DELL 『U4021QW』 レビューチェック ~現時点で唯一の39.7インチ/IPS/WUHD 5K2Kウルトラワイド液晶モニター

2021年1月に発売されたDELLの39.7インチ液晶モニター「U4021QW」。
日本では現時点で該当するサイズ・解像度は他に存在しないWUHD 5K2KのIPSパネルを採用したウルトラワイド液晶モニター。一般向け・ビジネス向けとしては機能も充実しているハイエンドモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Dellデジタル ハイエンド シリーズ40インチ曲面WUHDモニター:U4021QW | Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-AYPY
画像












(via zol.com/reddit)
製品仕様
画面サイズ:39.7インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:5120x2160
輝度:300 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:5ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.1815mm
消費電力:41.3W
映像端子:HDMIx2/DisplayPort/Thunderbolt 3
インターフェイス:USB Type-C/USB 3.2x4/音声出力/LAN
スピーカー:9Wx2
スタンド:チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅946.6x高さ457.8-577.3x奥行き248mm
重量:13.8kg
メディア・レビューサイト
Dell、世界初の5K2K/40型曲面液晶ディスプレイ。Thunderbolt 3やKVM機能搭載 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1298262.html
4Kを超える解像度を実現した大型曲面ディスプレイ「U4021QW」は間違いなく仕事を快適にする | TECH+
https://news.mynavi.jp/kikaku/beginner_pc-33/
Dell U4021QW購入レビュー:40インチ 5,120x2,560の21:9モニターで生産性爆上がり! - デイブ
https://www.davetanaka.net/entry/dell-u4021qw
広大な作業領域こそ正義!40インチ曲面ワイドモニター「U4021QW」を導入してみた。 - ソニーが基本的に好き。
http://kunkoku.com/dellu4021qw.html
DELL U4021QW のレビュー | iPentec
https://www.ipentec.com/document/hardware-dell-u4021qw
Dell U4021QW 5K2Kモニターを買って周辺をカスタマイズした | 犬アイコンのみっきー
https://www.mzyy94.com/blog/2021/06/04/dell-u4021qw-5k2k-monitor/
20万のDELL U4021QWを衝動買いして一週間使った感想 – kwLog
https://blog.makotokw.com/2021/02/08/dell-u4021qw-review/
いよいよ到着!大本命 Dell U4021QW 5K2K 40型曲面ウルトラワイド液晶 - PCまなぶ
https://pcmanabu.com/dell-u4021qw/
プラチナシルバーで仕上げられたスタイリッシュデザイン、曲率2500Rのウルトラワイドスクリーン、DCI-P3カバー率98%・sRGBカバー率100%・Rec.709 100%の広色域、最大90Wの電力供給や最大40Gbpsの転送速度を実現したThunderbolt 3搭載、マウス・キーボードを共有できるKVMスイッチ搭載、子画面/分割表示が可能なPIP/PBPモード、ComfortView Plus(フリッカーフリー・ブルーライト低減モード)、PCソフトウェア・Dell Display Manager対応、プレミアムパネル保証・良品先出しサービス、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「40インチ前後かつWUHD 5K2Kなので作業領域は非常に広い」「液晶はプロフェッショナル向けと比べなければ十分良いと思える発色」「2500Rの曲面スクリーンは作業にちょうどいいと思えるカーブ具合」「PBPモードは単に2分割するのではなく分割幅が3種類あるのは便利」「PIP/PBPモードで複数の機器を表示させる場合はKVMスイッチがあるのも便利」「フルHDや4K UHDのサイズ=16:9からの乗り換えだと慣れるのに時間がかかるかもしれない」「用途次第では価格に見合った満足が得られる」といった内容。
各所の反応
[#1]
U4021QW買った、WUHDは良いぞ。
ドットピッチも今までとそんなに変わらず満足。
KVM機能はUSB繋ぎ変えと同じで
切り替えた時のUSBデバイスの認識がちょっと遅いのが難点
PBPは縮小表示で横並びじゃなくて解像度自体が変わって認識されるんだね。
時代の進化を感じたよ。
U4021QW買った、WUHDは良いぞ。
ドットピッチも今までとそんなに変わらず満足。
KVM機能はUSB繋ぎ変えと同じで
切り替えた時のUSBデバイスの認識がちょっと遅いのが難点
PBPは縮小表示で横並びじゃなくて解像度自体が変わって認識されるんだね。
時代の進化を感じたよ。
[#2]
U4021QWはKVM機能付いていて
HDMIは2.0でも5K出力は出来ることは出来る。
だけど30Hz止まり。60Hzは制限つき(YCbCr 4:2:0 だけ可)。
U4021QWはKVM機能付いていて
HDMIは2.0でも5K出力は出来ることは出来る。
だけど30Hz止まり。60Hzは制限つき(YCbCr 4:2:0 だけ可)。
[#3]
U4021QW、エルゴのアームに設置完了した
一人でもなんとかなるけど結構大変
これまではU2720Q使ってたんだけど
比べるとU4021QWは色の鮮やかさは少し劣るな~って印象
スペック上はU4021QWの方が上のはずなんだけど
肝心の使い勝手はさすがに良い。
