CORSAIR 『K100 AIR WIRELESS』 レビューチェック ~CHERRYの超薄型スイッチを採用した超薄型のメカニカルゲーミングキーボード

2022年11月に発売されたCORSAIRのキーボード「K100 AIR WIRELESS」。
世界で初めてCHERRY MX Ultra Low Profileスイッチを採用したメカニカルゲーミングキーボードで、そのスイッチを採用した事により厚さ17mmの超薄型を実現しているフルサイズのモデル。画像は海外向けの英語配列(日本で販売されているのは日本語配列)ですが、ちょっとチェックしてみます。
【公式サイト】K100 AIR WIRELESS | CORSAIR ゲーミングキーボード | 株式会社アスク
画像











(via smzdm/zhihu)
製品仕様
キーレイアウト:108キー日本語配列
キースイッチ:CHERRY MX Ultra Low Profile Tactile
キー押下圧:65g
ポーリングレート:最大8000Hz(有線接続時)
通信方式:2.4GHz/Bluetooth 4.2
電池寿命:最大50時間(バックライトON)・最大200時間(バックライトOFF)
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅437x奥行き156x高さ17㎜
重量:約780g
メディア・レビューサイト
薄さ17mmでメカニカル! Corsairのフラッグシップキーボード「K100 AIR Wireless」 - 4Gamer.net
かな刻印を省略したCorsair製キーボード「K100 AIR Wireless」が6月30日に発売 - 4Gamer.net
「K100 AIR Wireless」は,17mmの薄さでワイヤレスでも使える万能ハイエンドキーボードだ - 4Gamer.net
Corsair K100 Air Wireless RGB Review: Thin Is In | Tom's Hardware
Corsair K100 AIR Review - RTINGS.com
Corsair K100 Air Wireless review: too expensive to recommend | Digital Trends
Corsair K100 Air review | PC Gamer
Corsair K100 Air Wireless Review | Trusted Reviews
Corsair K100 Air Review – The Ultimate Low-Profile Gaming Keyboard? - GeekaWhat
Corsair K100 Air review: Skinny keyboard, fat price | PCWorld
Corsair K100 RGB Air: Cherry Ultra-Low-Profile-Switches im Test - ComputerBase
全高3.5mmの薄型設計でアクチュエーションポイントを0.8mmにショート化したCHERRY MX Ultra Low Profile Tactileスイッチ採用、カスタマイズ可能なRGBキーバックライト搭載、専用メディアキー・ボリュームコントローラー搭載、高耐久のアルミニウムフレーム採用、2.4GHz/Bluetooth 4.2/USB Type-Cのトライモード接続、有線接続時にポーリングレート最大8000Hzを実現するAXONテクノロジー、PCソフトウェア・iCUE、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人は海外に数名いましたが、メカニカルキーボードとは思えないほど本当に薄い、打鍵感は超薄型でもちゃんとメカニカルな感触(やや重くも感じる)で打鍵音は少しうるさい、キーキャップは普通のABS製で皮脂によるテカリが気になるし交換の選択肢は今のところない、キーキャップはパンタグラフみたいに取り外す事が難しい、フレームの品質・強度は非常に高い、メディアキーも含めてキープログラムやバックライトのカスタマイズができる、接続の安定性は良いが電池寿命は短く感じる、価格の高さが最大の短所であり価格が高い割に機能性は高くない、価格が足を引っ張っているので人に勧めるのも難しい、といった内容。
各所の反応
[1]
CorsairからCherry MXのUltra Low Profileを採用した薄型メカニカル出るのか
でもキーストローク1.5mmだとパンタグラフとそう変わらないんじゃないか?
CorsairからCherry MXのUltra Low Profileを採用した薄型メカニカル出るのか
でもキーストローク1.5mmだとパンタグラフとそう変わらないんじゃないか?
[2]
>>1
それ正確にはパンタグラフというより
Appleが以前採用していたバタフライキーボードに近い構造だね
>>1
それ正確にはパンタグラフというより
Appleが以前採用していたバタフライキーボードに近い構造だね
[3]
従来よりさらに薄いメカニカルは魅力的だけど
なぜロープロをフルサイズで出してしまうのか
従来よりさらに薄いメカニカルは魅力的だけど
なぜロープロをフルサイズで出してしまうのか
[4]
K100 AIRは薄い以外のメリットをさほど感じないが
値段は攻めてるなあ
K100 AIRは薄い以外のメリットをさほど感じないが
値段は攻めてるなあ
[5]
K100 AIRは高すぎるというのは置いといて
あのスイッチはどうなんだろう?
