CORSAIR、大型・細長の左右対称デザインで約60gのワイヤレスゲーミングマウス『M75 AIR』

CORSAIR_M75_AIR_01.jpg


海外で見かけたCORSAIRのマウス「M75 AIR」。
SCIMITAR ELITE WIRELESS」など近年は機能やビジュアルを重視したワイヤレスゲーミングマウスを出していたCORSAIRですが、これはeスポーツ特化型と言える新型モデル。大型かつ細長の左右対称デザインで同社の製品では最軽量となる約60gを実現しています。

【公式サイト】M75 AIR 超軽量ワイヤレスゲーミングマウス | CORSAIR



CORSAIR_M75_AIR_02.jpg


CORSAIR_M75_AIR_03.jpg


CORSAIR_M75_AIR_04.jpg


CORSAIR_M75_AIR_05.jpg


CORSAIR_M75_AIR_06.jpg


CORSAIR_M75_AIR_07.jpg


CORSAIR_M75_AIR_08.jpg
(via Youtube)

左右対称の軽量ソリッドシェル、CORSAIR MARKSMAN光学センサー採用(26000DPI/650IPS/50G)、オムロン製・耐久性1億回の光学スイッチ採用、遅延ゼロで超高速入力を実現するCORSAIR QUICKSTRIKEボタン、超高速の接続を実現するSLIPSTREAM WIRELESSテクノロジー(2000Hz)、2.4GHz/Bluetooth 4.2/USB Type-Cのトライモード接続、100% PTFEマウスソール採用、電池寿命:最大34時間(2.4GHz)、サイズ:幅65x奥行き128x高さ41.6mm、重量:約60g、主な仕様・特徴は以上。

上記のサイズはスペックシートではなく個人のレポートに記載されていた数字なので正確ではない可能性もありますが、ロジクールの「PRO X SUPERLIGHT」(AA)と見比べても細くて長い大型サイズである事は間違いないかと。最近のハイエンドクラスはセンサーやSoCの性能が似たり寄ったりになっていてサイズ・形状やクリック感が重要視されている印象を受けますから、意外と珍しいこのタイプは万人向けではないけれども一定の需要がありそう。価格は北米だと149.99ドルとのことです。