Corsair、わずか5gの増加で無線化を実現した約79gのワイヤレスゲーミングマウス『SABRE RGB PRO WIRELESS』

Corsair_SABRE_RGB_PRO_WIRELESS_01.jpg


2021年10月に発売されるCorsairのマウス「SABRE RGB PRO WIRELESS」。
SABRE RGB PRO」のワイヤレス版となる軽量ワイヤレスゲーミングマウス。ポーリングレートはさすがに8000Hzではありませんが重量はわずか5gの増加で無線化を実現しており、センサーはこれが初出となる最新のものを採用しています。


SABRE RGB PRO WIRELESS CHAMPION SERIES 超軽量 FPS/MOBA ゲーミングマウス
https://www.corsair.com/ja/ja/p/CH-9313211-AP





Corsair_SABRE_RGB_PRO_WIRELESS_02.jpg


Corsair_SABRE_RGB_PRO_WIRELESS_03.jpg


Corsair_SABRE_RGB_PRO_WIRELESS_04.jpg


Corsair_SABRE_RGB_PRO_WIRELESS_05.jpg


Corsair_SABRE_RGB_PRO_WIRELESS_06.jpg


Corsair_SABRE_RGB_PRO_WIRELESS_07.jpg
(via IzakTV)

解像度:26000DPIのCORSAIR MARKSMANセンサー採用、耐久性5000万回のオムロン製マイクロスイッチ採用、高速かつ正確にクリックできるCORSAIR QUICK STRIKEボタン、ポーリングレート最大2000Hzでの接続を実現するSLIPSTREAMテクノロジー、2.4GHz/Bluetooth 4.2のデュアルワイヤレスモード、100% PTFEグライドパッド採用、ロゴにRGB LED搭載、PCソフトウェア・iCUE対応、電池寿命:最大60時間(2.4GHz)、サイズ:幅70x奥行き129x高さ43㎜、重量:約79g、主な仕様・特徴は以上。

有線モデルと外観の違いは、左側面にインジケーターがない、RGB LEDはロゴのみ、裏面にスイッチやボックスがある、前方にUSB-C端子がある、以上の4点くらいで本体のサイズ・形状や他の部分は共通。それでわずか5gの増加で無線化を実現しているのは見事の一言。他社はこのクラスのワイヤレスゲーミングマウスをとっくの前に出しているので業界全体で見ればそこまでインパクトのあるものではないかもしれませんが、競合機と言えるRazerのDeathAdder V2 Proはこれより少し小さくて重量は約88gですから、このサイズで80gを切っているのは大きなアドバンテージになりそうです。