『Bose QuietComfort Ultra Earbuds』 レビューチェック ~ノイキャンも空間オーディオも最高と評される完全ワイヤレスイヤホン

Bose_QuietComfort_Ultra_Earbuds_09.jpg


2023年10月に発売されたBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds」。
世界最高クラスのノイズキャンセリングと評されていたQuietComfort Earbuds IIの次世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。今作もノイズキャンセリングはもちろんとしてイマーシブオーディオ=空間オーディオとaptX Adaptive対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。

【公式サイト】QuietComfort Ultra Earbuds – 空間オーディオイヤホン | ボーズ

画像


Bose_QuietComfort_Ultra_Earbuds_10.jpg


Bose_QuietComfort_Ultra_Earbuds_11.jpg


Bose_QuietComfort_Ultra_Earbuds_12.jpg


Bose_QuietComfort_Ultra_Earbuds_13.jpg


Bose_QuietComfort_Ultra_Earbuds_14.jpg


Bose_QuietComfort_Ultra_Earbuds_15.jpg


Bose_QuietComfort_Ultra_Earbuds_16.jpg
(via zhihu)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.3
コーデック:aptX Adaptive/SBC
連続再生時間:最大6時間
充電時間:約2時間
防水性能:IPX4
重量(イヤホン):6.24gg
重量(ケース):59.8g


メディア・レビューサイト


ボーズ、独自空間オーディオ搭載NC完全ワイヤレス「QuietComfort Ultra Earbuds」 - AV Watch

もはや“デジタル耳栓”、強力NCボーズ「QC Ultra EarBuds」。ソニー1000XM5と比較-AV Watch

Bose QuietComfort Ultra Earbuds レビュー | カジェログ

【Bose QuietComfort Ultra Earbuds レビュー】最強のノイキャンに空間オーディオが加わった- 僕は猫だった

Bose QuietComfort Ultra EarBudsをレビュー!ANC最強の座に君臨した完全ワイヤレスイヤホン | マクリン

【実機レビュー】Bose QuietComfort Ultra Earbuds | ものがまガジェットブログ

本命キタ!BOSE QUIETCOMFORT ULTRA EARBUDS レビュー!圧倒的空間なオーディオ - ユリイカの実

「BOSE QuietComfort Ultra Earbuds」と 「BOSE QuietComfort EarbudsII 」を比べてみた。 - FIREらいふ

Bose QuietComfort Ultra Earbudsと純正ケースを開封レビュー(おすすめ設定) - 新潟散財



世界最高クラスのノイズキャンセリング、より臨場感のあるサウンドを実現するBoseイマーシブオーディオ(空間オーディオ)、耳に合わせてサウンドパフォーマンスを自動調整するCustomTuneテクノロジー、ダイナミックマイクミキシングとアダプティブフィルターによるクリアな通話品質、周囲の音を取り込めるアウェアモード、低遅延を実現するゲーミングモード、Google Fast Pair対応、Snapdragon Sound認証、外部のノイズを遮断する傘型イヤーチップ、耳にぴったりフィットするスタビリティバンド、最大24時間再生を可能とするバッテリーケース、Bose Musicアプリ対応、ブラック・スモークホワイト・ムーンストーンブルーの3色、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、ノイズキャンセリングはQCE2と変わらないと感じるかもしれないが引き続き最高クラスの性能と言える、アウェアモードはAirPods Pro2ほどではないが高性能、空間オーディオは映画館にいるような臨場感で現状では最高クラス、音質自体はBoseらしい豊かな低音が印象的でaptX Adaptive接続だと前作以上にに感じる、通話品質も前作以上だがそれでも及第点、接続はaptX Adaptiveだと不安定な時がある、アプリも場合によって不安定、人によってはホワイトノイズが気になるかも、マルチポイントは後のアップデートで対応予定、空間オーディオとaptX Adaptiveによるサウンドの向上に魅力を感じるなら前作が買い替える価値あり、といった内容。

