BenQ ZOWIE 『XL2411K』 レビューチェック ~刷新されたエントリークラスのe-Sportsゲーミングモニター

BenQ_ZOWIE_XL2411K_08.jpg


2020年10月に発売されたBenQ ZOWIEの24インチ液晶モニター「XL2411K」。
XL2546K」と共に登場したXL-Kシリーズのゲーミングモニターで、こちらはリフレッシュレート144HzやDyAc搭載を主な特徴としているエントリークラスのモデル。10年近く型が変わっていなかったXL2410系をリニューアルしたものでもありますが、ちょっとチェックしてみます。

BenQ ZOWIE XL2411K 144Hz DyAc 24インチ esports ゲーミングモニター | BenQ ZOWIE Japan
https://zowie.benq.com/ja/product/monitor/xl-k/xl2411k.html



画像


BenQ_ZOWIE_XL2411K_09.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2411K_10.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2411K_11.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2411K_12.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2411K_13.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2411K_14.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2411K_15.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2411K_16.jpg


BenQ_ZOWIE_XL2411K_17.jpg
(via naver)

製品仕様


画面サイズ:24インチ
パネル:TN
表面処理:ノングレア
解像度:1920x1080
輝度:320 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(GTG)
視野角:170/160
画素ピッチ:0.276mm
消費電力:32W(標準)

映像端子:HDMIx3/DisplayPort
インターフェイス:ヘッドホン端子/MiniUSB(S Switch用)
スタンド:スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅571x高さ442.8-525.5x奥行き200.1mm
重量:約5.9kg


各所の反応


[#1]
BenQ ZOWIE新ラインXL-Kシリーズesports向けゲーミングモニター
『XL2546K』『XL2411K』10月9日より新発売
https://zowie.benq.com/ja/news/2020/XL-K_series.html



[#2]
ps5で使うにはEX2510とXL2411Kどちらがおすすめでしょうか。
FPS TPSのゲームを主にやります。



[#3]
>>#2
フツーのゲーマーならEX2510の方がいいと思う
プロゲーマーあるいはそれに匹敵する実力の世界に生きてるんなら話は別だけど



[#4]
FPS格ゲーやるなら今月出たXLシリーズのKが一択だぞ
俺も先月EXシリーズ発売したから急いで買ったらまさかの今月XLシリーズの新型が発売されて後悔してる
ps5用でFPSならXL2411Kでいいと思う



[#5]
xl2411kをps4,5のfps用に買おうと思うんだけど
hdmiの60 120fps両方ともにDyAc動作するかな?
他のメーカーだとdisplayport縛りとか多くてさ



[#6]
>>#5
ps4pro、HDMI FHD60fpsでDyAc使えてるよ
ただ、DyAcに過度な期待はしない方がいいと思う



[#7]
xl2411k購入予定なのですが
GSYNCコンパチは使えますか?使えなかった場合vsyncですか?



[#8]
>>#7
そもそもFreesync機能がなかったはず、あるのは上位モデルのxl2546k
黒挿入のDyAcを使うとなんちゃらシンクは全部オフだから
これ目当てならなくてもいいのかな



[#9]
EX2510とXL2411で死ぬほど迷ってます
使用用途は基本PS5でのCODがほとんどでたまに他のゲームしたりです
ハゲる前にどっちかで背中押して下さい



[#10]
>>#9
俺はそれでxl2411k買ったけど
2411kはTNだけど調整次第ではかなり綺麗になるっていうかIPSと変わらない。
さらについてる機能はEX2510と変わらない。
ちょっと座る姿勢変えたら画面が白くなるっていうのはある。

本気でFPSしたい人には満足だと思う。
だからパネルの違いとFPSの大会で使われてるっていうガチさを追い求めるならxl2411kがいい。
そこまで要らないFPS以外も楽しみたいとかなら素直にEX2510じゃないかな。





リフレッシュレート144Hz、独自の残像感低減技術・DyAc、画面の視認性を高めるBlack eQualizer、20段階で画質調整できるColor Vibrance、フリッカーフリー・ブルーライト低減モード、スタンドがコンパクトになった新デザイン、リニューアルされたOSD&OSDボタン、フレキシブルな調整ができる高性能スタンド、プロファイルをユーザー同士で共有できるXL Setting to Share機能、アイシールド装着可能&OSDコントローラー・S Switch対応(共に別売り)、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶はTNパネルでも調整次第で十分キレイに映るが視野角が狭いので角度を変えて見ると色合いが変わる、e-Sports用と言えるXLシリーズの製品なのでFPSや格ゲーを本気でやる用途には適している、逆にカジュアルなプレイスタイルなら同社の製品だと「EX2510」(AA)を選んだ方がいい、といった内容。

また、ブログでレビューしている人(トレンドデバイス)はお一人いましたが、FPS向けの性能・機能を必要十分に備えているし入力遅延は実測でも体感でも悪くない、ゲーム以外の用途には不向き、スタンドは高性能だが筐体はスマートではない、XL Setting to Share機能は現状だと共有できる場がないので使い道がない、とのこと。

XLシリーズはe-Sportsゲーミングモニターとして長らく支持を得ていますがガチなゲーマーなら上位のXL2546Kを選んでいるでしょうし、エントリークラスはIPSパネルのモデルでも十分に思えるほど進化していますし、このXL2410系は以前に比べるとなんというか立ち位置がニッチになっている印象。そのニッチな要素がドンピシャに当てはまる人にはオンリーワンの選択肢になるかもしれませんね。「XL2411K」は現在26,000円台の価格で販売されています。




BenQ
売り上げランキング:2