DELL 『G3223D』 レビューチェック ~現状最安の31.5インチ FastIPS WQHD 165Hzゲーミングモニター

2022年3月に発売されたDELLの31.5インチ液晶モニター「G3223D」。
Sシリーズの後継にあたると思われるGシリーズのゲーミングモニターで、解像度:2560x1440のFast IPSパネルやリフレッシュレート165Hzなどを特徴としているモデル。同類の中では現状最安の存在ですが、ちょっとチェックしてみます。
Dell 32インチUSB-Cゲーミング モニター(G3223D) | Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/g3223d/apd/210-beii/
画像








(via facebook./電腦王阿達)
製品仕様
画面サイズ:31.5インチ
パネル:Fast IPS
表面処理:ノングレア
解像度:2560x1440
輝度:400 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.2724mm
消費電力:33W
映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:USB 3.2x2/ヘッドホン
スピーカー:なし
スタンド:チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅713.1x高さ456-556x奥行き246.9mm
重量:8.66kg
メディア・レビューサイト
デル、31.5型の4K/144Hz対応ゲーミングモニター。いきなり6万7,887円と競合の半額以下で登場 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1394701.html
きらりこねっと | Dellの新発売のモニタ「G3223D」が届きました【31.5インチWQHD】
https://kirarico.net/game/1730/
【beatmaniaIIDX】おうちマニア環境構築の雑記~モニター②~【G3223D】|朝倉千仙|note
https://note.com/s_asakura/n/na78c47a0aea8
DCI-P3 95%で高速応答速度のFast IPSパネル採用、リフレッシュレート165Hz、FreeSync Premium Pro/G-SYNC Compatible対応、VESA DisplayHDR 400認証、各ジャンルに適した画質調整が選択できるプリセットモード、ゲーム向上モード・暗さスタビライザーなどのゲーム機能、独自のオーバーレイを使用してゲームの直感的な操作性を向上させる5種類のビジョンエンジン、家庭用ゲーム機での2K/120Hz表示をサポートするコンソールモード、PIP/PBPモード、ComfortView Plus(フリッカーフリー・ブルーライト低減)、PCソフトウェア・Dell Display Manager対応、プレミアムパネル交換・良品先出しサービス、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「Fast IPSパネルの応答速度は十分速いと感じるレベルで残像感もほとんどない、OSDで細かく調整もできる」「音ゲーの環境でも問題なく120Hzで動いて文句なし」「31.5インチは27インチからの乗り換えだとかなり大きく感じる」「USB Type-Cで接続できるの良い」「同シリーズの4Kモデルの方が大きく注目されているが、こちらはこちらで割安感があるし即納ですぐ届く」といった内容。
各所の反応
[#1]
G3223Qと同時発表のG3223Dは今クーポン適用で44,087円ですね
Fast IPSでHDMI2.0ですが
165Hz・USB-C・10.7億色・スピーカーなしでよさげに見えます
G3223Qと同時発表のG3223Dは今クーポン適用で44,087円ですね
Fast IPSでHDMI2.0ですが
165Hz・USB-C・10.7億色・スピーカーなしでよさげに見えます
[#2]
32GP83B-Bと悩んだけど保証込みでG3223Dの方買っちゃった
PS5やらないけどマニュアル見ると
ゲーム機4k60Hz?もコンソールモードでサポートするって書いてあるな
32GP83B-Bと悩んだけど保証込みでG3223Dの方買っちゃった
PS5やらないけどマニュアル見ると
ゲーム機4k60Hz?もコンソールモードでサポートするって書いてあるな
[#3]
G3223D届いた。S2721DGFとほぼ同様の画質。
心持ちやや落ち着いた色合いかなってくらい。
S2721DGFもそうだったんだけどバックライト漏れもなく黒も黒い、そこそこいい個体。
sRGBモードが追加されたのでゲーミング用途だけではなく
PC用汎用モニタとしての使い勝手が向上している点が良い。
G3223D届いた。S2721DGFとほぼ同様の画質。
心持ちやや落ち着いた色合いかなってくらい。
S2721DGFもそうだったんだけどバックライト漏れもなく黒も黒い、そこそこいい個体。
sRGBモードが追加されたのでゲーミング用途だけではなく
PC用汎用モニタとしての使い勝手が向上している点が良い。
[#4]
安くなった32GP83B-Bポチろうと思ったけどG3223Dの方が良さそうだな。
DELLはドット抜け保証あるし。でもG3223Dは値上がっちゃったのか。
あとG3223DはLGと色域違うから27型と違ってNano IPSではないのかな?
安くなった32GP83B-Bポチろうと思ったけどG3223Dの方が良さそうだな。
DELLはドット抜け保証あるし。でもG3223Dは値上がっちゃったのか。
あとG3223DはLGと色域違うから27型と違ってNano IPSではないのかな?
[#5]
>>#4
両方持ってるが32GP83B-Bを勧める
G3223Dは静止画面は綺麗なんだけど画面が動くと縦線が目につく
コンソールモードにしないと4K入力出来ない
コンソールモードにすると味の調整ができない
32GP83B-Bのが完成度高いと思う
>>#4
両方持ってるが32GP83B-Bを勧める
G3223Dは静止画面は綺麗なんだけど画面が動くと縦線が目につく
コンソールモードにしないと4K入力出来ない
コンソールモードにすると味の調整ができない
32GP83B-Bのが完成度高いと思う
[#6]
俺はG3223D買ったよ
GigaCrystaと悩んだけどこっち買ったわ
圧倒的お得感は別にないけど凄く良いモニタだと思う
俺はG3223D買ったよ
GigaCrystaと悩んだけどこっち買ったわ
圧倒的お得感は別にないけど凄く良いモニタだと思う
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。同社の「S2721DGF」(AA)と比べて液晶の画質は同等くらい、従来のSシリーズよりゲームだけでなく普段使いでも使い勝手が向上している、競合機であるLGの「32GP83B-B」(AA)より完成度は劣るかもしれない、同シリーズの4Kモデルほど圧倒的なお買い得感はないが製品自体は良い出来と言える、といった内容。
これが発表された時の実売価格は44,000円台。同シリーズの4Kモデル=G3223Qほど強烈な安さではないけれども最安クラスだったので、こちらでも魅力的に感じた人はそれなりにいたのではないかと。ただ、その価格は最初だけだったのか現在は52,000円台で上記の32GP83B-Bと大差ない状況ですから、評価的に価格面でアドバンテージがないと分が悪いとも感じるでしょうか。現時点で同スペックのゲーミングモニターは日本だと実質二択、どちらが良いかは価格次第になりそうです。
Dell G3223D 31.5インチ/165Hz/QHD/Fast IPS ゲーミングモニター
posted on 2022.05.20
Dell
売り上げランキング:-
売り上げランキング:-