DELL 『S2522HG』 レビューチェック ~直販で最安時33,000円台の24.5インチ FastIPS 240Hzゲーミングモニター

DELL_S2522HG_07.jpg


2021年6月に発売されたDELLの24.5インチ液晶モニター「S2522HG」。
S2721DGF」などで人気を得ているSシリーズから登場したFast IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzのゲーミングモニター。定価は結構な額ですが直販のキャンペーンで大幅に安くなる事がある模様。ちょっとチェックしてみます。

Dell 25インチ ゲーミング モニター - S2522HG | Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-AZGY



画像


DELL_S2522HG_08.jpg


DELL_S2522HG_09.jpg


DELL_S2522HG_10.jpg


DELL_S2522HG_11.jpg


DELL_S2522HG_12.jpg


DELL_S2522HG_13.jpg


DELL_S2522HG_14.jpg


DELL_S2522HG_15.jpg


DELL_S2522HG_16.jpg


DELL_S2522HG_17.jpg


DELL_S2522HG_18.jpg


DELL_S2522HG_19.jpg


DELL_S2522HG_20.jpg
(via beidu)

製品仕様


画面サイズ:24.5インチ
パネル:Fast IPS
表面処理:ノングレア
解像度:1920x1080
輝度:400 cd/m2
コントラスト比:
応答速度:1ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.2832mm
消費電力:16.8W(通常)

映像端子:HDMIx2/DisplayPort
インターフェイス:USB 3.2x4/オーディオラインアウト
スピーカー:nasi

スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅555.40x高さ375.7-505.7x奥行き200.30mm
重量:6.13kg


各所の反応


[#1]
Dell、240Hz対応の24.5型ゲーミング液晶など
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1316639.html



[#2]
240hz/1ms/ipsの条件でモニター探してるんだけどS2522HGってどうだろうか
性能だけじゃなくて購入後のサポートとかも含めて
用途はFPSメインでゲームと普段使い



[#3]
>>#2
性能は下のS2422HG使ってるけど
これでもデルのモニターはいいと思うからS2522HGなら十分では?



[#4]
DellのSシリーズだからか見た目とスタンドが安っぽくなったけど
S2522HGとAW2521HFって液晶スペックはほぼ同じじゃね



[#5]
S2522HGとAW2521とはロゴと飾り用LEDの違いだけかと思ったら
USBポートが新しい規格になってるのか



[#6]
360Hz買っておけばpcスペック追いついてないし長持ちするんじゃないかと考えたけど
PCスペックが追いつく頃には240Hzとかより良い物が出てるんじゃないかと考えて買えない日々



[#7]
>>#6
360Hzって今だとかなり高いから240Hzとか280Hzとかの価格が熟れてきたライン買って
360Hzの価格が熟れてきた段階で買い替えがコスパいいんじゃないの?
富豪なら何買ってもいいと思うが



[#8]
165hzのex2510sを3.5万で買うなら
240hzでセール時4万切ってるAW2521HFかS2522あたりのがいいかなって思ってしまう



[#9]
S2522HG届いたけど
ドット抜けもバックライトの光漏れもない良モニターだったわ



[#10]
DELL S2522HG
今までずっと60Hzだったから240Hzはちょっと気持ち悪く感じたりもする。
でもセールで買えたのでコスパはかなり良かったです。
不満点はPCをスリープにするとDELL特有の電源ボタンの眩しさと。
ロゴが安っぽく反射するくらい。



[#11]
DELLのS2522HG買った
本体は3辺フレームレスデザインで下枠にはDELLのロゴが刻印
その下に視覚効果が得られるというライトバーが搭載されている(効果はわからない)
電源ボタンは画面下に、そのほかのボタンは背面に搭載
USBポートも画面下と背面に搭載、このクラスでUSBがあるのは長所の一つ

色域を検証してみたがsRGBは100%に達している
AdobeRGBは83%、DCI-P3は89%、NTSCは80%
視野角は申し分なくてコントラストの明るさも十分
液晶は少なくとも価格に見合う価値はある



[#12]
OSDのプリセットはFPS・MOBA/RTS・RPG・SPORTSやComfortViewなど
ゲームから普段使いまで計10種類ある
リフレッシュレートは60hz、75hz、90hz、120hz、144hz、165hz、240hzで調整可能
FreeSync Premiumのオン/オフも項目にある

暗さスタビライザーは段階的に調整できて
FPSではマップの暗い場所が鮮明に見れるようになって効果的

応答速度は高速(4ms)・超速(2ms)・最速(1ms)で設定可能
最速でもオーバーシュートは発生しないし、どの設定でも安定している



[#14]
このモニターの物足りない点はHDRがない事だけどゲームのために使うなら必要ないとも思う
ゲーミングモニターとしてはIPSパネルでも一昔前のTNパネルのモデルより優秀だし
性能面で欠点はない、価格も他と比べて安いのでおすすめ





モーションブラーを排除する高速応答速度のFast IPSパネル採用、リフレッシュレート240Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応、ゲーム機の可変リフレッシュレート(VRR)サポート、画面の視認性を高める暗さスタビライザー、タイマー・フレームレートを表示するゲーム拡張機能、ComfortView(フリッカーフリー・ローブルーライト)、放熱効果を強化した独自設計の背面デザイン、画面下にアンビエントライト搭載、一通りの調整機能を備えたフルアジャスタブルスタンド搭載、プレミアムパネル交換・良品先出しサービス、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は十分と言える視野角や明るさでバックライト漏れは気にならない、ゲーミングモニターとしては色域も悪くない、応答速度は3段階で設定できて最速でもオーバーシュートは発生せず安定している、暗さスタビライザーなどのゲーム機能も実用的、USBポートが多く備わっているのもプラス要素、HDRはサポートしていないがゲームだけで使うならあまり必要ないとも思う、ALIENWAREブランドの「AW2521HF」(AA)とはおそらく同じ液晶=基本性能は同じなのでデザインを重視しないのであればこちらの方が安く済む、といった内容。

「S2522HG」は通常価格が64,680円、今現在行われている直販のキャンペーンでは33,359円で販売中。そのキャンペーンは期間限定で終了後に再び安くなる機会があるかはその時になってみないとわかりませんが、Fast IPSパネル採用&リフレッシュレート240Hzという点だけ見ても30,000円台前半ならかなり安いというか同類の中では群を抜いての最安クラスかと。ALIENWARE特有のデザインやギミックより基本性能とそれに対する価格を重視するのであれば確かにAW2521HFよりいいでしょうね。




Dell
売り上げランキング:314