CHUWI 『Hipad Plus』 レビューチェック ~電子書籍用に適した11インチ/2176x1600のAndrodタブレット

海外/国内で発売されているCHUWIのタブレット「Hipad Plus」。
iPad ProまたはiPad Airのサイズを彷彿とさせる11インチで解像度:2176x1600/4:3のAndroid 10.0タブレット。サイズ的にもスペック的にも電子書籍用としてなら良いものだと言われているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Hipad Plus - Chuwi(ツーウェイ) | 公式サイト
https://www.chuwi.com/jp/product/items/Chuwi-Hipad-Plus.html
画像







(via twitter)
製品仕様
画面サイズ:11インチ
OS:Android 10.0
パネル:IPS
解像度:2176x1600
CPU:MediaTek MT8183V/A
GPU:Mali-G72
メモリ:4GB
ストレージ:128GB
通信機能:IEEE802.11 a/b/g/n/ac・Bluetooth 4.2
カメラ:1300万画素+500万画素
インターフェイス:USB Type-C/MicroSD/イヤホンジャック
バッテリー:7300mAh
本体サイズ:179.6x248.4x7.9mm
重量:500g
各所の反応
[#1]
MediaTekプロセッサを搭載したCHUWI新タブレットPC「HiPad Plus」発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000041910.html
MediaTekプロセッサを搭載したCHUWI新タブレットPC「HiPad Plus」発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000041910.html
[#2]
HiPad Plusは11インチっていうのが逆にいいな
見た感じiPlayシリーズより細長くなくて幅があるから
見開きで電子書籍見たりするのに向いてるかも
HiPad Plusは11インチっていうのが逆にいいな
見た感じiPlayシリーズより細長くなくて幅があるから
見開きで電子書籍見たりするのに向いてるかも
[#3]
アスペクト比4:3で高画素密度パネルを採用してるHiPad Plus
SoCの処理性能が低いけど電子書籍メインであれば問題なさそうだし
とりあえずポチる予定
アスペクト比4:3で高画素密度パネルを採用してるHiPad Plus
SoCの処理性能が低いけど電子書籍メインであれば問題なさそうだし
とりあえずポチる予定
[#4]
配信動画はFireHD10、電子書籍はHiPad Plus
みたいに使い分けできそうだね
配信動画はFireHD10、電子書籍はHiPad Plus
みたいに使い分けできそうだね
[#5]
Hipad plusが3万くらいなら買うかも
iPadで11インチは10万するからね
Hipad plusが3万くらいなら買うかも
iPadで11インチは10万するからね
[#6]
Hipad plusは自分みたいな4:3至上主義者以外は手を出す必要ないと思うぞ
Hipad plusは自分みたいな4:3至上主義者以外は手を出す必要ないと思うぞ
[#7]
HiPad Plusは比較的画素密度が高い4:3アスペクト比のパネルだけが唯一のウリ
SoCの処理性能的にゲームには向いてないし
パネルのアスペクト比の関係上動画視聴にも向いてない
(他のより安価でより適した泥タブを買った方がいい)
HiPad Plusは比較的画素密度が高い4:3アスペクト比のパネルだけが唯一のウリ
SoCの処理性能的にゲームには向いてないし
パネルのアスペクト比の関係上動画視聴にも向いてない
(他のより安価でより適した泥タブを買った方がいい)
[#8]
HiPad Plus届いた
画質は良好、思ったより小さい
問題はスピーカーで穴は4つあるけど2つはダミー
縦持ちでステレオ配置なってるけどスピーカーは下側の穴に実装されており
縦持ちすると丁度手で塞いでしまう、逆さまに持てばいいんだけど音は回転しない
あと、明るさの自動調整はできる
HiPad Plus届いた
画質は良好、思ったより小さい
問題はスピーカーで穴は4つあるけど2つはダミー
縦持ちでステレオ配置なってるけどスピーカーは下側の穴に実装されており
縦持ちすると丁度手で塞いでしまう、逆さまに持てばいいんだけど音は回転しない
あと、明るさの自動調整はできる
[#9]
>>#8
同じく今日到着。
見た目はまんまiPadPro、もしくはAir。
