DELL 『U2723QX』 レビューチェック ~Amazon限定販売になっているIPS Blackパネル採用の27インチ 4K UHD液晶モニター

2022年3月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「U2723QX」。
公式サイトに製品情報は掲載されておらず販売はAmazon限定になっているIPS Blackパネル採用の4K UHD液晶モニター。「U2723QE」とはHDMIケーブルの有無(こちらは付属)しか違いはありませんが、改めてチェックしてみます。
DELL 『U2723QE』 レビューチェック ~世界初となるIPS Blackパネル採用の27インチ/4K UHD液晶モニター
https://watchmono.com/e/dell-u2723qe-review-check
画像









(via ifanr)
製品仕様
画面サイズ:27インチ
パネル:IPS Black
表面処理:ノングレア
解像度:3840x2160
輝度:400 cd/m2
コントラスト比:2000:1
応答速度:5ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.1554mm
消費電力:25.9W
映像端子:HDMI/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:DisplayPort出力/USB 3.2x4/USB Type-C/オーディオ/LAN
スピーカー:なし
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅611.4x高さ385.1x奥行き185mm
重量:6.64kg
各所の反応
[#1]
27インチのU2723QXってアマゾン専売のモデルが出たようで即納
対してU2723QEは納期かかる時があるっぽいね
27インチのU2723QXってアマゾン専売のモデルが出たようで即納
対してU2723QEは納期かかる時があるっぽいね
[#2]
U2720Qはディスコンなのか
後継がIPS BlackとやらのU2723QXで7万円はちょっと高い
U2720Qはディスコンなのか
後継がIPS BlackとやらのU2723QXで7万円はちょっと高い
[#3]
>>#2
U2720QはDCI-P3が95%だったのがU2723QXでは98%になって輝度も上がってるから
その価格は妥当だと思う
>>#2
U2720QはDCI-P3が95%だったのがU2723QXでは98%になって輝度も上がってるから
その価格は妥当だと思う
[#4]
U2723QXを買ったけど、めちゃくちゃ綺麗って感動するほどでもなかった
ちなみに使用PCはmacbook air M1
U2723QXを買ったけど、めちゃくちゃ綺麗って感動するほどでもなかった
ちなみに使用PCはmacbook air M1
[#5]
>>#4
比較対象がM1MacBookAirなら
インチ数が数段小さいRetinadisplayと比べたら感動する綺麗さでは無いと思う
結局のところ比較する対象次第なんだけど
4Kパネルでもポンコツなパネルと比べればU2723QXは比較的綺麗な方
>>#4
比較対象がM1MacBookAirなら
インチ数が数段小さいRetinadisplayと比べたら感動する綺麗さでは無いと思う
結局のところ比較する対象次第なんだけど
4Kパネルでもポンコツなパネルと比べればU2723QXは比較的綺麗な方
[#6]
U2723QXってHDR400=ローカルディミング無しだから
スペック上はゲーミングモニターG3223Qの方が濃い黒になるけど
実際にそれが活かせる映像はほとんどないからIPS Blackの方が上になる
U2723QXってHDR400=ローカルディミング無しだから
スペック上はゲーミングモニターG3223Qの方が濃い黒になるけど
実際にそれが活かせる映像はほとんどないからIPS Blackの方が上になる
[#7]
U2723QXの価格だとEIZOのFlexScan EV2795が少し背伸びすれば届く値段なんだよな…迷う
U2723QXの価格だとEIZOのFlexScan EV2795が少し背伸びすれば届く値段なんだよな…迷う
[#8]
>>#7
EIZOもピンキリだけどCGシリーズ以外ならU2723QXで良いと思う
EIZOのColorEdgeやBenQのAQCOLORが比較対象だとDELLはUPシリーズの方になるかな
>>#7
EIZOもピンキリだけどCGシリーズ以外ならU2723QXで良いと思う
EIZOのColorEdgeやBenQのAQCOLORが比較対象だとDELLはUPシリーズの方になるかな
[#9]
前面にロゴがないというだけでU2723QX買っちゃいそう
前面にロゴがないというだけでU2723QX買っちゃいそう
[#10]
U2720QM最近買ったけどU2723QX買えばよかったかなと少し後悔
黒が浮くのは仕方ないか
U2720QM最近買ったけどU2723QX買えばよかったかなと少し後悔
黒が浮くのは仕方ないか
[#11]
U2720Qはアップストリームが分かれていなかったけど
U2723QXはちゃんと分かれました
U2720Qはアップストリームが分かれていなかったけど
U2723QXはちゃんと分かれました
[#12]
DELLのU2723QX買って一週間ぐらい経ったけど満足度高い
Apple製品とも相性がよい感じがする
DELLのU2723QX買って一週間ぐらい経ったけど満足度高い
Apple製品とも相性がよい感じがする
2000:1のコントラスト比で鮮やかなブラックと驚異的な色彩を実現したIPS Blackパネル、DCI-P3カバー率98%、VESA DisplayHDR 400認定、ComfortView Plus(フリッカーフリー・ローブルーライト)、子画面/分割表示が可能なPIP/PBP機能、2台のPCで周辺機器を共有できるKVM機能、デイジーチェーン接続対応、最大90Wの電源供給ができるUSB Type-Cなど豊富なインターフェイス、4辺フレームレスデザイン、プラチナシルバー仕上げの筐体、操作しやすいジョイスティックコントロール、PCソフトウェア・Dell Display Manager対応、プレミアムパネル交換・良品先出しサービス、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。IPS Blackパネルをどう感じるかは今まで使ってきたモニターによる(Retinaディスプレイあたりから乗り換えだと感動するほどでもない)、同じくAmazon限定の27インチ/4Kモデル「U2720QM」(AA)はこれより安くなっているが旧世代の製品なので今ならこちらを買った方が多分後悔しない、EIZOの「FlexScan EV2795」(AA)を比較対象にしても同じ事が言える、U2723QEとは同一製品なのでどちらが良いかは納期と価格の状況によって変わりそう、といった内容。
「U2723QX」は現在70,000円を切る価格で販売中。U2723QEの方は20%オフのキャンペーン適用で数百円ほど安くなっていますが、年末のセールまではそれが底値になりそうな印象。対してこちらは通常で上記の価格ですしAmazon限定ならタイムセール祭りやプライムデーなどのセールで安くなる機会はありそうですし、どちらが最安になるかは本当に状況次第でしょうか。でもこちらにはHDMIケーブルが付属していて在庫に関しても不安なくいつでも即納になっていますから、価格が微差ならこちらの方がいいかもしれませんね。