DELL 『AW3423DW』 レビューチェック ~世界初の曲面QD-OLED採用ウルトラワイドゲーミングモニター

2022年3月に発売されたDELLの34インチ有機ELモニター「AW3423DW」。
世界で初めて曲面量子ドット有機EL(曲面QD-OLED)を採用したウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:3440x1440でリフレッシュレート175HzやG-SYNC ULTIMATE対応それにVESA DisplayHDR True Black 400認定など他にも見どころの多いモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Alienware 34インチ曲面QD-有機ELゲーミング モニター - AW3423DW | Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp/shop/alienware-aw3423dw/apd/210-bebs/
画像









(via zhihu)
製品仕様
画面サイズ:34インチ
パネル:OLED
解像度:3440x1440
輝度:1000 cd/m2
拡張コントラスト比:1000000:1
応答速度:0.1ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.23mm
消費電力:42.3W
映像端子:HDMIx2/DisplayPort
インターフェイス:USB 3.2x4/ヘッドホン/音声出力
スピーカー:なし
スタンド:チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅815.2x高さ525.5x奥行き305.7mm
重量:10.3kg
各所の反応
[#1]
AW3423DW届いた
パッケージがかなりコンパクト
体感G9の箱の半分くらい
やっぱOLEDは黒と視野角やべーな
同じOLEDでも5年前のLG OLEDテレビからの進化を感じるわ
白いウィンドウとかの大きさを変えるとスッと輝度が落ちるので
OLEDっぽいABL(自動輝度制限)の働きはやっぱり少し感じる
液晶パネルの様な輝度の洪水を求めてる人にはやっぱ向かないな
ワットチェッカーかましてないが発熱かなり低そうなので夏は涼しく過ごせそう
AW3423DW届いた
パッケージがかなりコンパクト
体感G9の箱の半分くらい
やっぱOLEDは黒と視野角やべーな
同じOLEDでも5年前のLG OLEDテレビからの進化を感じるわ
白いウィンドウとかの大きさを変えるとスッと輝度が落ちるので
OLEDっぽいABL(自動輝度制限)の働きはやっぱり少し感じる
液晶パネルの様な輝度の洪水を求めてる人にはやっぱ向かないな
ワットチェッカーかましてないが発熱かなり低そうなので夏は涼しく過ごせそう
[#3]
AW3423DWハーフグレアだからそこまで写り込みはしない
非HDRコンテンツはデフォだと黒が明るすぎる
色調節すると問題ないけどそこはNanoIPSは優秀だったなっていう感想
焼付き保護で2時間に1回リフレッシュするか聞いてくる
スルーすれば表示は消える、メニューからも任意で実行できる
AW3423DWハーフグレアだからそこまで写り込みはしない
非HDRコンテンツはデフォだと黒が明るすぎる
色調節すると問題ないけどそこはNanoIPSは優秀だったなっていう感想
焼付き保護で2時間に1回リフレッシュするか聞いてくる
スルーすれば表示は消える、メニューからも任意で実行できる
[#4]
AW3423DWって映り込みどんな感じ?
反射低減みたいなのあるけど液晶のアンチグレイみたいなもの?
AW3423DWって映り込みどんな感じ?
反射低減みたいなのあるけど液晶のアンチグレイみたいなもの?
[#5]
>>#4
わずかにアンチグレア成分の入ったグレアって感じ
可能な限りの低反射化の措置はされてるはず
>>#4
わずかにアンチグレア成分の入ったグレアって感じ
可能な限りの低反射化の措置はされてるはず
[#6]
AW3423DWのコーティングイイわ
リビングのOLEDテレビも少し湾曲させておなじコーティングに変えたくなる
AW3423DWのコーティングイイわ
リビングのOLEDテレビも少し湾曲させておなじコーティングに変えたくなる
[#7]
AW3423DW今日届いたから設置してみたけど
第一印象が発色が鮮やか過ぎて目が痛い
なんかオススメ設定ある?
AW3423DW今日届いたから設置してみたけど
第一印象が発色が鮮やか過ぎて目が痛い
なんかオススメ設定ある?
