
109も216もその価格帯の程度ってことかな?
俺は109使ってるけど
[#11]
216のピュアで十分。余計な加工はいらんわ。
216のピュアで十分。余計な加工はいらんわ。
[#12]
JBLのbar studioから216に買い替えたけどコレいいわ
セリフの喋り始めが途切れるの無くなっただけでも感動
JBLのbar studioから216に買い替えたけどコレいいわ
セリフの喋り始めが途切れるの無くなっただけでも感動
[#13]
>>#12
216が初めてのバーだけど普通そんなものなの?
216もモードの切り替え時にしばらく無音なのが少し不満だけど
>>#12
216が初めてのバーだけど普通そんなものなの?
216もモードの切り替え時にしばらく無音なのが少し不満だけど
[#14]
>>#13
JBLが初めてのサウンドバーだったけど、216の方が遥かに音質も良いよ
>>#13
JBLが初めてのサウンドバーだったけど、216の方が遥かに音質も良いよ
[#15]
AQUOSで216使ってるが今んとこ問題なし
アプデ情報に載ってないH30シリーズ心配してたがよかった
AQUOSで216使ってるが今んとこ問題なし
アプデ情報に載ってないH30シリーズ心配してたがよかった
[#16]
wowowとかBlu-rayの映画のセリフを聴き取りやすくしたいだけなら何がオヌヌメなん?
音質とかは全く気にしない
wowowとかBlu-rayの映画のセリフを聴き取りやすくしたいだけなら何がオヌヌメなん?
音質とかは全く気にしない
[#17]
>>#16
216のピュアモード
>>#16
216のピュアモード
[#18]
DENONのS216とSONYのX8500
どっちが良いのかなぁ
DENONのS216とSONYのX8500
どっちが良いのかなぁ
[#19]
>>#18
音質なら216だと思う。
>>#18
音質なら216だと思う。
[#20]
わいも216ポチったで
サウンドバーにwifi、アレクサはいらんのじゃ
わいも216ポチったで
サウンドバーにwifi、アレクサはいらんのじゃ
[#21]
216買ったけど今のモードがわかりづらいこと以外は良いかな
モードも自分の耳が満足すればそれでいいし
216買ったけど今のモードがわかりづらいこと以外は良いかな
モードも自分の耳が満足すればそれでいいし
[#22]
216ってピュアモードにDIALOG ENHANCERでセリフ強調とかできないんだよね?
DIALOG ENHANCER自体がセリフ強調したピュアモードなの?
あとピュアモードって単にステレオモードって訳じゃなくてDTSとか対応してるんだよね?
216ってピュアモードにDIALOG ENHANCERでセリフ強調とかできないんだよね?
DIALOG ENHANCER自体がセリフ強調したピュアモードなの?
あとピュアモードって単にステレオモードって訳じゃなくてDTSとか対応してるんだよね?
[#23]
>>#22
単なるステレオモードだよ。
サラウンド加工するとこを通さずに再生するので、ステレオ音声の純度は高いとか。
ドルビーとかDTSもPCMステレオにされてると思う。
>>#22
単なるステレオモードだよ。
サラウンド加工するとこを通さずに再生するので、ステレオ音声の純度は高いとか。
ドルビーとかDTSもPCMステレオにされてると思う。
[#24]
216の評判がいいみたいどけど、316はどうなのかな
値段大して変わらんのならウーハー別の方がより良さそうな気もするんだが
216の評判がいいみたいどけど、316はどうなのかな
値段大して変わらんのならウーハー別の方がより良さそうな気もするんだが
[#25]
>>#24
316はピュアモードもDTS:Xもなくミュージックとムービーの二択になる
HDMI入力がなく事実上のARC専用機と機能面だけで言えば216にかなり負けてるから
そこをどう考えるか
>>#24
316はピュアモードもDTS:Xもなくミュージックとムービーの二択になる
HDMI入力がなく事実上のARC専用機と機能面だけで言えば216にかなり負けてるから
そこをどう考えるか
[#26]
109も216も低価格帯なのにちゃんとSWアウト付けてるのが偉いな。
SW有無でプログラム分けてるはずだし
1ch分のD/Aコンバータ、プリアンプ積んでるってことだから。
コストは微々たるものなんだろうけど。
109も216も低価格帯なのにちゃんとSWアウト付けてるのが偉いな。
SW有無でプログラム分けてるはずだし
1ch分のD/Aコンバータ、プリアンプ積んでるってことだから。
コストは微々たるものなんだろうけど。
[#27]
216はドルビーアトモスに対応してないのが残念
216はドルビーアトモスに対応してないのが残念
[#28]
216届いた
こりゃあええな…確かに重低音はそれなりだけど
少な目の音量でも聞き取りやすさが段違いだ
音も予想より良かった
216届いた
こりゃあええな…確かに重低音はそれなりだけど
少な目の音量でも聞き取りやすさが段違いだ
音も予想より良かった
[#29]
216来たので使用感。
過度に重低音でなく音が素直に出てくれる感じがして
なんか素性が良いというか好感持てました。
人の声もクリアに聞こえます。ふだんはPureモードで使ってます。
216来たので使用感。
過度に重低音でなく音が素直に出てくれる感じがして
なんか素性が良いというか好感持てました。
人の声もクリアに聞こえます。ふだんはPureモードで使ってます。
[#30]
テレビ用に1万~2万くらいの2chアクティブスピーカーで
DMI接続のやつが全然ないからYAS-109かデノン216でも良いかな
テレビ用に1万~2万くらいの2chアクティブスピーカーで
DMI接続のやつが全然ないからYAS-109かデノン216でも良いかな
[#31]
109と216はどっちがいい?
