クリエイティブ 『Creative Pebble V3』 レビューチェック ~USB接続&Bluetooth対応のコンパクトPCスピーカー

2020年8月に発売されたクリエイティブのスピーカー「Creative Pebble V3」。
「Creative Pebble」「Creative Pebble V2」に続くシリーズ第3世代となるコンパクトサイズのPCスピーカー。スピーカーが大きくなった事とUSB接続&Bluetooth対応になった事を新たな特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Creative Pebble V3 - Creative Technology (日本)
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-pebble-v3
画像










(via weibo)
製品仕様
スピーカー構成:2.0
ドライバー:2.25インチ径フルレンジ
出力:8W(RMS)/16W(PEAK)
再生周波数帯域:100 - 17,000Hz
SN比:75dB
インターフェイス:AUX
通信方式:Bluetooth 5.0
電源:UBS Type-C
ケーブル長:約1.35m(スピーカー間)/約1.2m(USB)
サイズ:123x120x118mm
重量:310g(左側)/360g(右側)
メディア・レビューサイト
クリエイティブ、USB-Cで給電&オーディオ再生できる球体スピーカー - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1273589.html
【レビュー】Pebble V3はV2から大幅に進化|Bluetoothも兼ね備えた高機能PCスピーカー | EXPAND
https://ex-pand.net/gadgets/pebble-v3/
【レビュー】Creative Pebble V3|小型で高音質なUSB-Cスピーカー - シキログ
https://shikilog.com/creative-pebble-v3/
在宅勤務中の音質改善のためにPebble v3スピーカーにした。ステレオ感が強くて好き - ものものブログ
https://www.monomono-blog.com/entry/pebble-v3-speaker
一台三役スピーカー!Creative Pebble V3がコスパ最高すぎるのでレビューします! | TOMADIA
https://toma-g.net/creative-pebble-v3
ダイハツ エッセ に Creative Pebble V3 を導入 | &-'s Blog
https://anblo.jp/blog-entry-5832.html
2.25インチフルレンジドライバーユニット+パッシブラジエーター搭載、傾斜45度でサウンドがダイレクトに伝わる上向きドライバーデザイン、ピーク出力:16Wのハイパワーを実現する高ゲインモード&ゲイン切替スイッチ搭載、ケーブル1本でPCに接続可能、Bluetooth接続対応、電源+ボリュームコントロール搭載、USB C-A変換アダプター付属、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「音はサイズの割にキレの良い低音がしっかり出るし、クリアなサウンドで満足」「デスクトップPCでもノートPCでもよく合うコンパクトデザイン」「Bluetooth接続はフロントのボタンで簡単に切り替わる、スマートフォンの音をワイヤレスで鳴らせるのは便利」「利便性も重視するなら先代よりオススメ」といった内容。
各所の反応
[#2]
USBオーディオ入力とBluetooth対応って便利そう。
USBオーディオ入力とBluetooth対応って便利そう。
[#3]
V3はV1やV2と比べて一回り大きくなったみたいだ
サンワのJBL-OEMといいBluetooth接続追加はトレンドっぽいね
どっちにしろ選択肢が増えるのは良いことだ
V3はV1やV2と比べて一回り大きくなったみたいだ
サンワのJBL-OEMといいBluetooth接続追加はトレンドっぽいね
どっちにしろ選択肢が増えるのは良いことだ
[#4]
クリペブV3とJBLペブで迷ってるわ
V3はBT対応だけどそれも考慮に入れるべきかどうか
その辺使うかどうかも謎なんだよな
クリペブV3とJBLペブで迷ってるわ
V3はBT対応だけどそれも考慮に入れるべきかどうか
その辺使うかどうかも謎なんだよな
[#5]
クリペブV3届いた。
BT接続で軽く聴いただけだけど、無印と比べて確かに良くなってると思う。
左右を繋ぐケーブルが15cmほど長くなったのも良い。
高ゲインモードの後に低ゲインモードに切り替えると
ちょっと耐えられないレベルで差を感じる。
ただ、自分にとって無印の良さはあの音でU2K円ってとこなので
V3にその倍以上の価値があるかと言われると微妙。
クリペブV3届いた。
BT接続で軽く聴いただけだけど、無印と比べて確かに良くなってると思う。
左右を繋ぐケーブルが15cmほど長くなったのも良い。
高ゲインモードの後に低ゲインモードに切り替えると
ちょっと耐えられないレベルで差を感じる。
ただ、自分にとって無印の良さはあの音でU2K円ってとこなので
V3にその倍以上の価値があるかと言われると微妙。
[#6]
V3はUSBで繋がないと本領発揮できないのでは?
V3はUSBで繋がないと本領発揮できないのでは?
[#7]
Creative Pebble V3買ったら微妙な音質だったんですが
Creative Pebble V3買ったら微妙な音質だったんですが
[#8]
>>#7
もしUSB一本接続してるなら充電器での接続を試してみて
力感が違うと思う
type Cじゃなくても2A出力につなげれば高出力モードになるよ
>>#7
もしUSB一本接続してるなら充電器での接続を試してみて
力感が違うと思う
type Cじゃなくても2A出力につなげれば高出力モードになるよ
[#9]
V3は充電器+Bluetooth接続の方がUSB1本より良い音になるかもね案外
SBCのビットプール次第ではあるけども
V3は充電器+Bluetooth接続の方がUSB1本より良い音になるかもね案外
SBCのビットプール次第ではあるけども
[#10]
2A出力かつUSBデジタル接続でないと本領発揮しないのは面倒くさいね
2A出力だけなら充電器で簡単に安定して取れるけど、それならV2で良い罠
2A出力かつUSBデジタル接続でないと本領発揮しないのは面倒くさいね
2A出力だけなら充電器で簡単に安定して取れるけど、それならV2で良い罠
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。初代と比べてBluetooth接続でも音が良くなっていると感じる、音は高ゲインモードのオンとオフで結構な差がある、給電が2A出力でないと高ゲインモードにならない場合があるので注意、Bluetooth接続はUSB充電器での給電だとUSBケーブル1本での接続より音がいいかもしれない、旧世代の2モデルとは結構な価格差があるので必ずしもこれが良いとは言えない、といった内容。
「Creative Pebble V3」は現在5,000円前後の価格で販売中。このPebbleシリーズは妙な事に今まで出た製品すべてが廃盤にならず共存していて、初代は現在2,000円前後、先代は現在3,000円前後、と価格はそれぞれで結構な差があり。スピーカー自体は初代や先代より優っていると思いますが、これまで低価格かつコストパフォーマンスの高さで人気を築き上げたシリーズですから、今の価格だと初代や先代の方が魅力的に映る人は多いかもしれませんね。