さすがに薄すぎて打鍵感悪い意味でヤバそうだけど
K100 AIRは高すぎるというのは置いといて
あのスイッチはどうなんだろう?
さすがに薄すぎて打鍵感悪い意味でヤバそうだけど
[6]
>>5
触ってきたけどしっかりしたタクタイル感で
どのロープロスイッチよりもパンタグラフ的な感触だった
自分は好み
>>5
触ってきたけどしっかりしたタクタイル感で
どのロープロスイッチよりもパンタグラフ的な感触だった
自分は好み
[7]
自分もK100 AIRを打鍵してきたけど今までになかった最高の感触だった
思わず買ってしまったよ
自分もK100 AIRを打鍵してきたけど今までになかった最高の感触だった
思わず買ってしまったよ
[8]
同じく気になったのでK100 AIRを触ってきたけど
メカメカしいパンタグラフって感じで面白い感触だわ
確かに従来のパンタグラフとは違う打鍵感
フルサイズではなくTKLなら迷わず買ってたわ
同じく気になったのでK100 AIRを触ってきたけど
メカメカしいパンタグラフって感じで面白い感触だわ
確かに従来のパンタグラフとは違う打鍵感
フルサイズではなくTKLなら迷わず買ってたわ
[9]
K100 AIR購入した
買ったばかりなので具体的な感想は書けないけど
打鍵感は無限プチプチみたいで気持ちいいね
最上位パンタグラフって感じ
K100 AIR購入した
買ったばかりなので具体的な感想は書けないけど
打鍵感は無限プチプチみたいで気持ちいいね
最上位パンタグラフって感じ
[10]
K100 AIR
打鍵感はなんというか赤軸と茶軸足して割った感じでしっかりしてる
トップカバーはアルミで高級感ある、重量は意外と軽い
他の部分も出来はいいし自分は気に入ってて満足してるんだけど
客観的に見てこれはどの層に需要あるんだ?とも思う
K100 AIR
打鍵感はなんというか赤軸と茶軸足して割った感じでしっかりしてる
トップカバーはアルミで高級感ある、重量は意外と軽い
他の部分も出来はいいし自分は気に入ってて満足してるんだけど
客観的に見てこれはどの層に需要あるんだ?とも思う
[11]
CORSAIRのキーボードは普通のK100持ってたけどK100 AIRも続いて買った
海外だと一部のレビュアーから酷評されてたけど言われてるほど悪くないな
薄い割にキー押下が重めだからゲームに向かないんじゃないかなとは思うけど
自分は打ち込みに使ってるから打鍵感は特に不満なし
ちな通常のキーだけでなくプロファイルキーとかメディアキーもほぼ全部リマップできる
CORSAIRのキーボードは普通のK100持ってたけどK100 AIRも続いて買った
海外だと一部のレビュアーから酷評されてたけど言われてるほど悪くないな
薄い割にキー押下が重めだからゲームに向かないんじゃないかなとは思うけど
自分は打ち込みに使ってるから打鍵感は特に不満なし
ちな通常のキーだけでなくプロファイルキーとかメディアキーもほぼ全部リマップできる
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。超薄型でもキーはしっかりしたタクタイル感があってメカニカルなパンタグラフという感じ、打鍵感はしっかりしてるがストロークが重めなのでゲームに向いているとは言えないかも、キー入力のカスタマイズ性は高い、アルミフレームは高級感がある、出来は良いと思うが価格が高いうえにフルサイズは人を選ぶしどの層をターゲットにしているのか正直ピンとこない、といった内容。
情報を巡っていると関心を寄せていたのはゲーマーよりもゲームをやらないパンタグラフ派の人の方が多く、そういう人たちはキーボードの基本部分を高く評価していたけれども価格やフルサイズには難色を示している印象(コンパクトサイズの方が好まれている)。サイズに関してはCORSAIRが同じ作りのテンキーレスや60%レイアウトなどを柔軟に出してくるとは考えにくいので、それを望む人は他社の製品に期待した方がいいかと(今のところ該当するものはMistelの「Air One」)。
また、高額なゲーミングキーボードでありながら昨今のゲーミングシーンに求められているような性能・機能は特に備えておらず、ゲーマーから注目を得られていないのも腑に落ちるところ。パンタグラフ派のゲーマーにはドンピシャなものかもしれませんが、世界全体で見てもかなりの少数派でしょうし。なのでどの層に需要あるのかわからないと言われているのも仕方ないですかね・・・。「K100 AIR WIRELESS」は現在38,000円台の価格で販売されています。