クリエイティブ 『Creative T60』 レビューチェック ~PCアプリで色々できるデスクトップスピーカー

2021年6月に発売されたクリエイティブのスピーカー「Creative T60」。
「Creative T100」に続くデスクトップ用のアクティブスピーカー。BasXPortテクノロジーやSound Blasterで培ってきたオーディオ処理技術、それに機能豊富なCreativeアプリ対応を特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Creative T60 - Creative Technology (日本)
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-t60
画像









(via weibo)
製品仕様
スピーカー構成:2ch
ドライバー:2.75インチ
出力:30W(RMS)/60W(PEAK)
周波数特性:50Hz - 20kHz
SN比:72dB
インターフェイス:AUX/USB/マイク端子
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP
コーデック:SBC
サイズ:幅92x高さ199x奥行き157mm
重量:約1.9kg(両方)
メディア・レビューサイト
クリエイティブ、USB DAC/Bluetooth搭載スピーカー。9,801円 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1331870.html
ボイスコミュニケーションを優先した「ピーキーな」スピーカー:Creative T60|香月 a.k.a. DJ/VJ LogiQ
https://note.com/kodu_ki/n/na4f18ac95344
Creative T60開封&使用レビュー!T10との違い・進化を解説 – DiyNetBank
https://diynetbank.com/creative-t60-review.html
Creative T60(USB DAC/Bluetooth搭載スピーカー)レビュー : 小さいって事は・・・
https://x68000xvi.blog.jp/archives/52136781.html
Creative T60 Hi-Fi デスクトップスピーカー:梵字悉曇フォント作成所:SSブログ
https://azahuse-ajari.blog.ss-blog.jp/2021-08-17
デスクトップにマッチするシンプルなデザイン、低音を強化してサブウーファなしでも豊かなサウンドを実現するBasXPortテクノロジー、Sound Blasterで培ってきたUSBオーディオ&オーディオ処理技術、Bluetooth 5.0でのワイヤレス接続対応、声を検知して自動でマイクをオン/オフするVoiceDetect機能、通話時のノイズを低減するNoiseClean機能、フロントにボリュームコントロール・コントロールボタン搭載、PCソフトウェア・Creativeアプリ対応、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「スピーカー自体の音質はかなり味付けされていてクセが強く、アプリでのカスタマイズが前提になっている感じ」「アプリのカスタマイズ性は優秀、設定を追い込めば好きな音にできるし音の変化も楽しめる」「サイズはデスクトップスピーカーとして一般的な大きさでちょうどいい、ただしバスレフポートが背面にあるので低音をちゃんと反響させたい場合は位置の微調整が必要」「アプリ在りきのスピーカーなので実質PC専用と考えた方がいい」といった内容。
各所の反応
[#1]
T60良いと思うわ
イコライザで結構弄れるからドンシャリ系から低音シャカシャカ抑えた音まで色々できる
1万って考えるとかなり出来いいよ
T60良いと思うわ
イコライザで結構弄れるからドンシャリ系から低音シャカシャカ抑えた音まで色々できる
1万って考えるとかなり出来いいよ
[#2]
T60結構いいけどエコーというか人工的な響きが乗るんだよね
T60結構いいけどエコーというか人工的な響きが乗るんだよね
[#3]
T60は至近距離で聞くにはいいけど
3~4m離れてリスニングすると物足りないね
T60は至近距離で聞くにはいいけど
3~4m離れてリスニングすると物足りないね
[#4]
使い勝手良さそうだけどT20の方が音はいいのかな?
使い勝手良さそうだけどT20の方が音はいいのかな?
[#5]
>>#4
個人的にはPOPとか聞いたりするのにはT60でいいと思う
T60は良くも悪くも補正が強い
>>#4
個人的にはPOPとか聞いたりするのにはT60でいいと思う
T60は良くも悪くも補正が強い
[#6]
PCで使うならT60は特化してる感じで入力も機能豊富で
1万クラスのスピーカーにしてはなかなかええよな
逆にいえばPCで使う前提感ある
デフォルトだと低音がこもる
あとは少し作られた音感はあるかも
PCで使うならT60は特化してる感じで入力も機能豊富で
1万クラスのスピーカーにしてはなかなかええよな
逆にいえばPCで使う前提感ある
デフォルトだと低音がこもる
あとは少し作られた音感はあるかも
[#7]
JBL Pebblesから1万円台のスピーカーにアップグレードするのなら
何がオススメかな?
JBL Pebblesから1万円台のスピーカーにアップグレードするのなら
何がオススメかな?
[#8]
>>29
10k弱ならT60
10k強ならE3.5
個人的にT60は弄れる幅が大きいからオススメ
>>29
10k弱ならT60
10k強ならE3.5
個人的にT60は弄れる幅が大きいからオススメ
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。素の音質は人工的な響きで補正が強くて低音がこもっているようにも聴こえる、PCアプリの機能性は充実していてイコライザーで調整すれば満足のいく音になる、アプリを使うのが前提になりそうだし至近距離で聴くタイプなので用途どおりデスクトップ用として見るべき、10,000円以内のクラスではイチ押し、といった内容。
評価から察するにPCアプリの導入が前提というか絶対条件になりそうなので、その条件がクリアできない環境なら上位モデルのCreative T100を選んだ方がいいのではないかと。この手のスピーカーでアプリが重要視されるのも珍しいですが、それほど性能・機能に長けているとも取れますから、最適な使い方ができる環境であれば価格以上の満足感が得られるかもしれませんね。「Creative T60」は現在10,000円弱の価格で販売されています。