Bowers & Wilkins 『PI7』 レビューチェック ~1BA+1DDドライバーやaptX HD対応も特徴とするANC完全ワイヤレスイヤホン

2021年6月に発売されたBowers & Wilkinsのイヤホン「PI7」。
高級路線のオーディオ製品で知られるBowers & Wilkinsが初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホン。アダプティブノイズキャンセリング機能をはじめ1BA+1DDドライバーやaptX HD対応など見どころの多いハイエンドモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
PI7 │ 完全ワイヤレスインイヤーヘッドフォン │ Bowers & Wilkins 日本公式
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/headphones/pi7
画像








(via ifanr)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/aptX HD/aptX LL/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約4時間
充電時間:15分充電で2時間再生
ドライバー:バランスドアーマチュア+9.2mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:10 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:7g(イヤホン)/61g(ケース)
メディア・レビューサイト
B&W、ノイキャン完全ワイヤレス「PI7」「PI5」。800シリーズ開発者が音づくり - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202106/22/53022.html
驚きの高音質!完全ワイヤレスで“B&Wサウンド”、唯一無二の機能も備えた「PI7」レビュー - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202106/22/4333.html
【レビュー】Bowers & Wilkins初の完全ワイヤレスイヤホン「PI5」「PI7」を聴いてみた! - eイヤホンのブログ
https://e-earphone.blog/?p=1386004
【試聴レビュー】B&W初の完全ワイヤレスイヤホンPI7・PI5登場|フジヤエービックのブログ
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/509
【購入レビュー】最強音質!? の完全ワイヤレスイヤホン B&W PI7 がキタ|FUJI X がある生活
https://fuji-x-life.tokyo/bowerswilkins-pi7/
B&Wファンにオススメする完全ワイヤレスイヤホンB&W PI7レビュー - エスさんの気ままなジカン
https://www.es-times.com/entry/2021/07/03/B&Wファンにオススメする完全ワイヤレスイヤホンB&W_PI7
1BA+1DD構成で個別にアンプを搭載したデュアルハイブリッドドライブユニット、不要な雑音を取り除くアダプティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を聞き取れるアンビエントパススルー機能、6つのマイクによるクリアな通話音声、着脱で起動/停止を自動的に行う装着検出センサー、True Wireless Stereo Plus対応、Google FastPair対応、最大20時間再生を可能とするバッテリーケース、ケースがトランスミッターになるオーディオリトランスミッション機能、スマートフォンアプリ・Bowers & Wilkins Headphones対応、チャコール・ホワイトの2色、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は低音が強めでよく言えばパワフル、悪く言えば中高音が埋もれている」「ANC機能は同価格帯だと利きが弱い、これを目的に選ばない方がいい」「音質や接続の安定性は端末で違ってきそう」「イヤホンがかなり大きめなので装着感の良し悪しは人によって変わる」「ケースはワイヤレス充電にも対応している」「アプリはEQ調整がないのは残念」「気になる点はファームウェアのアップデートで改善は期待できるかもしれない」といった内容。
各所の反応
[#1]
PI7届いたから1時間弱聴いてみた
解像度が高く低音の質と量が凄い良い、流石大口径DD積んでるだけある
高音は高いとこまで出てて意外にも音が繊細だから
BAの音に慣れてない人はキツく感じるんじゃない?
俺は普段ODINやWraithがメインだから何とも感じなかったけど
音の輪郭ははっきりくっきりでリスニング向けの音
刺さらないから大音量で聴きたい時は結構重宝しそう
MOMENTUM2とは性格が間逆かも
PI7届いたから1時間弱聴いてみた
解像度が高く低音の質と量が凄い良い、流石大口径DD積んでるだけある
高音は高いとこまで出てて意外にも音が繊細だから
BAの音に慣れてない人はキツく感じるんじゃない?
