クリエイティブ 『Outlier Pro』 レビューチェック ~前作より確実に進化した最上位モデルのANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年3月に発売されたクリエイティブのイヤホン「Outlier Pro」。
「Outlier Air V3」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンで、同シリーズの現ラインナップでは最上位となるモデル。今作もアクティブノイズキャンセリング機能やSuper X-Fi技術の搭載を主な特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
Creative Outlier Pro - Creative Technology (日本)
https://jp.creative.com/p/headphones-headsets/creative-outlier-pro
画像












(via weibo/facebook)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約10時間(ANCオン)
充電時間:約2-3時間
ドライバー:10mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:約7g(イヤホン)/約73g(ケース)
各所の反応
[#2]
割引で6,799円か
クリエイティブのイヤホンは音が割と良かった記憶あるけどどうだろう?
ANCで10時間は立派だと思うけど装着写真は明らかに合成でデカそうだな
割引で6,799円か
クリエイティブのイヤホンは音が割と良かった記憶あるけどどうだろう?
ANCで10時間は立派だと思うけど装着写真は明らかに合成でデカそうだな
[#3]
>>#2
俺もこれ気になったけど写真見るとデカいな、ポロポロ落ちそう
試着してみないと何とも言えんが
>>#2
俺もこれ気になったけど写真見るとデカいな、ポロポロ落ちそう
試着してみないと何とも言えんが
[#4]
Outlier Pro早速注文した
クリのTWSはAir V3とその前のも持ってて不満点は多数あったけど
独特なイヤピースのおかげで唯一付け心地が癖になるんだよ
Air V3の不満点を上げておくと
音質は値段なり、ノイキャンは弱すぎて意味なし
ケースが左への横スライドだから右側がとりにくいしケース自体もデカい
本体が丸くてツルツルしてるからよく落とす
ケースに戻すときキーって耳障りなデカい音が鳴る
でもイコライザーあって接続性は良好なのは良かった
付け心地はいいけどホールド性は微妙だった
Outlier Proもそんなに期待はしてないけど
改良されてる点はあるようだから楽しみではある
Outlier Pro早速注文した
クリのTWSはAir V3とその前のも持ってて不満点は多数あったけど
独特なイヤピースのおかげで唯一付け心地が癖になるんだよ
Air V3の不満点を上げておくと
音質は値段なり、ノイキャンは弱すぎて意味なし
ケースが左への横スライドだから右側がとりにくいしケース自体もデカい
本体が丸くてツルツルしてるからよく落とす
ケースに戻すときキーって耳障りなデカい音が鳴る
でもイコライザーあって接続性は良好なのは良かった
付け心地はいいけどホールド性は微妙だった
Outlier Proもそんなに期待はしてないけど
改良されてる点はあるようだから楽しみではある
[#5]
Outlier Pro来た
音が良くなってるわ、初鳴りでAir V3を既に超えている
馴染めば更によくなるはず
ノイキャンも良くなってる
本体は大型化してるが相変わらず装着感はいい
本体の塗装色で高級感ある、それとフチが出来たから落としにくくなってるね
6,799円で送料込みなら安いしおススメ
Outlier Pro来た
音が良くなってるわ、初鳴りでAir V3を既に超えている
馴染めば更によくなるはず
ノイキャンも良くなってる
本体は大型化してるが相変わらず装着感はいい
本体の塗装色で高級感ある、それとフチが出来たから落としにくくなってるね
6,799円で送料込みなら安いしおススメ
[#6]
>>#5
ケースに戻した時のキーっていう音はなくなった?
>>#5
ケースに戻した時のキーっていう音はなくなった?
[#7]
>>#6
なくなったよ
>>#6
なくなったよ
[#8]
Outlier Proのノイズキャンセリング効いてるか?
騒音があるところじゃないと効果が感じられないっていうけど
大通り沿いでオンオフしても全然変わらない
Outlier Proのノイズキャンセリング効いてるか?
騒音があるところじゃないと効果が感じられないっていうけど
大通り沿いでオンオフしても全然変わらない
[#9]
Outlier Pro着弾
ゲームで試すとやっぱり遅延ある
一応ローレイテンシー機能あるけどAACの限界を感じる
ちなみにPC版アプリには非対応、それとウチのスマホじゃアプリの挙動が不安定
Outlier Pro着弾
ゲームで試すとやっぱり遅延ある
一応ローレイテンシー機能あるけどAACの限界を感じる
ちなみにPC版アプリには非対応、それとウチのスマホじゃアプリの挙動が不安定
[#10]
Outlier Pro買った。
音は低音強めの高音は抜け切らない感じなのでEQ必須かも。
ANCは価格の割に優秀だけど風には弱い。
期待していたSuper X-FIはちょっと期待ハズレだった。
バッテリーは異常なくらい持つので普通使いなら悪くない。
Outlier Pro買った。
音は低音強めの高音は抜け切らない感じなのでEQ必須かも。
ANCは価格の割に優秀だけど風には弱い。
期待していたSuper X-FIはちょっと期待ハズレだった。
バッテリーは異常なくらい持つので普通使いなら悪くない。
ハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能、外音を取り込めるアンビエントモード、グラフェン振動板の10mm径ダイナミックドライバー、自然な広がりのある音楽を楽しめるSuper X-Fi技術、トリプルマイクによるクリアな通話品質、カスタマイズ可能なタッチコントロール、IPX5の防水性能、最大3回分の充電が可能&ワイヤレス充電対応のバッテリーケース、スマートフォンアプリ・Creative/SXFI App対応、などが特徴。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。Outlier Air V3と比べて音は箱出しの時点で良くなったと実感できる、ANC機能も確実に良くなっているが実用的と思えるかは人による、バッテリーは異常なくらい長く持つ、イヤホンは大型になったが装着感は良好で落としにくい形状なのも良し、ケースの作りも改善されている、音の遅延はゲームだと気になるレベル、Super X-Fiというかアプリ自体が改善の余地ありで端末によっては使いものにならない、普段使いの用途で安い時に買うなら悪くない、といった内容。
「Outlier Pro」は現在10,000円を切る価格で販売中。発売時に期間限定で6,000円台になっていましたが、コメントしていた購入者はおそらくその時に買っていたのではないかと。こういう場合はどうしても最安時が基準になってしまいますし評価的に安く買ってナンボの感もありますから、定価ではちょっと・・・と思うのが正直なところ。なのでまた安くなる時があれば見方も変わりそうでしょうか。価格云々は抜きにしてとりあえず言える事はOutlier Air V3よりは間違いなく良さそうですね。