BoCo 『PEACE SS-1』 レビューチェック ~第2作目となる骨伝導完全ワイヤレスイヤホン

2022年8月に発売されたBoCoのイヤホン「PEACE SS-1」。
「PEACE TW-1」に続いて第2作目となる骨伝導技術を採用した完全ワイヤレスイヤホンで、音質や装着感など前作よりあらゆる面が進化したと謳っているモデル。今作もクラウドファンディングの後に一般販売も開始されましたが、ちょっとチェックしてみます。
完全ワイヤレス骨伝導イヤホン PEACE SS-1(BK/WH) | earsopen | boco
https://boco.co.jp/eo/products/detail/56
画像









製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/SBC
連続再生時間:約8時間
充電時間:約50分
インターフェイス:USB Type-C
重量:約7.5g(イヤホン)/約56g(ケース)
各所の反応
[#1]
BoCo、進化した骨伝導完全ワイヤレス「PEACE SS-1」一般発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1433379.html
進化した“骨伝導完全ワイヤレス”PEACE「SS-1」。Shokzとも比較
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1415354.html
BoCo、進化した骨伝導完全ワイヤレス「PEACE SS-1」一般発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1433379.html
進化した“骨伝導完全ワイヤレス”PEACE「SS-1」。Shokzとも比較
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1415354.html
[#2]
PEACE SS-1来た
通常仕様といい感じに押さえたときの音質向上具合が半端ないのは前作と同じく
通常でもaeropexは明確に超えてるのは確実
OpenRun Proには低音は負けてるけど音場が広い
その弊害か音漏れがすごいという感じかな
TWとしての楽さは頭抜けるからOpenRun Proと使い分けていく
PEACE SS-1来た
通常仕様といい感じに押さえたときの音質向上具合が半端ないのは前作と同じく
通常でもaeropexは明確に超えてるのは確実
OpenRun Proには低音は負けてるけど音場が広い
その弊害か音漏れがすごいという感じかな
TWとしての楽さは頭抜けるからOpenRun Proと使い分けていく
[#3]
同じくSS-1来ました
前作から色々と良くなってますね
同じくSS-1来ました
前作から色々と良くなってますね
[#4]
SS-1音は良いけど操作性は微妙だな
SS-1音は良いけど操作性は微妙だな
[#5]
BOCO PEACE SS-1 届いた
音質は圧倒的にOpenRun Pro の方がいいのは想像ついてたけれど
BOCO特有の頭の中で鳴ってるような面白さに期待してたところ
ボワーンとした音が少し締まった感じになったのと
トレードオフなのかどうかその面白さがほぼ無くなって普通の骨伝導みたくなってるイメージ
低音は全然でイコライザーで低音とバスブースト最大にして
バスドラのトントンって感じがはっきりしてくる感じ
OpenRun Proでこれやると音が割れるしこもるんだけど
SS-1はボワーン感が薄れて締まる感じ
あと全体的に満遍なくフラットでボーカルも引っ込んでる感じなんで
中音域もマックスにしてる
駄目な感じの書き方になってるけど
面白いのはこれだけ極端なイコライジングしてるのに音自体は破綻しないところ
そこらへんはきっと丁寧な音作りしてるんだと思う
装着感はとてもよくて寝転がっても大丈夫だし
個人的には痛くなったりしないのでストレスフリー感はOpenRun Proより高い
他人に骨伝導のこと聞かれたら正直OpenRun Proすすめるけど
音質よりも寝転がって使いたいとかガジェオタで色々試したいとかだったら
買ってもいいんじゃないかと思う
BOCO PEACE SS-1 届いた
音質は圧倒的にOpenRun Pro の方がいいのは想像ついてたけれど
BOCO特有の頭の中で鳴ってるような面白さに期待してたところ
ボワーンとした音が少し締まった感じになったのと
トレードオフなのかどうかその面白さがほぼ無くなって普通の骨伝導みたくなってるイメージ
低音は全然でイコライザーで低音とバスブースト最大にして
バスドラのトントンって感じがはっきりしてくる感じ
OpenRun Proでこれやると音が割れるしこもるんだけど
SS-1はボワーン感が薄れて締まる感じ
あと全体的に満遍なくフラットでボーカルも引っ込んでる感じなんで
中音域もマックスにしてる
駄目な感じの書き方になってるけど
面白いのはこれだけ極端なイコライジングしてるのに音自体は破綻しないところ
そこらへんはきっと丁寧な音作りしてるんだと思う
装着感はとてもよくて寝転がっても大丈夫だし
個人的には痛くなったりしないのでストレスフリー感はOpenRun Proより高い
他人に骨伝導のこと聞かれたら正直OpenRun Proすすめるけど
音質よりも寝転がって使いたいとかガジェオタで色々試したいとかだったら
買ってもいいんじゃないかと思う
[#6]
SS-1ブラック今日届いた
ジムで走ってきたが外れることはないな
なかなか良き
SS-1ブラック今日届いた
ジムで走ってきたが外れることはないな
なかなか良き
[#7]
骨伝導イヤホンで普通のイヤホンみたいに耳だけに付けるタイプってある?
なんか首回りに輪っかみたいなのが出てるのが何となく恥ずかしい
音質みたいなのは多少悪くても耳だけに付けるやつが欲しい
骨伝導イヤホンで普通のイヤホンみたいに耳だけに付けるタイプってある?