[#8]
>>#7
SDRはクリエイターモード+sRGB
HDRはカスタムモード(1000nit)を使うといい感じ
基本SDRのガンマがおかしいからキャリブレーションした方が良いとユーザー間で言われてる
HDRモードだとかなり優秀に見える
>>#7
SDRはクリエイターモード+sRGB
HDRはカスタムモード(1000nit)を使うといい感じ
基本SDRのガンマがおかしいからキャリブレーションした方が良いとユーザー間で言われてる
HDRモードだとかなり優秀に見える
[#9]
AW3423DWはSDRでも良いね
正確なモードもあるし見栄えのするモードもある
AW3423DWはSDRでも良いね
正確なモードもあるし見栄えのするモードもある
[#10]
AW3423DWで向かないと言われてるケースは
仕事用途、コンソールゲーム用、4Kブルーレイ視聴用
モニターに直接光が当たるような明るい部屋での使用、映像・写真業務用
映像・写真業務用として向かないとしているのは細かい設定がしづらいから
それと他に選択肢があるからわざわざこれを選ぶ必要がないとのこと
AW3423DWで向かないと言われてるケースは
仕事用途、コンソールゲーム用、4Kブルーレイ視聴用
モニターに直接光が当たるような明るい部屋での使用、映像・写真業務用
映像・写真業務用として向かないとしているのは細かい設定がしづらいから
それと他に選択肢があるからわざわざこれを選ぶ必要がないとのこと
[#11]
AW3423買ったけど発色と黒は大満足
定期的なピクセルリフレッシュが面倒だけど
まぁ買って良かったなって感じ
AW3423買ったけど発色と黒は大満足
定期的なピクセルリフレッシュが面倒だけど
まぁ買って良かったなって感じ
[#12]
AW3423DWはベストなHDRゲーミングモニターと評したい
俺は買って大満足だったよ
AW3423DWはベストなHDRゲーミングモニターと評したい
俺は買って大満足だったよ
[#13]
AW3423DWはゲームや動画なら満点
メイン作業用には不適格
AW3423DWはゲームや動画なら満点
メイン作業用には不適格
[#14]
AW3423でエルデンリング始めたけどHDRやべぇわ
G9と違って明るさMAXでも黒が黒のままで熱気が来ないのが良い
MODで解像度とfps制限なくして、最高設定だと3090で100fps
AW3423でエルデンリング始めたけどHDRやべぇわ
G9と違って明るさMAXでも黒が黒のままで熱気が来ないのが良い
MODで解像度とfps制限なくして、最高設定だと3090で100fps
[#15]
AW3423DWはスリープ解除して数分後にピクセルリフレッシュが始まることがある
ここが唯一の欠点
AW3423DWはスリープ解除して数分後にピクセルリフレッシュが始まることがある
ここが唯一の欠点
[#16]
AW3423DW買った方、今のところ不具合ないですか?
AW3423DW買った方、今のところ不具合ないですか?
[#17]
>>#16
不具合は特にない
よく言われてるピクセルリフレッシュの警告メッセージもOFFにしたら
以降は何も出ないから気にならない、寿命は気になるけどね
>>#16
不具合は特にない
よく言われてるピクセルリフレッシュの警告メッセージもOFFにしたら
以降は何も出ないから気にならない、寿命は気になるけどね
[#18]
AW3423DWは焼き付き防止で表示領域を動かしてる
そこが気になるかは個人差あるだろうね
AW3423DWは焼き付き防止で表示領域を動かしてる
そこが気になるかは個人差あるだろうね
[#19]
>>#18
焼き付き防止の一つなんだろうけど良い対策だと思う
>>#18
焼き付き防止の一つなんだろうけど良い対策だと思う
[#20]
AW3423DW届いたけど微妙にファンがうるさいな
静かな部屋だとファン音が耳に障る
AW3423DW届いたけど微妙にファンがうるさいな
静かな部屋だとファン音が耳に障る
[#21]
開封した3423DWに飛沫汚れがあったから液晶クリーナーで拭いたら
表面のコーティングが剥がれてしまった・・・
開封した3423DWに飛沫汚れがあったから液晶クリーナーで拭いたら
表面のコーティングが剥がれてしまった・・・
[#22]