これまで4K27インチデュアルだったので画面領域は狭くなったけど
それ以上に中央で分割されないことのストレス軽減がでかい
左右幅もすんなり目視できるちょうど限界の距離感
これまでは端っこは遠すぎてあまり使ってなかった
U4021QW、エルゴのアームに設置完了した
一人でもなんとかなるけど結構大変
これまではU2720Q使ってたんだけど
比べるとU4021QWは色の鮮やかさは少し劣るな~って印象
スペック上はU4021QWの方が上のはずなんだけど
肝心の使い勝手はさすがに良い。
これまで4K27インチデュアルだったので画面領域は狭くなったけど
それ以上に中央で分割されないことのストレス軽減がでかい
左右幅もすんなり目視できるちょうど限界の距離感
これまでは端っこは遠すぎてあまり使ってなかった
[#4]
U2720Qと比べて鮮やかでないと言ったものだけど
カラープロファイルの問題だった
OS側のカラープロファイル設定を標準的なものに変えたら
全く問題なく鮮やかに表示された
U2720Qと比べて鮮やかでないと言ったものだけど
カラープロファイルの問題だった
OS側のカラープロファイル設定を標準的なものに変えたら
全く問題なく鮮やかに表示された
[#5]
U4021QWは青の発色が薄い設計らしいよ。
担当者の人もどちらかというと長時間業務に使うプロ向けの仕様らしいよ。
目が疲れない仕様というか青色も若干引いた設計らしい。
U4021QWは青の発色が薄い設計らしいよ。
担当者の人もどちらかというと長時間業務に使うプロ向けの仕様らしいよ。
目が疲れない仕様というか青色も若干引いた設計らしい。
[#6]
ウチも4021届いて設置した
古いエルゴトロンのMXアームに
VESAのクイックリリースアダプタ挟んで一人で取り付けた
MacもWinも表示問題無し
4K/32からの買い替えだけど、なかなかいいね
ウチも4021届いて設置した
古いエルゴトロンのMXアームに
VESAのクイックリリースアダプタ挟んで一人で取り付けた
MacもWinも表示問題無し
4K/32からの買い替えだけど、なかなかいいね
[#7]
u4021届いた。
Amazonだと一万高かったけど背に腹はかえられなかった。でかい。いいね。
明るさいつも0%とかにするけど、このモニターでは本当に真っ暗になった。面白い。
CEC機能に期待したけど、やはり対応してなかった。無念。
いつかファームアップで対応期待。
u4021届いた。
Amazonだと一万高かったけど背に腹はかえられなかった。でかい。いいね。
明るさいつも0%とかにするけど、このモニターでは本当に真っ暗になった。面白い。
CEC機能に期待したけど、やはり対応してなかった。無念。
いつかファームアップで対応期待。
[#8]
U4021QW最高過ぎる。
大きくて躊躇するかと思ったけど1時間で慣れた。トレードや仕事に重宝する。
これに慣れると次もこのサイズじゃないと不満になりそう。
スケーリングは150%で使ってる。ディフォルトでこの設定だった。
画像見る時は100%にしてる。
24インチからの買い替えだけど文字の大きさとか気にならないレベル。
輝度は20%ぐらいで使っていて目の疲れは感じない。
作業用にはこのくらいがいいと思う。
U4021QW最高過ぎる。
大きくて躊躇するかと思ったけど1時間で慣れた。トレードや仕事に重宝する。
これに慣れると次もこのサイズじゃないと不満になりそう。
スケーリングは150%で使ってる。ディフォルトでこの設定だった。
画像見る時は100%にしてる。
24インチからの買い替えだけど文字の大きさとか気にならないレベル。
輝度は20%ぐらいで使っていて目の疲れは感じない。
作業用にはこのくらいがいいと思う。
[#9]
U4021QWマジで良いよな
画質はわからんけど作業性は言うまでもなく。
あとNetflixで21:9の映画とか見た時の没入感も良かった。
これ以上となるとProDisplayXDRくらいしかないんじゃない。
U4021QWマジで良いよな
画質はわからんけど作業性は言うまでもなく。
あとNetflixで21:9の映画とか見た時の没入感も良かった。
これ以上となるとProDisplayXDRくらいしかないんじゃない。
[#10]
U4021QW届いて10日くらい経ったけど
こんなにすんなり違和感なくモニター変更した事ないわ。
もはや体の一部の様な使いやすさ。
シンクロ率高すぎ、大きさと言い見やすさと言い最高だ。
U4021QW届いて10日くらい経ったけど
こんなにすんなり違和感なくモニター変更した事ないわ。
もはや体の一部の様な使いやすさ。
シンクロ率高すぎ、大きさと言い見やすさと言い最高だ。
[#11]
4021に替えたら目の疲れが大幅に減ったな
前なら1日中作業やゲームしてたら目が充血して赤くなってたが
それがならなくなった
4021に替えたら目の疲れが大幅に減ったな
前なら1日中作業やゲームしてたら目が充血して赤くなってたが
それがならなくなった
[#12]
悩みに悩んでU4021QW買ってしまった
同じパネル使ってるモニタが国内で他に見当たらんのよな
悩みに悩んでU4021QW買ってしまった
同じパネル使ってるモニタが国内で他に見当たらんのよな
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は作業向けにキャリブレーションされている?ような色合いだが調整をちゃんと行えば鮮やかで十分キレイ、大型サイズで高解像度だがスケーリングを上げれば文字の大きさもちょうどいい表示になる、作業用としての使い勝手は非常に良いし21:9の映画を見るのも没入感があって良い、32インチ/4K UHDからの買い替えでもアップグレードを十分に体感できる、これ以上を望むならAppleのPro Display XDR(580,000円)しかないとも思う、といった内容。
「U4021QW」は現在230,000円台の価格で販売中。同社の「U4919DW」(AA)みたいなスーパーウルトラワイドではなく通常のウルトラワイドではこれが現時点の最大級で、競合機となるものはまだ出ていないはず・・・日本では間違いなく唯一の存在。易々と買えるような価格ではありませんが評価的に相応の価値はありそうですし、言われているとおり表示領域を必要とする作業用としては最高峰の液晶モニターではないかと。ちなみにセールで安くなる時がこれまで何度かありましたから、価格がどうしてもネックになっている人は定期的にチェックしておくのも一手だと思います。