俺は普段ODINやWraithがメインだから何とも感じなかったけど
音の輪郭ははっきりくっきりでリスニング向けの音
刺さらないから大音量で聴きたい時は結構重宝しそう
MOMENTUM2とは性格が間逆かも
[#2]
MW08・XM4・PI7がそろったけど、音的に一番好きなのはPI7だわ。
XM4は万人受けする聞きやすい音だね。常用はMW08かな。
付け方が悪いのかPI7は耳がすぐ痛くなる。
MW08・XM4・PI7がそろったけど、音的に一番好きなのはPI7だわ。
XM4は万人受けする聞きやすい音だね。常用はMW08かな。
付け方が悪いのかPI7は耳がすぐ痛くなる。
[#3]
PI7はたしかに内側が四角くてエッジの角度がきついからフィッティングは悪そうだよね
おまけに大分出っ張ってるから落下の心配がね
PI7はたしかに内側が四角くてエッジの角度がきついからフィッティングは悪そうだよね
おまけに大分出っ張ってるから落下の心配がね
[#4]
PI7はTWS800と同じく評価が分かれまくってるからイヤピの選定が肝っぽいな
PI7はTWS800と同じく評価が分かれまくってるからイヤピの選定が肝っぽいな
[#5]
PI7試聴したけど、これアプリにイコライザ無いのね
PI7試聴したけど、これアプリにイコライザ無いのね
[#6]
PI7試聴したけどイヤホンとしては音が独特すぎる。
あとまあ全体的に使いやすくはないよ。
PI7試聴したけどイヤホンとしては音が独特すぎる。
あとまあ全体的に使いやすくはないよ。
[#7]
PI7って音源の粗をそのまま出す傾向がある気がします。
J-POPの低音ブーストが汚く聞こえたり。
だからよく聞く音源の種類で評価が変わってきたりするのかなって。
PI7って音源の粗をそのまま出す傾向がある気がします。
J-POPの低音ブーストが汚く聞こえたり。
だからよく聞く音源の種類で評価が変わってきたりするのかなって。
[#8]
PI7はかなりトンガッた仕様で頑張ったとは思う
sonyは売れるものを作った、b&wは作りたいものを作ったという感じ
PI7はかなりトンガッた仕様で頑張ったとは思う
sonyは売れるものを作った、b&wは作りたいものを作ったという感じ
[#9]
LDACのXM4に対抗できるのはMW08とPI7くらい
LDACのXM4に対抗できるのはMW08とPI7くらい
[#10]
PI7は先にGeminiを聴いてしまったせいで感動は少なかった
でも良い音だと思う
AZ70Wを超高レベルにしたような素直な方向性だから
賑やかな店内で評価するには向いてないかも
ただし他の人も言ってるようにケースの作りは悪い
ヒンジが軽すぎてケースを開けてイヤホンを取り出す時に
触れてなくてもケースが閉まる
PI7は先にGeminiを聴いてしまったせいで感動は少なかった
でも良い音だと思う
AZ70Wを超高レベルにしたような素直な方向性だから
賑やかな店内で評価するには向いてないかも
ただし他の人も言ってるようにケースの作りは悪い
ヒンジが軽すぎてケースを開けてイヤホンを取り出す時に
触れてなくてもケースが閉まる
[#11]
pi7は標準のイヤピ変えれば低音の抜けがかなり良くなる
pi7は標準のイヤピ変えれば低音の抜けがかなり良くなる
[#12]
PI7の接続不安定はイヤホンとDAPの距離が離れてると悪くなるよ
ズポンのポケットに入れていたら途切れていたが
胸ポケットに入れてからは人混みでも途切れることは無くなった
PI7の接続不安定はイヤホンとDAPの距離が離れてると悪くなるよ
ズポンのポケットに入れていたら途切れていたが
胸ポケットに入れてからは人混みでも途切れることは無くなった
[#13]
>>#12
ポケットだめってのは厳しいな
今どきあるんだ
>>#12
ポケットだめってのは厳しいな
今どきあるんだ
[#14]
>>#13
小さめのDAP(俺はA55)を胸ポケットある服の時は入れる事もある
かばんにも入れるが斜め掛けするからそんな耳から遠くはならないな
胸ポケットが一番途切れづらい
ケツポケットは出来るだけやめた方が良いとは思う
>>#13
小さめのDAP(俺はA55)を胸ポケットある服の時は入れる事もある
かばんにも入れるが斜め掛けするからそんな耳から遠くはならないな
胸ポケットが一番途切れづらい