各所の反応


[1]
Ultra Earbuds届いた。
QCE2との比較だが明らかに音が良くなってる。
ホワイトノイズはかなり軽減。

でも左耳がたまに若干ジリジリ音する。
音が鳴れば全く気にならない。家で無音なら気づく。
接続は今のところ問題ない。




[2]
2よりマシになってると思うけど普通にホワイトノイズするな
2は粒の大きいホワイトノイズだったけど滑らかになったくらい




[3]
QCUE、初めはホワイトノイズ結構するなって思ってたけど
PCに接続した後充電したりスマホに接続してアプリでイマーシブオーディオ試して
もう一度PCに接続しなおしたら何故かホワイトノイズがほとんど聞こえなくなった
というかほぼ自分の耳鳴りしか聞こえなくなった。




[4]
Ultra Earbuds取ってきた
QCE2と比べて低音さらに強力になってね?
イマーシブはこんな感じか、確かに横向いたりするとわかるな




[5]
Ultra Earbuds買って聞いてるけど
やはり量販の中で聴くのと家の中や静かなとこで聴くので全然違うわ




[6]
空間オーディオは激しめのロックは高音が雑音になって刺さるからあんま使えんな
ライブのうるささを再現できてると言えば出来てるが
テクノには合うわ




[7]
イマーシブが思ったよりいいな
完全にオマケとしてしか見てなかったから不意打ち喰らった気分
ノイキャンも踏切で通る電車に気付かないレベルで強いし
音質もXM5よりは下がるだろうなと思ってたが迫力と音の好みで言えばこっちのが好き
ローレーテンシーで音ゲーもできた
あと装着感がかなり良い
マルチポイントそんなに要らないと思ってるから接続とアプリの不安定ささえ改善すれば
文句なく愛機として受け入れられるんだけど




[8]
QCUEが本領発揮するのはやっぱaptX Losslessだな
AACから解像感が格段にアップし音質が別物




[9]
Ultra Earbuds開封したけど
左のジリジリ音めちゃくちゃ気になる
でもノイキャン機能はXM3と比べたら相当強いな
ジリジリさえなくなったら最高なのに




[10]
ジリジリ音はソフトウエアのアップデートで治るかもって書いてあった



[11]
イマーシブオーディオは音場が広がってボーカル以外がくっきりクリアに聞こえる
音の迫力も増すしボーカルの違和感さえ慣れれば音楽にも映画にも使える
ただドルビーアトモスとかと同じで左右の音が混ざるから
音の定位とか方向が重要なASMRとかには向いてないかな




[12]
Ultra Earbudsのホワイトノイズ
いつの間にか無くなってるって思ったら慣れただけだった。
Airpods pro2があまりにも無音だったからUltra Earbudsのノイズが目立ってただけだった。
ただ、クワイエットモード以外だと結構ノイズ目立つ。

それよりもノイキャンが最強すぎてこれはもう手放せない。
ノイキャン目的でAirpods pro2から乗り換えようか検討している人は間違いなく買うべき。
高音はさすがに消しきれないけど、それ以外の音はびっくりするくらい消える。
装着感もUltra Earbudsの方が断然良い。

QCE2から乗り換えた人とか接続が切れやすい環境にいる人にとってはいまいちなんだろうか。
自分にとっては本当に良い買い物だった。




[13]
TWS空間オーディオの出来としては
QCUE > AirPods > XM5
だと思う




[14]
Ultraシリーズ両方買ってさっき届いたけど、やっぱりいいぞ。
イマーシブはイヤホンの方が効いてる気がする。
最初にイヤホンで体験したからそう思い込んでるだけかも知れない。




[15]
QuietComfort Ultra Earbuds感想。

ノイキャンは現状あるイヤホンの中で引き続き最強でめちゃ静かになる。

音質は評判良かったQCE2から音が更に一段階上がると思えばOK。
イマーシブモードをデフォルトで使う人が多くなると思わせる程の出来栄え。

接続に関してはQCE2よりはかなり良くなってるがAirPodsの様な完璧さはない。

着け心地はイヤーパッドが微妙に小さくなってると思うから
多分それで付け易くなってると感じるんだと思う。

QCE2持ってる人でイマーシブモードに興味あるなら買い換えた方がいいと思う。




[16]
QuietComfort Ultra Earbudsの音はすごくいいんだけど
接続不安定でその原因を探っていたが見えてきた

aptX Lossless 44.1kHzで繋ぐと不安定(Xperiaのスナドラ)
aptX Adaptive 48kHzでは無問題(非スナドラ機)
aptX Losslessの音の良さは別格なだけに残念すぎる




