Bose 『Smart Soundbar 900』 レビューチェック ~予算的にOKなら大本命と言えるDolby Atmos対応のサウンドバー

Bose_Smart_Soundbar_900_01.jpg


2022年2月に発売されたBoseのスピーカー「Smart Soundbar 900」。
Bose TV Speaker」などサウンドバーの部門でも人気が高いBoseですが、これは現ラインナップの最新にして最上位となるモデル。最上位だけあって価格は10万円クラスの高額品、でも評価はかなり高い模様。ちょっとチェックしてみます。

Smart Soundbar 900 | ボーズ
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-smart-soundbar-900.html



画像


Bose_Smart_Soundbar_900_02.jpg


Bose_Smart_Soundbar_900_03.jpg


Bose_Smart_Soundbar_900_04.jpg


Bose_Smart_Soundbar_900_05.jpg


Bose_Smart_Soundbar_900_06.jpg


Bose_Smart_Soundbar_900_07.jpg


Bose_Smart_Soundbar_900_08.jpg


Bose_Smart_Soundbar_900_09.jpg


Bose_Smart_Soundbar_900_10.jpg


Bose_Smart_Soundbar_900_11.jpg
(via facebook)

製品仕様


スピーカー:計9基搭載
対応フォーマット:Dolby Atmos/Dolby TrueHD/Dolby Digital Plus/Dolby Digital
通信機能:Bluetooth 4.2
インターフェイス:HDMI/光デジタル/Ethernet/USB/ベースモジュール/IRブラスター
リモコン:付属
サイズ:幅1045x高さ58.2x奥行き107mm
重量:5.75kg


各所の反応


[#1]
ボーズ、Atmosと独自技術融合の「Smart Soundbar 900」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1390583.html

これがボーズのうまさ! Atmos対応、拡張可能な「Smart Soundbar 900」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1400746.html



[#2]
Sonos ArcもBOSE 900も本体にウーファー内蔵してなくてバスレフ構造で低域を膨らませてるんだな
SonosはDTS対応だけどBOSEは非対応
映画ソースではSonosに軍配だけど他は互角の評価だな



[#3]
Bose900試聴したけど
低音の調節がアプリでしかできないからデフォルトのままでしか聴けなくて
デフォルトだと低域弱かった



[#4]
900来たけど700と音質そのものが全く違くて感動した
映画見なくてたまに音楽聴くのに使うだけなんだけど本当全然違う
900相当いいね



[#5]
Boseの900にしてから無音からの最初の音切れが無くなったような気がする



[#6]
お試しで900買ったけど
700までと全然格が違うので本当にいい



[#7]
900で満足出来なかったらオプションのサラウンドスピーカーを買えば満足しそう
予算があるんだったら900一択な気がします



[#8]
DenonのS517とBoseの900どっちも試聴した

S517→質実剛健な音、ソリッド系
900→ボリュームのある音、賑やか系

元々の価格が違うので駆動させる瞬発力や安定性は900が上
よい意味での音の生生しさも900が上
サラウンドも900が上



[#9]
bose900視聴したけど
boseにありがちな少し籠りを感じる音で個人的には好きじゃなかった



[#10]
Bose 900届いた
Polk S4を比較対象にしての感想

S4比で調整無しだと900はセンター強め
これはアプリで調整できるけどデフォルトとしてはそんな感じ
S4はステレオ再生でも左右とイネーブルドを使って上手に鳴らしてる
音楽鑑賞でのバランスはS4の方が整ってるね

音がS4は左右のchから真っ直ぐ飛ぶけど900は中央と両脇から広がって包み込む感じ
ボーカルの聞きやすさは900が上、妙にリアル
値段が倍だから当たり前だが中高音の質感を考えると10万で納得
ちなみに昔のBOSEサウンドではなく上手に鳴らすよ



[#11]
BOSE900とsonos arcのどちらが優れてますか?