ケツポケットは出来るだけやめた方が良いとは思う
[#15]
PI7のレビューが出揃ってきたけど、ほとんど音に文句を言ってる人はいないな
音に関して悪く評価付けていたのは目立ちたいだけだったんじゃないかと思えてくる
音場は狭くないし低音が多すぎるなんてこともない
PI7のレビューが出揃ってきたけど、ほとんど音に文句を言ってる人はいないな
音に関して悪く評価付けていたのは目立ちたいだけだったんじゃないかと思えてくる
音場は狭くないし低音が多すぎるなんてこともない
[#16]
PI7は強風でもまったく風切り音がしないのも良いところ。
PI7は強風でもまったく風切り音がしないのも良いところ。
[#17]
Pi7の接続安定性最悪だったけど
褒めてる人はどこで聴いてるのか教えて欲しい
Pi7の接続安定性最悪だったけど
褒めてる人はどこで聴いてるのか教えて欲しい
[#18]
>>#17
普通に外で使ってる
iPhoneやDAPだとペアリングが解除されたり途切れたりするらしいね
aptX Adaptiveだとほとんど途切れないよ
>>#17
普通に外で使ってる
iPhoneやDAPだとペアリングが解除されたり途切れたりするらしいね
aptX Adaptiveだとほとんど途切れないよ
[#19]
PI7音いいぞこれ!
まぁ自分がAPT-X HD初体験てのもあるけど。
サ行が刺さる事は無いけどちゃんと高域が解像度高く聞こえる。
確かに低域過多なところはあるけど、下品なズンドコでは無い。
とりあえずSBC接続のAZ70よりは音質は明らかに上。
PI7音いいぞこれ!
まぁ自分がAPT-X HD初体験てのもあるけど。
サ行が刺さる事は無いけどちゃんと高域が解像度高く聞こえる。
確かに低域過多なところはあるけど、下品なズンドコでは無い。
とりあえずSBC接続のAZ70よりは音質は明らかに上。
[#20]
>>#19
PI7ってaptX HDで接続できてる?
XperiaでSBC/AAC/aptX/aptX Adaptiveは切り替えられるんだけど
aptX HDがグレーアウトしてて困ってるんだ
>>#19
PI7ってaptX HDで接続できてる?
XperiaでSBC/AAC/aptX/aptX Adaptiveは切り替えられるんだけど
aptX HDがグレーアウトしてて困ってるんだ
[#21]
>>#20
出来てる、使ってるのはDAP(アプデしたDP-S1)。
これは設定でaptXがaptX HDか切り替えれて、どっちでも繋がる。
aptX adaptiveて可変レートでHDより高いレートまでいけるみたいなので
adaptiveを選択しておくのが最良なのでは?
>>#20
出来てる、使ってるのはDAP(アプデしたDP-S1)。
これは設定でaptXがaptX HDか切り替えれて、どっちでも繋がる。
aptX adaptiveて可変レートでHDより高いレートまでいけるみたいなので
adaptiveを選択しておくのが最良なのでは?
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は環境と状態が整っていれば低音の質と解像度の高さがとても良く聴こえる、aptX Adaptive/aptX HDで使える端末でないと音や接続は悪いかも、音源の質がそのまま反映されている感があるので音源が悪いもので聴くと音質が悪いと勘違いする可能性も、イヤホンは大きく角張った構造なのでフィッティングが難しいし長時間使用は無理、ケースの使い勝手はあまり良くない、といった内容。
「PI7」は現在40,000円前後の価格で販売中。評価的に端末も音源も万全と言えるもので聴かないと真価を発揮できないようですし、万全ではない状態で聴いている人は厳しい評価を下している、そんな印象。ANC機能はせいぜい及第点で装着感や使い勝手は微妙だとも言われていましたから、音質の捉え方次第で傑作にも凡作にもなり得るものでしょうか。いずれにせよ色々な面で人を選ぶのは間違いないでしょうね。
Bowers & Wilkins PI7 完全ワイヤレス・インイヤーヘッドホン
posted on 2021.07.31
Bowers & Wilkins
売り上げランキング:Bowers & Wilkins
売り上げランキング:Bowers & Wilkins