Bowers & Wilkins 『Px7 S2』 レビューチェック ~ワイヤレスらしからぬ音と評されるANC/Bluetoothヘッドホン

Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_08.jpg


2022年7月に発売されたBowers & Wilkinsのヘッドホン「Px7 S2」。
PX7」の後継機で第2世代モデルとなるアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホン。カスタム設計の40mmドライブユニットで比類なきサウンドを実現したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。

Px7 S2 オーバーイヤー・ノイズキャンセリング・ヘッドフォン | Bowers & Wilkins
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/headphones/px7-s2



画像


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_09.jpg


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_10.jpg


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_11.jpg


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_12.jpg


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_13.jpg


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_14.jpg


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_15.jpg


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_16.jpg


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_17.jpg


Bowers_and_Wilkins_PX7_S2_18.jpg
(via facebook)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/aptX HD/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約30時間
充電時間:約2時間
ドライバー:40mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:307g


各所の反応


[#1]
持ち歩くB&Wスピーカー、Hi-Fiワイヤレスヘッドフォン「Px7 S2」を聴く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1427463.html

B&Wのヘッドホンが「著しく進化」。注目機「Px7 S2」実力チェック!
https://www.phileweb.com/review/article/202207/26/4817.html



[#2]
音も機能も良さげだし
何より前作よりP7に近いデザインになってるみたいだな



[#3]
PX7の削り出しカーボンが好きだったけど
Px7 S2では普通のになっちゃったか



[#4]
PX7 S2視聴したんだけど
PX7よりかなり軽くてイヤーパッドの締め付けも気にならないくらい自然でビックリしたよ



[#5]
PX7 S2着け心地良かった
音はワイヤレス感もなく自然な音調で良かった



[#6]
>>#5
確かに軽くて聞いてて楽だし
ワイヤレスとは思えないほど音が良いね



[#7]
PX7 S2は開梱一番こそ良くなかったけど
だんだん良くなっていくのが分かって楽しい
音質調整は、高域-1、低域+2、にしてる
これとTIDALでしばらくは遊べそう



[#8]
PX7 S2届いてしばらく聴いてた。
音の傾向は全然違うけどNC効いて取り回しが楽でなんで持ち出せるAONIC 50が来た感じ。
装着感は耳たぶがパッドに全く触れないのが快適で、それでいてパッドは決して大きくない。
気になってた音漏れも平気そう。
装着センサーは海外のレビューで出来が良くないと聞いてるので使わないかも。



[#9]
Px7 S2
Beoplay HXやAONIC 50やWH-1000XM5と聴き比べてみたけど
楽器の鳴り方が圧倒的に美しすぎた…透明感ヤバい
電源ON/OFFがスイッチなのも良い



[#10]
PX7 S2
エージングまだこれからだけどPX7と聴き比べると圧倒的に音がクリアで感動してる
PX7出た時もNCある割にはクリアに慣らしてる印象あったけども技術の進歩は凄い



[#11]
Px7 S2のノイキャンはまぁまぁ、パススルーはイマイチな感じ



[#12]
B&W PX7 S2試聴してきたんだけどこれは良いぞマジで
ワイヤレスでこんなにクリアな音出るのか…低音の質も良し



[#13]
Bowers&Wilkins Px7 S2を購入した
あまり見ない高級感のあるブルーの本体にゴールドのラインがかっこいい
見た目だけで既に満足してる
密閉型とは思えない音の広がり、質の良い低音、全体のバランスも良い
楽しく音楽が聴ける



[#14]
B&W PX7 S2、ファーストインプレッションとしては
思ったより高音がきらびやかで低音は沈み込むような感じで良い
イヤーパッドが凄いフカフカ、総じて良い、といったところ
WH-1000XM5と比べて圧迫感がない音でいいね、ノイキャンは負けるけど



[#15]
PX7 S2は基本的に凄く良いヘッドホンだと思う。
明るい感じの割とカッチリした音で籠りとかは感じられなかった。
全音域軽快にクリアに鳴らす感じ。





没入感が豊かで完璧にフォーカスの合ったリスニング体験を実現する専用開発の40mmドライブユニット、合計6つのマイクを使用して不要なノイズだけを取り除くアクテイブノイズキャンセリング機能、周囲の音を取り込むアンビエント・パススルー機能、最大48kHz/24bitのUSB DAC機能、着脱で再生/一時停止を自動で行う装着検出センサー、高品位のメモリーフォーム・イヤーパッドとファブリックパーツを使用、マルチポイント対応、スマートフォンアプリ・Bowers & Wilkins Music対応、などが特徴。カラーはブラック・ブルー・グレーの3色。付属品はUSB-Cケーブル・USB-C⇔3.5mmケーブル・キャリングケース。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。先代と比べてクリアな音になっていてワイヤレスとは思えない高音質にもなっている、一部のパーツは高級感がなくなったが装着感も先代より良くなっている、ボタンやスイッチが物理式なところも良い、ANC機能はそこそこ効くレベルでアンビエント・パススルー機能はイマイチ、Bang & Olufsenの「Beoplay HX」(AA)やSHUREの「AONIC 50」(AA)あたりと比べても音質面はさらに上をいく出来、といった内容。

圧倒的にクリアなサウンド、ワイヤレスとは思えないほどの音、と音質面はかなり高く評価されている様子。一方でANCや外音取り込みなどの機能面は良く言っても及第点で、名が挙がっていた競合機と比較されると分が悪そうな感もあり。機能面は二の次だと割り切れるなら音質面だけでも十分に満足できそう、っていうか音質が相当良い事はコメントの文面からも伝わってくるので、総合的にではなくその1点だけなら最高峰の存在かもしれませんね。「Px7 S2」は現在55,000円前後の価格で販売されています。




バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins)
売り上げランキング:508