Cooler Master 『MM720』 レビューチェック ~つかみ持ち用に最適化された重量49gのゲーミングマウス

Cooler_Master_MM720_013.jpg


2021年1月に発売されるCooler Masterのマウス「MM720」。
MM711」に続くハニカムシェルを採用した重量49gのゲーミングマウスで、今作はつかみ持ちに最適と謳う「Spawn」「Xornet」の型をベースにしているモデル。光学式スイッチ採用なども特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。

Cooler Master: MM720
https://apac.coolermaster.com/jp/peripheral/mice/mm720/



画像


Cooler_Master_MM720_002.jpg


Cooler_Master_MM720_003.jpg


Cooler_Master_MM720_004.jpg


Cooler_Master_MM720_005.jpg


Cooler_Master_MM720_006.jpg


Cooler_Master_MM720_008.jpg


Cooler_Master_MM720_009.jpg


Cooler_Master_MM720_010.jpg


Cooler_Master_MM720_014.jpg


Cooler_Master_MM720_011.jpg


Cooler_Master_MM720_015.jpg
(via inwaishe)

製品仕様


センサー:光学式
解像度:16000DPI
トラッキング速度:400IPS
最大加速度:50G
ボタン数:6
ケーブル長:1.8m
サイズ:幅76.52x奥行き105.42x高さ37.35mm
重量:49g


メディア・レビューサイト


Cooler Master、つかみ持ち向けで49gの超軽量ゲーミングマウス - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1300947.html

水洗いできる超軽量ゲーミングマウス「MasterMouse MM720」、つかみ持ちに最適 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1301486.html

「Cooler Master MM720」レビュー。独特なシェイプの小型軽量エルゴノミクスマウス | DPQP
https://dpqp.jp/review/cooler-master-mm720

MM720レビュー:なんだこれ!? 変な形だけど超使いやすいゲーミングマウス | けしろぐ
https://keshilog.com/mm720/

Cooler Master MM720 レビュー。なぜか持ちやすい防水の超軽量ゲーミングマウス | GameGeek
https://ggjpn.com/archives/22881

【Cooler Master MM720 レビュー】- あぎとろのガジェットBLOG
https://agitorogadget.hatenablog.com/entry/20210213/1613149670




Spawn/Xornetベースのハニカムシェルデザイン、Pixart PMW3389のセンサー採用、耐久性7000万回のLKオプティカルマウススイッチ採用、LKオプティカルエンコーダー採用、超軽量のウルトラウィーブケーブル採用、PTFEマウスソール採用、ロゴ・ホイールにRGB LED搭載、IP58の防塵/防水性能、PCソフトウェア・MasterPlus+対応、などが特徴。カラーはブラック・ホワイト、表面処理はマット・グロッシー、の計4ラインナップ(日本では現時点でマットのみ)。付属品は交換用ソール・グリップテープ(※日本で現在出回っているものはグリップテープが付属していないとのこと)。

レビューしている人は数名いましたが、「本体は小型でありながら横幅が広い特殊な形状で、謳い文句どおりつかみ持ちは理想的と言えるほど合う」「センサーの精度が良好で申し分ない、LODは1mm以下で短い」「マイクロスイッチは光学式なのでチャタリングの心配はなく反応も高速、ただしクリック感は好みが分かれそう」「ホイールの操作性はイマイチかも」「ソールの品質は個体差がありそう、マウスパッドで引っかかりを感じるかも」「ケーブルは同類の中でも上出来な方」「防水性能が高いのでその気になれば水洗いが可能」「手に合うなら替えの効かない存在になり得る」といった内容。

各所の反応


[#1]
GPWがどうも合わなくてSpawn系のMM720に戻したが
やっぱりこの形状が一番しっくり来るな
振り向き12cmで割とハイセンシな方だし
ある程度重みが合った方がいいと思ってたけど
このマウス使ったら軽ければ軽い方がいい気がしてきた

手触りはGPWに似た滑らかな感じで
MM520に比べるとサイドボタン含めて少しクリック感軽くなってる
ホイール転がすのも軽くなった
ワイヤレス版出るかもと言われてるから、それまでの繋ぎなら十分だな



[#2]
mm720ってどうですか?
gprowlが合わなくて購入を検討してます



[#3]
>>#2
この形状、手に合う合わないが一番激しいマウスだと思う
自分で使わないと判らんよ



[#4]
形状はいいけど俺は左横に動かすと斜め下にいくからやめた
握り方の問題だが



[#5]
mm710断線したからmm720買ったけど形が合わんかった



[#6]
mm720すげえコスパ良いよな
無線マウスも持ってるけどあえて無線マウス使う必要ないわって改めて思った



[#7]
mm720はクソ安いのにホイールもスイッチも光学式なのすげえ



[#8]
クーラーマスターはなんでソールだけ残念なままなんだろうな



[#9]
勧められたmm720が神すぎて泣いた
届いて触った瞬間からキタコレって思ったね
その代償としてza13がナスを持ってるみたいな感覚になってしまった



[#10]
MM720持った感触が違和感しかないのにエイムが良くなる謎
光学式スイッチのクリック感はRazerの初期よりはいいけど好みによるな
BURST PROの方が反応速度良いしクリック感もそっちの方が自分の好みかな

後ちょっと気になったのがケーブル根元の保護プロテクターが短く
水平なのでマウスバンジーはあった方がいいのと
マウスホイールの背がちょっと高くて浅く握る人はちょっと使いにくいかな
深く握って前側の部分なら問題無さそう





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。特殊な形状は合う合わないの個人差がかなり出そうだが合う場合はこの一択になりそうなほどしっくりくる、光学式スイッチの感触・反応は悪くないがROCCATの「Burst Pro」(AA)の方が良いと思うし好みの差が出そう、ケーブルは根元の作りがいいと言えないのでマウスバンジーを導入した方がいいかも、ソールは相変わらずの品質(=引っかかる)で残念、といった内容。

この「MM720」は現在6,000円前後の価格で販売中。手に合うか合わないかは人によって極端に分かれそうですしホイールやソールは評価的に欠点となりそうな感もありますが、一つだけ言える事は形状の面で競合機が今のところ存在しませんから手に合う場合は本当に一択で替えが効かなくなるのではないかと。また、噂ではワイヤレスモデルが出るかもしれないとのことなので、そちらも今後の動きに注目ですね。




CoolerMaster
売り上げランキング:341