DELL 『S2722QC』 レビューチェック ~直販で40,000円を切っている27インチ IPS 4K UHD液晶モニター

2021年8月に発売されたDELLの27インチ液晶モニター「S2722QC」。
プラチナシルバー仕上げのシンプルかつスタイリッシュなデザインや、65W給電対応のUSB Typc-C搭載をはじめとした豊富な機能性も特徴としているIPSパネル採用の4K UHD液晶モニター。ちょっとチェックしてみます。
Dell 27インチ4K UHD USB-Cモニター - S2722QC | Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp/shop/s2722qc/apd/210-bcdd/
画像








(via StorageReview)
製品仕様
画面サイズ:27インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:3840x2160
輝度:350 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:4ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.1554mm
消費電力:24.8W(通常)
映像端子:HDMIx2/USB Type-C
インターフェイス:USB 3.2x2/オーディオラインアウト
スピーカー:3Wx2
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅611.6x高さ400.1x奥行き174.7mmmm
重量:7.1kg
各所の反応
[#2]
これってS2721QSの後継?
スピーカーありでUSB-CとUSB-Aが付いてるの良い
これってS2721QSの後継?
スピーカーありでUSB-CとUSB-Aが付いてるの良い
[#3]
>>#2
公式で比較してみたけど主な変更点は
DP無くなってUSB-Cになった
スタンドが傾斜式から回転/昇降/旋回できるスタンドになった
コントラスト比が1300:1から1000:1になった
あと、HDMIが1.4から2.0になってるね
>>#2
公式で比較してみたけど主な変更点は
DP無くなってUSB-Cになった
スタンドが傾斜式から回転/昇降/旋回できるスタンドになった
コントラスト比が1300:1から1000:1になった
あと、HDMIが1.4から2.0になってるね
[#4]
U2720QMと悩んだけどS2722QCにした
普通だけど一番使える気がする、新しいモデルだし
U2720QMと悩んだけどS2722QCにした
普通だけど一番使える気がする、新しいモデルだし
[#5]
S2722QC届いたけど
付属のケーブルで画面は映るけどUSBハブ機能が使えんかった、ケーブル変えたらいけた
液晶は四隅が少し暗いかな
S2722QC届いたけど
付属のケーブルで画面は映るけどUSBハブ機能が使えんかった、ケーブル変えたらいけた
液晶は四隅が少し暗いかな
[#6]
昨日S2722QCポチって今日届いた
ゲームはジャンルによるけど60Hzでもいいタイトルなら充分
映画鑑賞はわからん、HDR400も非対応だから目が肥えてるときついかもしれない
昨日S2722QCポチって今日届いた
ゲームはジャンルによるけど60Hzでもいいタイトルなら充分
映画鑑賞はわからん、HDR400も非対応だから目が肥えてるときついかもしれない
[#7]
S2722QC買うつもりだったけど
U2720QMが1万円差で買えるとなるとめっちゃ悩む
S2722QC買うつもりだったけど
U2720QMが1万円差で買えるとなるとめっちゃ悩む
[#8]
S2722QCとU2720QMって大した差ないでしょ?
S2722QCとU2720QMって大した差ないでしょ?
[#9]
>>#8
色域やコントラストはU2720QMの方が上
スピーカーやらPIP/PBPとかFreeSyncとか
機能面はS2722QCの方が使い勝手良さそう
>>#8
色域やコントラストはU2720QMの方が上
スピーカーやらPIP/PBPとかFreeSyncとか
機能面はS2722QCの方が使い勝手良さそう
[#10]
S2722QCが届いたけど
最近のモニターは画質がキレイだね
S2722QCが届いたけど
最近のモニターは画質がキレイだね
[#11]
S2722QC届いた。スピーカーが思ってたより悪くなかった。
ベゼル下部は斜めになってるからさらに太く見えるね。
S2722QC届いた。スピーカーが思ってたより悪くなかった。
ベゼル下部は斜めになってるからさらに太く見えるね。
[#12]
DellのS2722QC買った
原神というゲーム目的で買ったが充分すぎた
10年前のEIZOのフルHDのモニターと比べたら雲泥の差でめちゃくちゃキレイ
買う前はHDR400すら付いてなかったから不安だったが白飛びは気にならなく良好
アクションRPGなら充分だけどFPSとかやる層にはスペック不足なんだろうな
DellのS2722QC買った
原神というゲーム目的で買ったが充分すぎた
10年前のEIZOのフルHDのモニターと比べたら雲泥の差でめちゃくちゃキレイ
買う前はHDR400すら付いてなかったから不安だったが白飛びは気にならなく良好
アクションRPGなら充分だけどFPSとかやる層にはスペック不足なんだろうな
sRGBカバー率99%、ディスプレイ同期技術・FreeSync対応、臨場感あふれる映像を出力するSmart HDRモード、ムービーやゲーム(FPS/RTS/RPG)などに適した画質設定が選択できるプリセットモード、ゲームプレイ時に画面の視認性を高める暗さスタビライザー、子画面/分割表示が可能なPIP/PBPモード、使っていない時に画面を暗くしたりスリープ状態にして電力を抑えるPowerNapi機能、ComfortView機能(フリッカーフリー・ローブルーライト)、プラチナシルバー仕上げのシンプルかつスタイリッシュなデザイン、3辺フレームレスデザイン、65W給電対応のUSB Typc-C搭載、プレミアムパネル交換保障・良品先出しサービス、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。一昔前のフルHDモデルから乗り換えだと雲泥の差と思えるほどキレイな映り、高リフレッシュレートを要するFPSでなければゲームでも十分実用的、スピーカーの音質は意外と悪くない、「S2721QS」(AA)の後継機にあたるものだが機能性はスタンドも含めてこちらの方が色々と上、その反面DisplayPortがないのは人によって短所になるかも、上位シリーズの「U2720QM」(AA)と比べても総合的には甲乙つけがたいレベル、といった内容。
DELLもLGみたいに一般向けの液晶モニターでもゲーム機能を載せるようになったようで、アクションRPGみたいなゲームなら実用的だという評価も納得。そのゲーム機能はユーザーガイドを見ないとわからない事ですから、もっと表に出してアピールした方がいいのでは?とも思ったり。さておき、この「S2722QC」は標準価格75,680円ですが直販だと現在行われているキャンペーンで40,000円を切っている模様。一時的とはいえその価格ならコストパフォーマンスは相当高いのではないかと。でも言い換えればキャンペーンの時に買ってナンボの一品、評価はタイミング次第で変わるかもしれませんね。