109と216はどっちがいい?
[#32]
>>#31
店頭で散々視聴したけど音的には正直大差なかった
どっちも2万円にしてはよく頑張ってるねって感じ
モード変更したとき109は即切り替わるけど216は数秒無音になって待たされる
現在のステータスが109方がLEDでもわかりやすくスマホアプリもある
しかし買ったのは216だ何故だろうなんとなくとしか言いようがないが満足してる
>>#31
店頭で散々視聴したけど音的には正直大差なかった
どっちも2万円にしてはよく頑張ってるねって感じ
モード変更したとき109は即切り替わるけど216は数秒無音になって待たされる
現在のステータスが109方がLEDでもわかりやすくスマホアプリもある
しかし買ったのは216だ何故だろうなんとなくとしか言いようがないが満足してる
[#33]
デノンの216店頭でちょっと聴いてみた。
記事に書かれてるほど?HiFi感は感じないけど
うまく聴かせてくれる感じはありますね。
デノンの216店頭でちょっと聴いてみた。
記事に書かれてるほど?HiFi感は感じないけど
うまく聴かせてくれる感じはありますね。
[#34]
サラウンドとかは別にこだわらないんだが
純粋にセリフやテレビのニュースなどの声が聞き取りにくいので
スピーカーの追加検討してるんだが2万前後だと何が良いかな?
サラウンドとかは別にこだわらないんだが
純粋にセリフやテレビのニュースなどの声が聞き取りにくいので
スピーカーの追加検討してるんだが2万前後だと何が良いかな?
[#35]
>>#34
216のピュアモード
>>#34
216のピュアモード
[#36]
S216には全然不満はない
FireTVで音楽まで聴くんだけど良い音鳴らすよ
S216には全然不満はない
FireTVで音楽まで聴くんだけど良い音鳴らすよ
[#37]
基本的にTVはこれから色々なHUBになっていくから音楽聴く場面も多くなるはず。
なので安価てきちんと音楽聴くならデノンの216あたり抑えておけば良いと思う
基本的にTVはこれから色々なHUBになっていくから音楽聴く場面も多くなるはず。
なので安価てきちんと音楽聴くならデノンの216あたり抑えておけば良いと思う
[#38]
デノン216を49インチテレビ上部に置いてます
バーチャルいい感じ
デノン216を49インチテレビ上部に置いてます
バーチャルいい感じ
[#39]
Pureモードが秀逸よ。
付属のHDMIケーブルでなくてsonyかなんかのプレミアムケーブルにして
インシュレーターかますと少し幸せになれる。
Pureモードが秀逸よ。
付属のHDMIケーブルでなくてsonyかなんかのプレミアムケーブルにして
インシュレーターかますと少し幸せになれる。
[#40]
>>#39
ピュアモードはいいですね。普通のTV見る時には最適です。
付属のHDMIケーブルよりやはりいいやつで繋げた方がいいですか
>>#39
ピュアモードはいいですね。普通のTV見る時には最適です。
付属のHDMIケーブルよりやはりいいやつで繋げた方がいいですか
[#41]
>>#40
変えた方が良い。さらにオーディオが良くなったよ。
自分はDLC-HX15にしました。
>>#40
変えた方が良い。さらにオーディオが良くなったよ。
自分はDLC-HX15にしました。
[#42]
216気に入るかどうかはピュアモードを気に入るかどうか次第といっても過言ではない
216気に入るかどうかはピュアモードを気に入るかどうか次第といっても過言ではない
[#43]
ブックシェルフのOBERON3も置いてるから音楽のみはそっちだけど
テレビやゲームは216に任せてるな。
音楽聴くことに特化させたらそりゃ敵わないけど
テレビやゲームと合わせて使うなら不満ない。
ピュアモード普通に聴きやすいよ。
ブックシェルフのOBERON3も置いてるから音楽のみはそっちだけど
テレビやゲームは216に任せてるな。
音楽聴くことに特化させたらそりゃ敵わないけど
テレビやゲームと合わせて使うなら不満ない。
ピュアモード普通に聴きやすいよ。
[#44]
S216でテレビは満足したけど
音楽はやっぱりサウンドバーなりの音場感で物足りない
サウンドバーのサイズだとやっぱりどこかしら無理は出てくるんだろうな
S216でテレビは満足したけど
音楽はやっぱりサウンドバーなりの音場感で物足りない
サウンドバーのサイズだとやっぱりどこかしら無理は出てくるんだろうな
[#45]
ピュアモードが優秀すぎて
他のモードはなんか変に加工された音の気がしてほとんど使わんな
ピュアモードが優秀すぎて
