DELL 『U2723QE』 レビューチェック ~世界初となるIPS Blackパネル採用の27インチ/4K UHD液晶モニター

2022年2月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「U2723QE」。
従来のIPSパネルよりも鮮やかなブラックと驚異的な色彩を実現したと謳うIPS Blackパネルをおそらく世界で初めて採用した4K UHD液晶モニター。ロゴなしの4辺フレームレスデザインや豊富な機能性も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Dellデジタル ハイエンド シリーズ27インチ4K USB-Cハブ モニター(U2723QE) - PCモニター | Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp/shop/u2723qe/apd/210-bdzo/
画像











(via zhihu)
製品仕様
画面サイズ:27インチ
パネル:IPS Black
表面処理:ノングレア
解像度:3840x2160
輝度:400 cd/m2
コントラスト比:2000:1
応答速度:5ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.1554mm
消費電力:25.9W
映像端子:HDMI/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:DisplayPort出力/USB 3.2x4/USB Type-C/オーディオ/LAN
スピーカー:なし
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅611.4x高さ385.1x奥行き185mm
重量:6.64kg
各所の反応
[#2]
U2723QEとU2720Qとの大きな差は
コントラストが1300から2000になったことだと思うけど
肉眼で見てどのくらい違うのかな?
U2723QEとU2720Qとの大きな差は
コントラストが1300から2000になったことだと思うけど
肉眼で見てどのくらい違うのかな?
[#3]
>>#2
ブラックIPSらしいし肉眼でもかなり違うんじゃないかな
>>#2
ブラックIPSらしいし肉眼でもかなり違うんじゃないかな
[#4]
LGの発表だとIPS Blackパネルは
従来より35%黒が深くてコントラストは2倍ってことみたいね
LGの発表だとIPS Blackパネルは
従来より35%黒が深くてコントラストは2倍ってことみたいね
[#5]
U2723QEはベゼルにDELLロゴがないのがいい
今後の製品もロゴなしが主流になってほしい
U2723QEはベゼルにDELLロゴがないのがいい
今後の製品もロゴなしが主流になってほしい
[#6]
U2327QEは
下部のロゴ削除、KVM、PiP・PbP、Ethernet、デイジーチェーンと
事務用4Kとしてはこれが完成形じゃないかな
U2327QEは
下部のロゴ削除、KVM、PiP・PbP、Ethernet、デイジーチェーンと
事務用4Kとしてはこれが完成形じゃないかな
[#7]
U2723QEは海外フォーラムでのレビュー群見ると↓って感じだね
・コントラストははっきり違いがわかる
・IPS Blackは期待したほど差がない
・バックライトの光漏れが若干強いかも
U2723QEは海外フォーラムでのレビュー群見ると↓って感じだね
・コントラストははっきり違いがわかる
・IPS Blackは期待したほど差がない
・バックライトの光漏れが若干強いかも
[#9]
コントラスト比の違いは比較すれば分かる
特に花火の画像の左側とかが
当然ながらVAパネルほどのはっきりした違いはない
ComfortView Plusというブルーライト低減機能のせいか
U2720Qよりも白の色合いが異なる
ブルーライトカットメガネつけた感じ
光漏れはU2720Qよりもある、でも個体差かもしれない
暗い部屋で動画を見るとはっきり感じた
明るい部屋ならば視野角には動画ほどの影響はない
HDMIにTVチューナーを接続しているのでPIP/PBPは便利
ボタンが背面になって出っ張りが無くなったのは良い
総括
コントラスト比の違いは確かに実感できるけどそこまで・・・という感じ
現在U2720Qに満足しているならば買う必要性は少ないと思った
U2720Qにない機能(LAN,PIP/PBP)がどうしても必要ならば買うのも有りかも
自分のようにテレワークでノートに繋げて
たまに映画やTV・ゲームしてという用途なら実にいいと思う
欲しい機能がほぼついてるから
コントラスト比の違いは比較すれば分かる
特に花火の画像の左側とかが
当然ながらVAパネルほどのはっきりした違いはない
ComfortView Plusというブルーライト低減機能のせいか
U2720Qよりも白の色合いが異なる
ブルーライトカットメガネつけた感じ
光漏れはU2720Qよりもある、でも個体差かもしれない
暗い部屋で動画を見るとはっきり感じた
明るい部屋ならば視野角には動画ほどの影響はない
HDMIにTVチューナーを接続しているのでPIP/PBPは便利
ボタンが背面になって出っ張りが無くなったのは良い
総括
コントラスト比の違いは確かに実感できるけどそこまで・・・という感じ
現在U2720Qに満足しているならば買う必要性は少ないと思った
U2720Qにない機能(LAN,PIP/PBP)がどうしても必要ならば買うのも有りかも
自分のようにテレワークでノートに繋げて
たまに映画やTV・ゲームしてという用途なら実にいいと思う
欲しい機能がほぼついてるから
[#10]
>>#9
IPS Blackとか言うほどの違いは無い感じか
普通にパネルが進化したくらいの差に見える
>>#9
IPS Blackとか言うほどの違いは無い感じか
普通にパネルが進化したくらいの差に見える
[#11]
一昨日の夜注文したU2723QEがもう届いてた
とりあえずドット欠けとかは無さげで一安心
フルHDのFS2333からの買い替えだから浦島太郎気分だわ
一昨日の夜注文したU2723QEがもう届いてた
とりあえずドット欠けとかは無さげで一安心
フルHDのFS2333からの買い替えだから浦島太郎気分だわ
2000:1のコントラスト比で鮮やかなブラックと驚異的な色彩を実現したIPS Blackパネル、DCI-P3カバー率98%、VESA DisplayHDR 400認定、ComfortView Plus(フリッカーフリー・ローブルーライト)、子画面/分割表示が可能なPIP/PBP機能、2台のPCで周辺機器を共有できるKVM機能、デイジーチェーン接続対応、最大90Wの電源供給ができるUSB Type-Cなど豊富なインターフェイス、4辺フレームレスデザイン、プラチナシルバー仕上げの筐体、操作しやすいジョイスティックコントロール、PCソフトウェア・Dell Display Manager対応、プレミアムパネル交換・良品先出しサービス、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。先代にあたる「U2720Q」(AA)を比較対象にするとコントラスト比の違いは体感できる、ただしIPS Blackだからと言って劇的に進化しているわけでもなく期待していたほどの差はない、個体差かもしれないがバックライト漏れはこちらの方が気になる、ロゴなしの4辺フレームレスデザインとボタン類が背面設置になって外観はよりスッキリした、PIP/PBPなど機能が豊富に備わっているところも良し、U2720Qで満足しているなら買い替えるメリットはあまりないかもしれない、デザイン性・機能性を追求するなら買い替えるメリットはある、といった内容。
「U2723QE」は通常価格が99,880円、直販での実売価格は現在70,000円弱で販売中。一緒にリリースされた31.5インチモデル「U3223QE」(AA)も同じくIPS Blackパネル採用ですが、そのIPS Blackは評価的に過度な期待をしない方がよさそうな印象。コメントで言われているとおり従来のIPSパネルと比べてコントラスト比が数字どおり上がった・・・違いはその程度に考えておいた方がいいかも。でもデザインは画面下枠にロゴ&画面下にボタンがあったU2720Qより確実に良くなっていますし機能面もより充実していますから、一つの4K UHD液晶モニターとして見れば魅力的な一品だと思います。