[#12]
>>#11
好みにもよるが、SW無しなら900が上、SW有りならsonos
単体使用なら900が単体でも低音までカバーしてるし音に包まれてる感がかなり良いよ
つか900は単体でいい気がする



[#13]
10万前後ならBOSE900しかないと思う



[#14]
BOSEのSoundbar 900とBass Module 700届いて聴いてるけど良いね
S517からの乗り換えだけどライブ音源が特に2chの音源でも臨場感が相当アップする
サウンドバーの出来は抜群だわ、サブウーファーも無茶苦茶良いと思う
主張は強く無いけどキッチリ仕事してる感じ
ちなみにこれ無かったら乗り換えてない
ホールの鳴りがしっかり入ってるライブ映像見る人やアクションSF映像好きにはオススメ



[#15]
>>#14
バーサイズ感はS517と比べてどんな感じ?
ヨド行って見てくればイイ話なんだが



[#16]
>>#15
サイズ感は大して変わらない
ウーファーは少し横に広い位



[#17]
>>#14
むしろ総額20万のものといい勝負するS517すごくね?



[#18]
>>#17
DENONは他の製品でもミドルレンジまでの製品は良いもの作るよ、S517も相当良い
店頭であれこれ試聴してS517とS4はホントに優秀だと思った
ただし900は比較しなくてもその上と分かる出来



[#19]
Boseの900はBass Module 700を追加しなくてもバランス取れてるよ
追加することで低音のエッジが立つし質感あがるけど
sonosにsub追加したときほどの感動や変化はなかった
逆に言えばそれだけ900はトータルバランス高い
中高音の分解度と質感は申し分ない
低音は昔のBoseサウンドではなくしっかり粘りのあるどっしりした低音



[#20]
初サウントバーでBOSE900買ってきた。
ソコソコいい音と思ってたテレビの音と段違いで笑った。
BOSEは低音かきつい印象だけど、これは気にならない。



[#21]
900は結局のところAtmos感を得られるの?



[#22]
>>#21
あなたの求めてるAtmos感のレベルがわからんが
そもそもどんな高級機買おうとサウンドバーで得られるAtmos感は+α程度だから
過度な期待は禁物



[#23]
BOSE 900って計測見るとバー単体でも下の音まで相当出るのね
別体ウーファー無くても満足できそう



[#24]
BOSE 900って音楽視聴はどうだろう



[#25]
>>#24
実は音楽鑑賞こそ1番価値があると思う
音質の良さがダントツだもの



[#26]
BOSE 900人気だな
これに対抗できるとすると今度出るA5000か、Sonos Arcくらいかな?



[#27]
Bose 900は使ってて音が切れたりは無い
S517と比べてもメチャクチャ安定してる



[#28]
BOSE TV SpeakerからBOSE 900に替えた者だけど
当たり前だけど次元が違うな
これほどの感動を味わえるとは思わなかった



[#29]
Bose 900とても良い。
家人がデズニープラスでウエストサイドストーリーを観てたけど
臨場感凄いし管楽器の音もキレがあるね。なんかとても艶やかに鳴らしてくれてる印象。
それとサブウーハーなくても地響きするような低音が出てる。
よくもまぁこんな細長いスピーカーから出てるもんだと感心した。



[#30]
入力系統の端子がもうちょっとあれば900の満足度はもっと高かった



[#31]
sonos arc使ってるけど900に比べてサウンドバーだけだと低音が明らかに弱い
SW買う予定がないなら900の方が満足感が高い



[#32]
900は低音再生能力が高すぎるから
SW追加しても変化が少なすぎてなんだか損した気分になるな



[#33]
900使ってて確かによく低音出てると思うけど
あくまでサイズを考えればという但し書き付き
音楽とか聞くとわかるけど胸の上に鳴る低音は出ても腹から響く低音は出てない
腹から響く低音欲しければサブウーハー必須



[#34]
S4から900に変えたけど後悔はしてない
テレビのPCMでもアマプラでも音の力強さがまったく違う
あと、躍動感とかのリアリティ要素が違いすぎる



[#35]
900は雑踏シーンでの臨場感が特に良いと思う
店頭じゃ派手なシーンを流すとこが多いけど俺が気に入ってるのはここ



[#36]
700から900に買い替えたけど本当に買ってよかったよ
もう音質そのものが違う



[#37]
900のいいとこは単品性能の高さよね



[#38]
900買ってるやつ多いけど
なんでsonos arcは検討してないの?