他のモードはなんか変に加工された音の気がしてほとんど使わんな
[#46]
216でピュアモード聞いてからmusicモードとかにしたら無駄に煩いだけに感じるな
結局ほとんどピュアモードで聞いてしまう
216でピュアモード聞いてからmusicモードとかにしたら無駄に煩いだけに感じるな
結局ほとんどピュアモードで聞いてしまう
[#47]
216視聴したけど音楽聞くならソニーの8500とかより断然よい。
Z9fと比較しても健闘してるから値段からしたらよいほうかと。
ヤマハなら109より上。209だとまあまあ同じくらいという印象。
映画はよくわからん。
216視聴したけど音楽聞くならソニーの8500とかより断然よい。
Z9fと比較しても健闘してるから値段からしたらよいほうかと。
ヤマハなら109より上。209だとまあまあ同じくらいという印象。
映画はよくわからん。
[#48]
DENON S216使っていらっしゃる方に質問なんですけど
テレビ鑑賞とBluetooth(音楽鑑賞)の切り替えはスムーズにいきますか?
DENON S216使っていらっしゃる方に質問なんですけど
テレビ鑑賞とBluetooth(音楽鑑賞)の切り替えはスムーズにいきますか?
[#49]
>>#48
216の切り替えクソ遅い
4,5秒かかる
余計な機能削ってるシンプルなバーなのになんでこんなに遅いんだろ
ピュアモードの音質は気に入ってるのに
あと現在のモードがわからんのが不満
>>#48
216の切り替えクソ遅い
4,5秒かかる
余計な機能削ってるシンプルなバーなのになんでこんなに遅いんだろ
ピュアモードの音質は気に入ってるのに
あと現在のモードがわからんのが不満
[#50]
S216はHDRのパススルーは未対応?
S216はHDRのパススルーは未対応?
[#51]
>>#50
HDRで表示されてるから対応してるんじゃないかな
>>#50
HDRで表示されてるから対応してるんじゃないかな
[#52]
サウンドバーデビューとして以下を検討中です。
メリデメやオススメはありますか?
DHT-S216
yas-109
サウンドバーデビューとして以下を検討中です。
メリデメやオススメはありますか?
DHT-S216
yas-109
[#53]
>>#52
音は正味そこまで変わらんと思うけど
S216の方が音質的な評判はいいイメージ
AlexaとかSpotify使うならヤマハ一択
>>#52
音は正味そこまで変わらんと思うけど
S216の方が音質的な評判はいいイメージ
AlexaとかSpotify使うならヤマハ一択
スピーカー:25mmツイーター×2・45x90mm楕円形ミッドレンジ×2・75mmサブウーファ×2、インターフェイス:HDMI入力/HDMI出力/光デジタル/AUX/サブウーファ出力、サイズ:幅890x奥行き120x高さ66mm、重量:3.5kg、という仕様。サウンドマネージャーによるサウンドチューニング、原音をストレートに再生するPureモード、3つから選択できるサウンドモード(Music/Movie/Night)、人の声を明瞭にするダイアログエンハンサー機能、バーチャル3Dサラウンド技術・DTS Virtual:X対応、4K/60p/HDCP 2.2パススルー対応、ARC対応、Bluetooth接続対応、専用リモコン付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。一体型のサウンドバーなので重低音はそれなりだが音質自体は想像以上に良い、Pureモードは謳い文句どおり原音に忠実で最大の長所と言っても過言じゃない、サウンドモードなども備えているが常時Pureモードでいいほど良い、あくまでサウンドバーの中ではの話だが音楽鑑賞は本当に良くて上のクラスに引けを取らない、DTS Virtual:Xは期待していたほど体感できない、Bluetooth接続は問題なく使えるが切り替えが遅い、ヤマハの「YAS-109」(AA)とどちらが良いかは用途次第、といった内容。
この「DHT-S216」は現在20,000円台の価格で販売中。比較対象として挙がっていた大半は価格的に上のクラスで、音楽鑑賞の用途ではそれらに引けを取らないどころかむしろ優るという評価も。YAS-109みたいにネットワーク機能を備えていないのでそのあたりを重視するなら選択外になるでしょうが、テレビの音を聴くという基本中の基本である使い方ではかなり好評を得ているようですから、テレビの内蔵スピーカーから音質向上を目的としてサウンドバーを検討しているなら性能的にも価格的にもベストな存在かもしれませんね。