Cooler Master、パーツのグレードダウンで安くなった軽量ゲーミングマウス『MM711 Lite』

Cooler_Master_MM711_Lite_01.jpg


海外で見かけたCooler Masterのマウス「MM711 Lite」。
ハニカムシェルでRGB LEDを搭載した軽量ゲーミングマウス「MM711」の廉価版となるモデル。センサーがPMW3389からPMW3325へと変更されており、ケーブルもおそらくグレードダウンしたものが使われています。

MM711lite 天狼星精英版
https://www.coolermaster.com.cn/pages/MM711little/index.aspx





Cooler_Master_MM711_Lite_02.jpg


PixArt PMW3325のセンサー採用(解像度:10000DPI)、耐久性2000万回のマイクロスイッチ採用、ハニカムシェル&RGB LED搭載の軽量ボディ、柔らかい編組ケーブル採用、PTFE製のマウスソール採用、サイズ:幅62.4x奥行き116.5x高さ38.3mm、重量:59g、主な仕様・特徴は以上。

センサーは結構前から存在しているエントリー向けのPMW3325、ケーブルはウルトラライトウィーブ云々の記載がなし、オンボードメモリの記載もなし、PCソフトウェア・MasterPlus+の記載もないのでおそらく非対応、重量は1gほど軽くなっている、製品情報から判断できる通常モデルとの違いは以上。

センサーやケーブルといった点は軽量ゲーミングマウスだと重要なポイントになるので多少なりこだわる人は許容できないグレードダウンだと思いますが、廉価版だけあって価格は結構安い設定になっており情報が出ている中国だと149人民元(約2,500円)。見方によっては良きエントリークラス・入門用になるのではないかと。




Cooler Master
売り上げランキング:1,456