[17]
Ultra Earbuds届いた
ジリジリ音だのピッピ音だのって心配だったけど使ってみたら特になんともない
なんか使う人の感度の違いなんじゃないかね




[18]
てかジリジリ音とかの話多いけど
一番の取り柄であるノイキャンは進化したの?QCE2と変わらず?
一部の人は進化したとか言ってるけど




[19]
>>18
俺はQCE2よりQCUEの方がノイキャンレベルは上がったと感じてる




[20]
俺は大満足
ノイキャン本当に凄いね




[21]
QuietComfort Ultra Earbudsは要約するとこんな感じ
ノイキャンは最強
空間オーディオも最強
音は男らしい低音
着け心地も良し
接続性はイマイチ
デザインは好み




[22]
QCE2かUltra Earbudsで迷ってるんだけど主な違いって空間オーディオだけ?



[23]
>>22
ノイキャンはUltra Earbudsの方がちょっといい
接続まわりがUltra Earbudsの方がぎくしゃくする
接続はそのうちソフトウェアアップデートで改善しそうな気もするが




[24]
>>22
俺はQCE2より段違いに接続も良くなってると思うし他も若干良くなってる
絶対Ultra Earbudsにした方がいい
ただし個体差なのかピーピー音が鳴るらしい
俺のは鳴らないけど




[25]
QCE2を最近買ったんでUltra Earbuds買うか迷ってたけど買って大正解だった
QCE2は接続不良で交換してもらったがUltra Earbudsはピーピー音やジリジリも無く
接続も音もノイキャンも全て順調
QCE2はUltra Earbudsのプロトタイプだったのかという印象




[26]
Ultra Earbuds感想、QCE2は今までずっと使っていた。
接続は一応問題なし。
ジリジリ音はするがぶっちゃけQCE2で慣れてたし音を流せば消えるから気にならない。
アプリはダメすぎる。音楽流すと時間経過で高音がマスクされるバグがある。

イマーシブ、これは思ったよりすごいな。
いままでの3Dオーディオから一段レベル上がった感じする。
スピーカー感を一番感じるのはヘッドトラッキングが機能した時だが。

イマーシブからオフにしたときの平面感がやばい。
定位とかミュージシャンの意図とか気にする人間はそもそも使わんだろうけど
大多数のリスナーはイマーシブ聴くと普通のイヤホン使えなくなるんじゃないか?
これは地味にイヤホンに革命起こしてるね。ヘッドホン以上スピーカー未満の音場感。






各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ノイズキャンセリングは引き続き最高・最強と評せる性能、空間オーディオはオマケ程度ではなく大きな長所となるほどの出来栄え、音質も引き続き低音強めのサウンドだが前作から一段階は上がっている、コーデックはaptX Losslessもいけて音質はさらに良くなるが接続不安定で実用的ではない、装着感も前作より良い、接続とアプリは環境によって不安定、ジリジリ音などのノイズが発生するものがある(初期ロット品の不具合か個体差かは不明)、前作と比べて色々と進化しているしノイズキャンセリングと空間オーディオは間違いなく最高クラス、といった内容。

特定のノイズに関しては前作でも指摘されていたようなので、アップデートで解消されるかは微妙な感があり。また、接続自体やアプリも不安定だというコメントが割と見られて、完全無欠というわけではなく使っていくには許容が必要になりそう。でもノイズキャンセリングだけでなく空間オーディオと高音質コーデック対応が加わって前作以上なのは間違いないでしょうし、ノイズキャンセリングと空間オーディオが最高クラスなら欠点が複数あろうと魅力的に映りますね。「QuietComfort Ultra Earbuds」は現在30,000円台の価格で販売されています。