AW3423DW感想
・ハーフグレアだが映り込みが気になるかは人によるレベル
正対するとかなりの低反射で斜めから見ると鏡並みに映る不思議な加工
・HDR常用まったく問題なし、SDR(クリエイターモード - sRGB)と同じように見える
仕様上SDR100nit以下に絞れないのは困るかもしれない
・カラーフリンジは一度気づくorシチュエーション次第で容易に判別できる
テキストの鮮明度は気にするなら気になる程度の問題って感じで
例えるならドット抜けみたいなもん、確かに最高の気分ではない
・R1800はかなり自然
ガッツリ近寄って使うような想定ならもっと曲がってて欲しい
フリンジの問題と併せて60-80cmくらいの距離で使うと最高なモニターなのかもしれない
AW3423DW感想
・ハーフグレアだが映り込みが気になるかは人によるレベル
正対するとかなりの低反射で斜めから見ると鏡並みに映る不思議な加工
・HDR常用まったく問題なし、SDR(クリエイターモード - sRGB)と同じように見える
仕様上SDR100nit以下に絞れないのは困るかもしれない
・カラーフリンジは一度気づくorシチュエーション次第で容易に判別できる
テキストの鮮明度は気にするなら気になる程度の問題って感じで
例えるならドット抜けみたいなもん、確かに最高の気分ではない
・R1800はかなり自然
ガッツリ近寄って使うような想定ならもっと曲がってて欲しい
フリンジの問題と併せて60-80cmくらいの距離で使うと最高なモニターなのかもしれない
[#23]
AW3423DWは前のデスクセッティング顔は映らんかったが
模様替えしたら普通に映り込むようになったわ
環境光で灰色がかる件も含めて配置はちょっと気を遣うところがあるね
AW3423DWは前のデスクセッティング顔は映らんかったが
模様替えしたら普通に映り込むようになったわ
環境光で灰色がかる件も含めて配置はちょっと気を遣うところがあるね
[#24]
AW3423DWの表面加工はかなりグレアに近いハーフグレアて感じで
普通のノングレアより黒は締まるが映り込みが強い
しかも表面がデリケートなので扱いには注意
AW3423DWの表面加工はかなりグレアに近いハーフグレアて感じで
普通のノングレアより黒は締まるが映り込みが強い
しかも表面がデリケートなので扱いには注意
[#25]
AW3423DWも含めてQD-OLEDはロマンだけど部屋暗くするのが前提
暗い部屋が鬱陶しい人には向かない
AW3423DWも含めてQD-OLEDはロマンだけど部屋暗くするのが前提
暗い部屋が鬱陶しい人には向かない
[#26]
AW3423DW
ノングレアじゃないから昼間使いにくそうだなと思ったけど
映り込みは意外としないタイプみたいで違和感ないよ
AW3423DW
ノングレアじゃないから昼間使いにくそうだなと思ったけど
映り込みは意外としないタイプみたいで違和感ないよ
[#27]
今日AW3423DW届いた
とりあえずテキスト表示は個人的には全く気にならなかった
今日AW3423DW届いた
とりあえずテキスト表示は個人的には全く気にならなかった
[#28]
AW3423DW俺も届いた
巷で言われてるフリンジとやらが気になってたけど俺には全く気にならなくて安心した
気になるって人はどんな超視力なんだ
唯一若干気になるのはピクセル移動が結構頻繁に入るのね
スマホも未だ普通の液晶で有機EL初なんだけど
最近久々にニコニコをよく見るようになったんだけど
コメントの残像感の無さが最高にいいな
もう普通の液晶に戻れんわ
AW3423DW俺も届いた
巷で言われてるフリンジとやらが気になってたけど俺には全く気にならなくて安心した
気になるって人はどんな超視力なんだ
唯一若干気になるのはピクセル移動が結構頻繁に入るのね
スマホも未だ普通の液晶で有機EL初なんだけど
最近久々にニコニコをよく見るようになったんだけど
コメントの残像感の無さが最高にいいな
もう普通の液晶に戻れんわ
[#29]
AW3423DWのファンって常時回ってるわけではないのかね?
回ってるような音は全く聞こえないのだけど
以前にファンの音が気になるとかって言ってた人もいたし
AW3423DWのファンって常時回ってるわけではないのかね?
