Cooler Master 『MM720』 画像など ~つかみ持ち用を謳う重量49gの軽量ゲーミングマウス

Cooler_Master_MM720_001.jpg


2021年1月に発売されるCooler Masterのマウス「MM720」。
Spawn」「Xornet」の型をベースに49gの軽量ボディを実現したゲーミングマウスで、「MM711」と同じく6,000円を切る価格帯でありながらトップグレードのスペックを備えているモデル。分解・実重量レポートを既に取り上げていたりしますが、日本リリースに合わせて改めて見てみます。

Cooler Master: MM720
https://apac.coolermaster.com/jp/peripheral/mice/mm720/





Cooler_Master_MM720_002.jpg


Cooler_Master_MM720_003.jpg


Cooler_Master_MM720_004.jpg


Cooler_Master_MM720_005.jpg


Cooler_Master_MM720_006.jpg


Cooler_Master_MM720_007.jpg


Cooler_Master_MM720_008.jpg


Cooler_Master_MM720_009.jpg


Cooler_Master_MM720_010.jpg


Cooler_Master_MM720_011.jpg


Cooler_Master_MM720_012.jpg
(via inwaishe)

センサー:光学式、解像度:16000DPI、トラッキング速度:400IPS、最大加速度:50G、ボタン数:6、ケーブル長:1.8m、サイズ:幅76.52x奥行き105.42x高さ37.35mm、重量:49g、という仕様。カラーはブラック・ホワイト、表面処理はマット・グロッシー、の計4ラインナップ。付属品は交換用ソール・グリップテープ。

Spawn/Xornetベースのハニカムシェルデザイン、Pixart PMW3389のセンサー採用、耐久性7000万回のLKオプティカルマウススイッチ採用、LKオプティカルエンコーダー採用、超軽量のウルトラウィーブケーブル採用、PTFEマウスソール採用、ロゴ・ホイールにRGB LED搭載、IP58の防塵/防水性能、PCソフトウェア・MasterPlus+対応、などが特徴。

Spawn/Xornetベースを公言しているだけあって並べた光景を見てもまったく同じ型ですし、Xornetが約86gだった事を考えると軽量化も随分と頑張った感があり。軽量ゲーミングマウスの中では珍しいサイズ・形状でつかみ持ち用と謳っているくらいですから、グリップスタイルがドンピシャな人は”エンドゲーム”の存在になり得るのではないかと。

LK製の光学マイクロスイッチはRazerのものと同じではないかと言われていたので感触の良し悪しは好みで分かれるかもしれませんが、センサーはPMW3389でケーブルやソールもトレンドを取り入れていてスペックは申し分ない内容。加えてグリップテープも付属していて価格は一番安いところだと現在5,600円台。なんというか魅力が詰まっていますね。

<関連記事>Cooler Master 『MM720』 レビューチェック ~つかみ持ち用に最適化された重量49gのゲーミングマウス