DAREU、樹脂ソリッドシェルの通常モデルとなる約55gで4KHz対応のワイヤレスゲーミングマウス『A950Pro』

海外で見かけたDAREUのマウス「A950Pro」。
マグネシウム合金製で独特なシェルデザインのワイヤレスゲーミングマウス「A950Pro Al-Mg Alloy」を先日取り上げましたが、こちらは樹脂製のソリッドシェルになっている通常モデル。センサーなどの主要パーツや4KHz対応といった点は共通で重量も一緒の約55gです。
【公式サイト】DAREU | Trip-mode Lightweight Gaming Mouse -4K wireless





(via wstx)
メインボタンのパネルにPBT素材を使用したソリッドシェル、PixArt PAW3395のセンサー採用、Kailh GM8.0のマイクロスイッチ採用、Nordic 52833のMCU採用、2.4GHz/Bluetooth/USB-Cのトライモード接続、300mAhのバッテリー内蔵、専用レシーバーを使用する事でポーリングレート最大4000Hzに対応(レシーバー付属)、専用ソフトウェアあり、ブラック・ホワイトの2色、サイズ:幅64x奥行き123x高さ39mm、重量:約55g(ブラックは約54gと記載)、主な仕様・特徴は以上。
マグネシウム版とサイズの寸法は同じですが、筐体の作りは色々と違っている模様。そしてシェルの素材や加工が違うのに重量が同じというのは良くも悪くも意見が分かれそう。価格は中国の公式ストアだとマグネシウム版が999人民元に対してこちらは399人民元(約8,000円)。本来ならマグネシウム版を引き立てる存在になるべきものなのに、内容的にこちらの方がいいかもと思ってしまうのは・・・正直どうでしょうかね。メーカー的に中華の新興勢とは違って柔軟な展開はしないでしょうから日本では正式な形で出回らないと思います。