直前までiplay40いじっていたせいか、動きは少しカクツク感じかな。
でもこのサイズに意味がある機種だと思うので
iPadをビューワーとして使ってる層にはニーズがあるはず。
なお、iPad用TPUケースは少しキツくて装着不可。
マグネット吸着型のケースなら行けるかと。
ガラス保護もiPadAir用で大丈夫そう。
>>#8
同じく今日到着。
見た目はまんまiPadPro、もしくはAir。
直前までiplay40いじっていたせいか、動きは少しカクツク感じかな。
でもこのサイズに意味がある機種だと思うので
iPadをビューワーとして使ってる層にはニーズがあるはず。
なお、iPad用TPUケースは少しキツくて装着不可。
マグネット吸着型のケースなら行けるかと。
ガラス保護もiPadAir用で大丈夫そう。
[#10]
hipad plusめっちゃいいわ。
タブレットの本質が大きい画面であることを理解している。
hipad plusめっちゃいいわ。
タブレットの本質が大きい画面であることを理解している。
[#11]
>>#10
電子書籍や雑誌系サブスクなんかには最高だわ、大きさの割に軽いし
スペック的にもそういう用途での利用に特化させた感じなんだから
正直でっぱり作ってまでカメラ頑張らなくても良いと思った
あと色温度が若干赤みが強い感じが好み分かれそう
>>#10
電子書籍や雑誌系サブスクなんかには最高だわ、大きさの割に軽いし
スペック的にもそういう用途での利用に特化させた感じなんだから
正直でっぱり作ってまでカメラ頑張らなくても良いと思った
あと色温度が若干赤みが強い感じが好み分かれそう
[#12]
Hipad Plus買おうか迷う
Hipad Plus買おうか迷う
[#13]
>>#12
スペック気にする人には向かんが
筐体の質感や液晶の表示品質はなかなかのものだと思う
iPad Proも手元にあるけど動作はともかく表示はさほど遜色ない気がする
まぁ中華のくせにスペックの割に安くもないし、なにか取り柄もないとな
>>#12
スペック気にする人には向かんが
筐体の質感や液晶の表示品質はなかなかのものだと思う
iPad Proも手元にあるけど動作はともかく表示はさほど遜色ない気がする
まぁ中華のくせにスペックの割に安くもないし、なにか取り柄もないとな
[#14]
m89が充電出来なくなったからhipad plus買ったわ
液晶の綺麗さが全然違う
m89が充電出来なくなったからhipad plus買ったわ
液晶の綺麗さが全然違う
[#15]
なんかHiPad Plusでの漫画も絵を大きく見られるせいで
結局見開きじゃなく1ページ表示で見ちゃうわ
なんかHiPad Plusでの漫画も絵を大きく見られるせいで
結局見開きじゃなく1ページ表示で見ちゃうわ
[#16]
Hipad Plusの使用感
液晶は顔色少し赤い、ソニーっぽい
バッテリーはもつ方かな、充電しっぱなしでも熱くならない
購入時にすでにgoogleアカウントでログインしてた
まあこれはchwuiアカウントらしいが
素のAndroidっぽくていじれる部分全く無いわ
Hipad Plusの使用感
液晶は顔色少し赤い、ソニーっぽい
バッテリーはもつ方かな、充電しっぱなしでも熱くならない
購入時にすでにgoogleアカウントでログインしてた
まあこれはchwuiアカウントらしいが
素のAndroidっぽくていじれる部分全く無いわ
MediaTek MT8183V/Aの8コアCPU採用、解像度:2176x1600/アスペクト比:4:3のIPSディスプレイ採用、アルミニウム合金製で最薄部6.9mmのスリムボディ、デュアルカメラ搭載、デュアルスピーカー搭載、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。画面はサイズどおり大きくて画質もキレイな方、サイズの割に軽くて薄くiPad Pro/iPad Airクローンと言えそうな外観、MT8183は処理性能が低いCPUなのでゲームには向かないし普段使いでもそこまで軽快ではない、バッテリーは割と持つ方で充電中の発熱も気にならない、はっきり言って電子書籍用としてか使いものにならないがその用途には最適とも言える、といった内容。
MT8183はFire HD 10の2019モデルから使われているような別に新しくもなければ性能も高くないCPUなので、コメントで言われているとおりスペックを気にする人は避けた方がよさそう。でも逆に電子書籍用としては大きくて見やすいうえに軽くて良いと高く評価されていましたから、iPad Pro/iPad AirみたいなサイズのAndroidタブレットが欲しかった人にはドンピシャな一品でしょうね。「Hipad Plus」は日本だと現在36,000円前後の価格で販売されています。