なんか首回りに輪っかみたいなのが出てるのが何となく恥ずかしい
音質みたいなのは多少悪くても耳だけに付けるやつが欲しい
[#8]
>>#7
骨伝導の完全ワイヤレスイヤホンは日本だとSS-1だけ
>>#7
骨伝導の完全ワイヤレスイヤホンは日本だとSS-1だけ
[#9]
SS-1しばらく使っての感想だけど
音量が最小から1段階上げると途端に音がデカくなるから
1→2の上り幅をもっと小さくして欲しかったな
イヤホンなんて基本音小さくして使うもんだし
低い音量帯はもうちょい細かく分けれるようにして欲しかった
SS-1しばらく使っての感想だけど
音量が最小から1段階上げると途端に音がデカくなるから
1→2の上り幅をもっと小さくして欲しかったな
イヤホンなんて基本音小さくして使うもんだし
低い音量帯はもうちょい細かく分けれるようにして欲しかった
[#10]
SS-1届いて嬉々として今日試してたんだけど
30分もすると耳の中の軟骨が痛くなってきて着けてるだけで苦痛に。
みんなどうやって挟んでるの?
SS-1届いて嬉々として今日試してたんだけど
30分もすると耳の中の軟骨が痛くなってきて着けてるだけで苦痛に。
みんなどうやって挟んでるの?
[#11]
>>#10
TW-1乗り換え組だけどSS-1で無理なら骨伝導自体が合わないと思う
Shokzなんて耳掛けプラスこめかみ圧迫でダブルパンチよ
>>#10
TW-1乗り換え組だけどSS-1で無理なら骨伝導自体が合わないと思う
Shokzなんて耳掛けプラスこめかみ圧迫でダブルパンチよ
[#12]
peace ss-1今朝届いたけど
これ音楽系ならそうでもないけど
動画とかラジオとかの会話系だと聞き取りやすい音量まで上げたら
震えすぎて耳がくすぐったいね
peace ss-1今朝届いたけど
これ音楽系ならそうでもないけど
動画とかラジオとかの会話系だと聞き取りやすい音量まで上げたら
震えすぎて耳がくすぐったいね
[#13]
SS-1先週届いたけど骨伝導で鼓膜が疲れないこと以外は
全てにおいてOladanceのが比べ物にならないくらいにいいよ
SS-1先週届いたけど骨伝導で鼓膜が疲れないこと以外は
全てにおいてOladanceのが比べ物にならないくらいにいいよ
[#14]
Oladance持ってるとbocoのSS-1は音が悪すぎてムリだったな
Oladance持ってるとbocoのSS-1は音が悪すぎてムリだったな
[#15]
SS-1着弾
音は平凡、耳には付けやすくなった、操作激ムズ
SS-1着弾
音は平凡、耳には付けやすくなった、操作激ムズ
[#16]
SS-1届いたから聴いたけど確かに操作性は頂けないかも
新作は前作の様なボタン操作ではなく
耳に挟んだイヤホンを内側と外側から押し込んで操作するタイプ
これが慣れても微妙にイライラするし力加減も難しい
あと一番の面倒くさいと思うのはイヤホンをケースから出して
そのままにしておくと5分で自動的に電源OFFになる
けどこれを再度ONにするにはケースに戻して蓋をしてから取り出す以外方法がない
前のモデルより音の聴こえ方とか音質は結構進化してると思う
SS-1届いたから聴いたけど確かに操作性は頂けないかも
新作は前作の様なボタン操作ではなく
耳に挟んだイヤホンを内側と外側から押し込んで操作するタイプ
これが慣れても微妙にイライラするし力加減も難しい
あと一番の面倒くさいと思うのはイヤホンをケースから出して
そのままにしておくと5分で自動的に電源OFFになる
けどこれを再度ONにするにはケースに戻して蓋をしてから取り出す以外方法がない
前のモデルより音の聴こえ方とか音質は結構進化してると思う
最新世代の純骨伝導振動子技術を採用、チタン芯材を採用した事により柔軟性とホールド感の両立に成功したイヤーカフ構造、IPX7の防水性能、CVC8.0ノイズキャンセリング技術によるクリアな通話品質、誤動作しにくい感圧式ボタン、最大24時間再生を可能とするバッテリーケース、10分充電で4時間再生できる急速充電、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は前作と比べて確実に進化しているが「Oladance Wearable Stereo」「OpenRun Pro」(AA)といったものに比べると良いとは言えない、装着感は耳に合えばストレスフリーだし骨伝導なので聴き疲れもしない、操作性は微妙で単純に難しい、骨伝導の完全ワイヤレスイヤホンにこだわるなら現時点でこの一択になる(他に選択肢がない)、といった内容。
比較対象となっていたOladance Wearable Stereoは骨伝導ではなく普通のオープンイヤー型、、OpenRun Proは完全ワイヤレスではないネックバンド型のタイプ、なのでそれらより音質が良くないと評されているのは腑に落ちるというか当然と言えるのではないかと。これは上記のとおり骨伝導の完全ワイヤレスイヤホンという点をどう見るかがやはりカギとなるでしょうか。骨伝導にこだわらないなら他に選択肢がありますし、こだわるなら競合機が出てこない限りオンリーワンでしょうね。「PEACE SS-1」は現在21,000円台の価格で販売されています。