DELL 『AW3423DWF』 レビューチェック ~刷新された34インチ 曲面QD-OLEDウルトラワイドゲーミングモニター

DELL_AW3423DWF_06.jpg


2022年12月に発売されたDELLのDELLの34インチ有機ELモニター「AW3423DWF」。
AW3423DW」のマイナーチェンジ版となる曲面量子ドット有機EL(曲面QD-OLED)採用のウルトラワイドゲーミングモニター。筐体はブラック一色になって仕様もいくつか変更されているようですが、ちょっとチェックしてみます。

【公式サイト】Alienware 34インチ曲面QD-有機ELゲーミング モニター(AW3423DWF) - パソコン モニター | Dell 日本

画像


DELL_AW3423DWF_07.jpg


DELL_AW3423DWF_08.jpg


DELL_AW3423DWF_09.jpg


DELL_AW3423DWF_10.jpg


DELL_AW3423DWF_11.jpg


DELL_AW3423DWF_12.jpg


DELL_AW3423DWF_13.jpg


DELL_AW3423DWF_14.jpg


DELL_AW3423DWF_15.jpg
(via zhihu)

製品仕様


画面サイズ:34インチ
パネル:OLED
解像度:3440x1440
輝度:1000 cd/m2
拡張コントラスト比:1000000:1
応答速度:0.1ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.23mm
消費電力:34W

映像端子:HDMI/DisplayPort x2
インターフェイス:USB 3.2x4/ヘッドホン/ラインアウト
スピーカー:なし
スタンド:チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅815.2x高さ525.5x奥行き305.7mm
重量:9.65kg


各所の反応


[#1]
デル、165Hz駆動/WQHDで有機EL採用の34型湾曲ゲーミングモニター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1461299.html



[#2]
12月に発売されたAW3423DWFが少し安くなってるな



[#3]
>>#2
いや12.7万円ならかなり安くなってると言える
割引表示なしでこの価格という事はこれが新しい定価かも



[#4]
ゲーム+仕事兼用にちょうど安くなったAW3423DWかAW3423DWFを買おうと思ってるんだがどっちがいい?
どうもAW3423DWFだけPIP機能あるようだから2台持ちの俺にはこっちの方が合う
でもG-SYNCは積んでないらしい
これは結構体感的な差はあるのだろうか?



[#5]
>>#4
むしろ先行きを考えるとG-SYNCない方が良いまである
Radeon使ってる人はそもそもG-SYNCモジュールが無意味だったりするし
個人的に両機種間でPIPやらDellのソフトウェア対応の有無が一番大きな違いだと思ってるんで
PIP欲しさにAW3423DWFありにした



[#6]
AW3423DWF届いたけど最高だわ
発色が良くて今までのIPS液晶と比べるとこんな色だったか?ってなるほど違うわ
定期にピクセルリフレッシュしてくれるけどそれが少しストレスにも感じる
OLEDだから仕方ないけど



[#7]
テレビ用に有機EL買ったはいいが暗さが目立つんだけどAW3423DWFは明るさはどう?
やっぱ液晶の方が明るいんか?



[#8]
>>#7
有機ELの場合に暗いところがバックライト点灯しないからそう思うんじゃない?
AW3423DWFも明るさでいえば普通の有機ELと変わらないと思う



[#9]
AW3423DWFがファームアップで3440x1440/10bit/144Hzできるようになっとる



[#10]
AW3423DWFが気になってるけどこれHDMI2.0なんだよね
HDMI2.1なら文句なしなんだが



[#11]
>>#10
HDMI2.1が必須なら高いけどMSI MEG 342C QD-OLEDの一択だね
パネルは同じものを使ってるっぽい



[#12]
AW3423DWF届いたけど思っていた以上に奥行きがあって場所を取る
デスクのスペースに余裕がない場合はモニターアーム必須かも
OLEDは凄く綺麗でコントラストも凄く良く見える
UFO飛ばすテストをやったら今まで使ってた液晶のやつとは雲泥の差で凄い
作業向けではないけど作業も凄くしやすくなった



[#13]
AW3423DWFは確かに最高だけど
OLED特有の画面保護の為に画面がズレる瞬間だけは慣れないわ



[#14]
AW3423DWF届いたが綺麗すぎて感動
耐久性も別にそんな悪くないらしいし最高じゃないかこれ





曲面量子ドット有機EL採用&曲率1800Rのウルトラワイドスクリーン、リフレッシュレート165Hz、FreeSync Premium Pro対応、VESA AdaptiveSync Display認定、VESA DisplayHDR True Black 400認定、Night Vision・クロスヘアなどのゲームモード、開発者向けのクリエイターモード、子画面/分割表示が可能なPIP/PBPモード、Comfort View Plus(フリッカーフリー・ローブルーライト)、Legend 2.0プレミアムデザイン、AlienFX対応のRGB LED搭載、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。OLEDパネルはIPSパネルと比べて発色もコントラストも見違えるほど良くて残像感の少なさも雲泥の差、一方で焼き付き防止のピクセルリフレッシュが定期的に行われるのはややストレス、仕様変更された部分はいくつかあるがPIP/PBPモードなどAW3423DWにはなかったものがあるしファームウェア更新できるし今ならこちらの方がいいかも、HDMI 2.1対応ではないのでそこが重要ならMSIの「MEG 342C QD-OLED」(AA)しかない、画面のキレイさは最高と評せる、といった内容。

「AW3423DWF」は現在127,000円台の価格で販売中(今のところ公式サイトの直販でしか取り扱ってない状況)。ちなみにAW3423DWの方は公式サイトの製品ページがなくなっているので廃盤になったと見るべきかと(各ECサイトでの販売はまだあり)。新旧どちらが良いかは求めている条件や好みで分かれるかもしれませんが、今現在の視点なら無難と言えるこちらの方がいいのではないかと。日本で競合機は上記のMEG 342C QD-OLEDしか出ていませんし、HDMI 2.1が別に重要でなければ一回り安いこちらの方がいいでしょうね。