[#39]
>>#38
10万円クラスのサウンドバー単品なら900はバランスの良さが抜きん出てる
クセがなくて誰にでも薦められる機種だと思うよ



[#40]
Bose 900とsonos arc両方持ってるが
単体なら900の方が総合力でオレは好み
低音から高音までしっかりカバーしてるのが理由
器用になんでもこなす
システムアップするならsonos、単体完結なら900かなぁ



[#41]
S517を第一候補にしつつ900聴いてみたけど聴かなきゃよかった
こんなん900欲しなるわ



[#42]
予算的に問題ないなら900買った方が良い
拡張も出来るし買って悪い面はないと思う



[#43]
900に関しては音質が違いすぎるよ
よくもまあ700からこんなにランクアップできるものかと驚いたよ



[#44]
900は満足度高いよ
いろいろ買い替えたけど900に落ち着いたわ
ただ追加のSWは個人的に満足度低い



[#45]
Bose900を購入して以来、空間オーディオで音楽を聞いてから寝る生活に変わってしまった。
ボーカルクッキリ、高音も伸びやかキレイ、音場も広くて部屋全体に音が広がる。
サラウンドスピーカー増設すると音の次元が変わる。
文字通り二次元から三次元になる。



[#46]
Bose 900届いたで。確かに音楽鳴らすのに素晴らしい。
Spotifyconnectで鳴らしたけど低音から高音まで聴いてて楽しく聴ける。
戸建だと音出せるけど集合住宅だとパワー持て余すよ。
Spotifyとか30%くらいしか出してないけど爆音よ。
映画ならサブウーハーあった方がもっと良くなるな。



[#47]
Bose 900届いたのでAmazonミュージックで曲一通り聴きました。
まず音の迫力は申し分ない。壁に跳ね返って音が気持ち良く聞こえてくれる。
上のスピーカーが高音のバランス整えてくれてるね。
レンジの広さが安心感を与えてくれる。音楽には最高だね。

映画はジュラシックワールド見終わったけど映画でも最高だった。やっぱ迫力が凄いや。
レンジに余裕があるからか音がこもる事もなくてロー・ミッド・ハイのバランスが凄く良い。
7000もsonosも使った事ないけど900は大満足したよ、高いのはやっぱいいんだな。





PhaseGuideユニットx2基・楕円系メインスピーカーx4基・センターツイーターx1基・アップファイアリングダイポールスピーカーx2基を搭載したスピーカーユニット、Dolby Atmos以外のコンテンツでも立体的なサウンド空間を創るTrueSpaceテクノロジー、最適な音響設定を行うDAPTiQ自動音場補正機能、Amazon Alexa・Googleアシスタント対応、Amazon Alexaの音声コントロール機能を拡張する独自のVoice4Videoテクノロジー、同社のヘッドホンやスピーカーと連携できるSimpleSync、eARC対応のHDMI端子、AirPlay対応、Bose Musicアプリ対応、オプションのベースモジュール・サラウンドスピーカーを接続可能、ブラック・アークティックホワイトの2色、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。先代の700やBose TV Speakerとは別格と言えるほど音は良い、サウンドバー単体でも低音は十分すぎる量で音質がとにかく良いから映画でも音楽でも堪能できる、接続は切り替えなどで音が途切れるような事もなく安定している、欠点を強いて挙げるならHDMI端子が一つしかない事くらい、DENONの「DHT-S517」(AA)とは価格帯が違うだけあってこちらの方が何もかも上、Sonosの「Arc」(AA)とどちらが良いかは構成次第だがサウンドバー単体ならこちらの方が優秀、オプションを追加するメリットがあるかは好みや使用環境による、大半の人ならサウンドバー単体で満足できると思うほど基本性能はかなり高い、といった内容。

ベースモジュール・サラウンドスピーカーの追加に関しては意見が分かれている様子。特にベースモジュールの「Bass Module 700」(AA)は思ったほどの満足感は得られなかったという人もいれば追加してこそ真価を発揮するという人もいて、人の評価だけで判断するのは難しそう。そこはさておきサウンドバー自体はかなり好評を得ているようで、比較対象になっていたものはどれも人気が高いものですが確実に凌駕している印象。同価格帯ではこの一択だと評す人もいましたし、予算的にOKなら大本命ではないかと。「Smart Soundbar 900」は現在100,000円台の価格で販売されています。




BOSE(ボーズ)
売り上げランキング:42