BenQ ZOWIE 『XL2566K』 レビューチェック ~TNパネルでリフレッシュレート360Hzの”For e-Sports”ゲーミングモニター

BenQ_ZOWIE_XL2566K_06.jpg


2022年11月に発売されたBenQ ZOWIEの24.5インチ液晶モニター「XL2566K」。
XL2546K」の後継機でありZOWIEブランドのフラッグシップモデルとなるゲーミングモニター。筐体のデザインは先代と変わっていませんがリフレッシュレートが360Hzになり、TNパネルで360Hzは世界初となるもの。ちょっとチェックしてみます。

XL2566K 360Hz DyAc⁺ 24.5 inch Gaming Monitor | ZOWIE Japan
https://zowie.benq.com/ja-jp/monitor/xl2566k.html



画像


BenQ_ZOWIE_XL2566K_07.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_08.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_09.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_10.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_11.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_12.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_13.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_14.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_15.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_16.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_17.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2566K_18.jpg
(via zol.com)

製品仕様


画面サイズ:24.5インチ
パネル:TN
表面処理:ノングレア
解像度:1920x1080
輝度:320 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:0.5ms(GTG)
画素ピッチ:0.28mm
消費電力:19W

映像端子:HDMI x2/DisplayPort
インターフェイス:ヘッドホン/MiniUSB(S.Switch‎)
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅571x高さ442.8-521.1x奥行き200.1mm
重量:6.2kg


メディア・レビューサイト


4Gamer.net ― BenQ ZOWIE,360Hz表示対応のeスポーツ向け24.5型フルHDディスプレイを発売
https://www.4gamer.net/games/098/G009814/20221111099/

「BenQ ZOWIE XL2566K」レビュー。ゲーム用途に特化したリフレッシュレート360Hz対応ゲーミングモニター | DPQP
https://dpqp.jp/review/benq-zowie-xl2566k

Zowie XL2566Kレビュー:競技向けの世界最速360 Hzゲーミングモニター | ちもろぐ
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-xl2566k/

「ZOWIE XL2566K」をレビュー。360HzでMBR機能DyAc+に対応 : 自作とゲームと趣味の日々
https://jisakuhibi.jp/review/zowie-xl2566k

最強の360Hzゲーミングモニターが出た。BenQ Zowie XL2566K レビュー | GameGeek
https://ggjpn.com/benq-zowie-xl2566k/




リフレッシュレート360Hz、VESA Adaptive-Sync対応、独自の残像感低減技術・DyAc⁺、画面の視認性を高めるBlack eQualizer、20段階で画質調整できるColor Vibrance、オンライン経由でプリセットを取得できるゲームタイトル別カラーモード、プロファイルをユーザー同士で共有できるXL Setting to Share機能、フリッカーフリー・ブルーライト軽減モード‎、外付けOSDコントローラー・S.Switch、側面に装着できるアイシールド、キーボードやマウスパッドが特殊なポジションでも対応できるよう設計されたベーススタンド、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、TNパネルなので視野角は狭く発色も良いと言えない(正面から見る場合は特に気にならない)、リフレッシュレート360Hz+DyAc⁺の組み合わせは非常に滑らかで残像感の少なさは特筆するレベル、FPS向けと言える技術・機能も充実していて不足感はない、筐体のデザインやOSDコントローラーなどハードウェア面の実用性も優秀、現時点では最高峰のe-Sportsゲーミングモニターと言っても過言ではない、ただし360Hzを活かすには相応のPCスペックが必要、高額なところは確実にネックとなる=先代との価格差を考えると条件次第では先代を選ぶのもあり、といった内容。

各所の反応


[#1]
XL2566K買った
TNの画質の低さ、FHDの狭さ、価格の高さ、が欠点といえば欠点で
あとは順当な進化じゃないかな
価格差ほどの体感の差はないというのもレビュー通り
私は黒挿入で目が痛くなるようなことはなかった



[#2]
>>#1
XL2546Kからの乗り換えですか?



[#3]
>>#2
XL2546Kは発売日から1年ほど使ってAW2721Dに乗り換えたから直接の乗り換えではないよ
黒挿入は目が疲れやすいという書き込みをよく見るけど
DyAc/DyAc+と使ってきてそういうことは感じなかったかな



[#4]
純粋な滑らかさと応答速度で選ぶならIPS/360Hz
残像感のなさで選ぶならXL2546K
割高だけどいいとこ取りがXL2566Kって感じ



[#5]
FPSをガチでするヤツはBenQのXL2546K/XL2566K
その他のカジュアルゲーマーは好きなの選べばよい



[#6]
FPS専なら今でもXL2546KかXL2566Kだわな



[#7]
でも2546kと2566kは色味とか微妙に違うのか気になるわ



[#8]
XL2566K本当にいいよ
見える見えるぞぉってなる



[#9]
普段遣いでデュアルモニタはやらない人間なんで
普段利用、FPS、Switch以外のゲーム→INZONE M9
FPS、Switch→XL2566K
で使い分けてる



[#10]
そういえばRtingsにXL2566Kの詳細結果が掲載されてる
https://www.rtings.com/monitor/reviews/benq/zowie-xl2566k



[#11]
>>#10
いいのか悪いのかよくわからんな



[#12]
WQHD/240Hzはエンドゲームと言える性能で導入したけど
やっぱり残像が気になってXL2566Kに戻した
でもOLED/WQHD/240Hzのモデルや500Hz超のモデルが姿を現してきてるし
それらが日本で発売されればまた見方が変わりそう





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。先代からの乗り換えだと順当に進化している感じ(先代とは液晶の色味が違うとの声も)、360Hzの滑らかさとDyAc⁺による残像感の少なさはいいとこ取りと言える、DyAc⁺は目が疲れやすいと言われているがそう感じるかは個人差がありそう(※DyAc⁺作動時はフリッカーフリーではない)、完全にe-Sports特化型と言えるので普段使いには向いていない、現状ではガチ向けの最高峰だが情報が出ている新世代のモデルが発売されれば状況は変わるかも、といった内容。

「XL2566K」は現在100,000円台の価格で販売中。現時点では自ら名乗っている”For e-Sports”ゲーミングモニターの最高峰となるのは間違いないでしょう。ただ、LGの「27GR95QE-B」(AA)などOLEDでガチ向けのモデルが出てきていますし、DELLはIPS/500Hzのモデルを一部の地域で既に発売していてASUSはTN/540Hzのモデルを準備しているようですし、それらが日本でも買えるようになった話は違ってくるかも。ZOWIEの製品展開は正直言って遅いので対抗機を即座に用意してくるとは考えにくいですから、先を読んで選ぶのが重要な時期かもしれません。