回ってるような音は全く聞こえないのだけど
以前にファンの音が気になるとかって言ってた人もいたし
[#30]
>>#29
常時回ってるみたいだけど可変みたい
思っきし輝度上げてHDRソース垂れ流してたら僅かに聞こえる
>>#29
常時回ってるみたいだけど可変みたい
思っきし輝度上げてHDRソース垂れ流してたら僅かに聞こえる
[#31]
AW3423DWのファンは輝度5%で常用してて発熱低いのか
回ってる事すらわからんな
AW3423DWのファンは輝度5%で常用してて発熱低いのか
回ってる事すらわからんな
[#32]
AW3423DWは高かったけどマジでコレが欲しかったんだよって感じ
AW3423DWは高かったけどマジでコレが欲しかったんだよって感じ
[#33]
3423欲しいけどウチのLG有機ELテレビに色ムラが出てきて躊躇してる
3423欲しいけどウチのLG有機ELテレビに色ムラが出てきて躊躇してる
[#34]
>>#33
発光層が三層だから3倍+αの長寿命色ムラ耐性があるよ
>>#33
発光層が三層だから3倍+αの長寿命色ムラ耐性があるよ
[#35]
AW3423DW届いて数日使ってみたけど凄いの一言
UFOのテストで残像無さすぎて感動した
懸念してたフォントの滲みは全然ないしファンの音はPCの音より小さいし
画面のハーフグレアはテレビのより映り込みが弱いしで気にならない程度で良かった
ただ、4時間おきに実行を促される焼付き防止処理はやっぱりウザい
PCスリープでスタンバイに移行じゃ処理が実行されなくて
態々電源ボタン押さなきゃいけないのも面倒
AW3423DW届いて数日使ってみたけど凄いの一言
UFOのテストで残像無さすぎて感動した
懸念してたフォントの滲みは全然ないしファンの音はPCの音より小さいし
画面のハーフグレアはテレビのより映り込みが弱いしで気にならない程度で良かった
ただ、4時間おきに実行を促される焼付き防止処理はやっぱりウザい
PCスリープでスタンバイに移行じゃ処理が実行されなくて
態々電源ボタン押さなきゃいけないのも面倒
[#36]
>>#35
よく言われてるけど焼付き防止処理ってどんな感じなんだ?
>>#35
よく言われてるけど焼付き防止処理ってどんな感じなんだ?
[#37]
>>#36
マニュアルにある「ピクセルを最新の状態に更新」ってやつで
画面を数分間ブラックアウトさせて何か処理してる
具体的に何やってるかは説明がなくてわからないけど
有機ELテレビの焼き付き防止処理と同じじゃないかな
4時間毎の処理はキャンセルできるし警告自体を出ないようにもできる
ただし4時間毎の処理をキャンセルあるいは警告出ないようにした場合は
20時間毎の警告と処理はキャンセルできないと思われる
有機ELの焼き付き問題って構造上の問題だから
有機ELである限りずっと付きまとうんだと思ってた方がいい
>>#36
マニュアルにある「ピクセルを最新の状態に更新」ってやつで
画面を数分間ブラックアウトさせて何か処理してる
具体的に何やってるかは説明がなくてわからないけど
有機ELテレビの焼き付き防止処理と同じじゃないかな
4時間毎の処理はキャンセルできるし警告自体を出ないようにもできる
ただし4時間毎の処理をキャンセルあるいは警告出ないようにした場合は
20時間毎の警告と処理はキャンセルできないと思われる
有機ELの焼き付き問題って構造上の問題だから
有機ELである限りずっと付きまとうんだと思ってた方がいい
世界初となる曲面量子ドット有機EL採用、曲率1800Rのウルトラワイドスクリーン、リフレッシュレート175Hz、NVIDIA G-SYNC ULTIMATE対応、VESA DisplayHDR True Black 400認定、業界最速の0.1ms(GTG)を実現、ゲームモードの他に開発者向けのクリエイターモードも搭載、Comfort View Plus(フリッカーフリー・ローブルーライト)、360°換気機能による放熱性の向上、一元化されたOSDジョイスティック、AlienFX対応のRGB LED搭載、画面底部にダウンライト搭載、プレミアムパネル保証・良品先出しサービス、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。曲面QD-OLEDの画面は黒の映りと視野角の広さが圧倒的で特に黒の映りはHDRモードだと感動するレベル、残像感の少なさもかなり優秀、表面処理はハーフグレアで映り込みが気になるかは人による、OLED特有と言えるテキストの滲み=フリンジも気になるかは人による、焼き付き防止のピクセルリフレッシュが定期的に行われるのは鬱陶しい、ファンが内蔵されているが輝度低めで使う場合は動作音は気にならない、ゲーム・動画の用途で使うなら満点の評価が出せる、一方で作業・編集の用途には不向きと言える、といった内容。
「AW3423DW」は直販だと現在140,000円台の価格で販売中。曲面QD-OLED採用のウルトラワイドゲーミングモニターはMSIも出す動きを見せているのでそう遠くないうちに競合機が現れると思いますが、仮にそれが出たとしてもこちらほど安くはならないのではないかと。評価的に短所となりそうな部分はOLED特有と言える仕様でこれに限った話ではありませんし、つまりは後から出てくる競合機も例外ではないでしょうし、待つメリットはあまりないかも。長所と短所を把握して受け入れられるなら従来の液晶では味わえないOLEDの良さをウルトラワイドゲーミングモニターで存分に堪能できそうですね。