Corsair 『K70 RGB TKL CHAMPION』 レビューチェック ~8000Hzを特徴としているTKLゲーミングメカニカルキーボード

Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_01.jpg


2021年4月に発売されたCorsairのキーボード「K70 RGB TKL CHAMPION」。
新設のCHAMPIONシリーズから登場したテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボードで、ポーリングレート最大8000Hzを主な特徴としているモデル。これまでフルサイズばかりだったK70系では初のテンキーレスだったりもしますが、ちょっとチェックしてみます。(※画像は海外向けの英語配列版です)

K70 RGB TKL CHAMPION SERIES Mechanical Gaming Keyboard
https://www.corsair.com/ja/ja/p/CH-9119014-NA



画像


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_02.jpg


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_03.jpg


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_04.jpg


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_05.jpg


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_06.jpg


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_07.jpg


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_08.jpg


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_09.jpg


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_10.jpg


Corsair_K70_RGB_TKL_CHAMPION_11.jpg
(via weibo)

製品仕様


キーレイアウト:91キー日本語配列
キースイッチ:Cherry MX RGB(Speed/Red)
キー耐久性:1億回
押下圧:45g
アクチュエーションポイント:1.2mm(Speed)/2mm(Red)
キーキャップ:PBT
オンボードメモリ:8MB(プロファイル最大50個保存可能)
インターフェイス:USB Type-C(ケーブル着脱式)
サイズ:幅360x奥行き164x高さ40mm
重量:約930g


各所の反応


[#1]
Corsair,10キーレスキーボード「K70 RGB TKL」とマウス「SABRE RGB PRO」を発表
ゲーマー向け新シリーズ「Champion」の第1弾
https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20210408105/



[#2]
70でテンキーレス出てたのか
K65tkl買っちゃったよ



[#3]
かな無し、PBTキーキャップ、になって良さそうだね



[#4]
コルセアk65tklとk70tkl銀軸で迷ってるけどどっちがオススメ?
用途はDBDとAPEXです



[#5]
>>#4
K65TKLとの比較ならK70TKLの方が交換用キーキャップで見た目アレンジできるからオススメ
(古い機種は公式キーキャップに対応してない)
ただパームレストがない分疲れる人はいるかも



[#6]
音ゲー用にK70ロープロ銀軸買ったけど自分には合わなかったな
指が掠っただけで反応するレベルで普段使いどころかプレイにも結構支障があった



[#7]
K65mini使ってて60%キーボードは色々と不便に感じてきてK70TKL買った
このタイプでパームレスト無いのは不安だったけど意外と大丈夫ね



[#8]
K70TKLは押し感は良いがチルトを立てて傾斜つけると
シフトキーとかが手の重みで押しっぱなしになる事が稀によくある
かといってチルト立てずに使うと高さが絶妙に合わなくて使いにくい
別売りでパームレスト買ってチルト立てて使うのが自分には1番良かった
パームレストで腕に高さができる分重みでキーが押される事が無くなるし



[#9]
あんまり話題にならないけどコルセアのK70とかってFPS用途だとどう?
ポーリングレート高いけどキーボードで4000あったとこでそんなに体感速度変わるかね?



[#10]
>>#9
K70TKLの事?
持ってるがポーリングレートは体感だと分からん
PBTキーキャップのCherry軸ってだけあって押し感は良い
CorsairソフトウェアはロジとかRazerに比べると使いにくいが
自作PCのファンとかをCorsair製にしてるなら色々同期できて面白いってレベル





ポータブルを想定したテンキーレスのフォームファクター、カスタマイズ可能なRGBキーバックライト搭載、PBTダブルショットキーキャップ採用、高耐久性のアルミフレーム、ポーリングレート最大8000Hzを実現するAXONハイパープロセシングテクノロジー、フルNキーロールオーバー対応&100%アンチゴースト、マクロ機能の無効化やキーバックライトを赤1色にするトーナメントスイッチ、専用メディアキー&ボリュームコントロール搭載、PCソフトウェア・iCUE対応、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ポーリングレート8000Hzは体感だと(1000Hzとの差は)わからない、Cherry MX Speed=銀軸はアクチュエーションポイントが浅いのでゲームプレイに合うかは人とジャンルによる、PBT製のキーキャップは質が良くて押し心地も高めている、キーキャップは「PBT DOUBLE-SHOT PRO」(AA)で多彩にカスタマイズできるのも良し、人によってはパームレストがあった方がいいかもしれない、といった内容。

ポーリングレート8000Hzに関しては他の機器やソフトの面でまだ時期尚早の感がありますし、マウスでも違いがよくわからないという声が少なくないのにキーボードだとさらに体感は難しそうな印象。そこはさておきテンキーレスのゲーミングメカニカルキーボードとしてはポジションの個人差を除けば欠点らしき欠点はないようですから有力な候補になるのではないかと。「K70 RGB TKL CHAMPION」は現在15,000円台の価格で販売されています。