BenQ 『EX3415R』 レビューチェック ~MOBIUZブランドの34インチ IPS UWQHD 144Hzウルトラワイドゲーミングモニター

BenQ_EX3415R_06.jpg


2021年9月に発売されたBenQの34インチ液晶モニター「EX3415R」。
EX2710Q」などと共に登場したMOBIUZブランドで初となるウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:3440x1440の曲面IPSパネル採用でリフレッシュレート144HzそれにMOBIUZ独自と言える機能性も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

EX3415R | MOBIUZ 34インチ ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニター | ベンキュージャパン
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex3415r.html



画像


BenQ_EX3415R_07.jpg


BenQ_EX3415R_08.jpg


BenQ_EX3415R_09.jpg


BenQ_EX3415R_10.jpg


BenQ_EX3415R_11.jpg


BenQ_EX3415R_12.jpg


BenQ_EX3415R_13.jpg


BenQ_EX3415R_14.jpg


BenQ_EX3415R_15.jpg


BenQ_EX3415R_16.jpg


BenQ_EX3415R_17.jpg
(via facebook)

製品仕様


画面サイズ:34インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:3440x1440
輝度:200 cd/m2(HDR時:400 cd/m2)
コントラスト比: 1000:1
応答速度: 1ms(MPRT)/2ms(GTG)
視野角:178/178
消費電力:最大85W/標準38W

映像端子:HDMIx2/DisplayPort
インターフェイス:USB 3.0X3/ヘッドホン端子
スピーカー:2Wx2+5Wウーファー
スタンド:チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅815.2x高さ425-525x奥行き269.7mm
重量:約8.5kg


各所の反応


[#1]
ベンキュー、MOBIUZブランド初の27型/31.5型/34型湾曲ゲーミング液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1348593.html

BenQの34インチ曲面ゲーミングモニター「EX3415R」が発売、解像度は3,440×1,440ドット
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1350054.html



[#2]
EX3415R良さそうだけどG-Syncコンパチ取ってないのが気になる



[#3]
EX3415Rのパネルは34GN850と同じ?



[#4]
EX3415Rは値段がちょい高いよね
34GN850が12万弱で買えるから



[#5]
>>#4
リモコン付いてるし入力切替やPIP/PBPを多用する人はEX3415Rの方がいいのでは



[#6]
IPSで144HzでPBPありだとEX3415Rしか選択肢がない



[#7]
リモコンはマジで便利だよ
だからEX2780Q売却してEX3415R買ったわ



[#8]
EX3415Rセール前に買っちゃったけど大満足
やっぱリモコンは超便利ですわ
上部中央の厚みが約450mmあるからモニターライト取り付けは要注意です
BenQ ScreenBar Plusはギリいける、Xiaomiのやつは無理だった



[#9]
デスクレスでアームで頻繁に動かすからスピーカー付きのEX3415R買った
画質の善し悪しはわからんけど満足

内蔵のtreVolo True Soundは微妙
どのモードも低音をブーストしてるかカットしすぎ
イコライジングしてないモードも欲しかった



[#10]
少し前にS3422DWG買ったけど色々不満あったので
キャリブレーターとあわせてEX3415R買ってしまった
VAの黒の締りは捨てがたいけど視野角とブラウジング時の残像の問題で
やっぱIPSがいいなって

以下気になったこととか
・黒い画面だと若干上辺の角が明るく白い画面だと下辺が暗い
・カラーモードsRGB以外だとなんかコントラスト高めに見える
・ブレ軽減(OD)オンにすると色収差が見えすぎてだめだった
・G-SYNCコンパチ問題なし
・スピーカーついてる分下のスペースがちょっと狭くなる

スピーカーは他を使ったことないから比較できないけど動画用としては悪くなさそう
リモコンは便利ね





DCI-P3 98%の広色域、曲率1900Rのウルトラワイドスクリーン、リフレッシュレート144Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync Premium対応、VESA DinsplayHDR 400認証、子画面/分割表示が可能なPIP/PBPモード、圧倒的な没入感を実現する独自のHDRiテクノロジー、輝度と色温度を自動的に調整するアンビエント照明センサー、フリッカーフリー・ブルーライト軽減機能、treVoloオーディオシステム採用の2.1chスピーカー、専用リモコン付属、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は画面端の色合いが気になるがDELLの「S3422DWG」(AA)みたいなVAパネルから乗り換えるとIPSパネルの良さを体感できる、製品情報では触れていない=認証を得ていないがG-SYNC Combatibleでも動く、スピーカーは内蔵という事を考慮すれば悪くないが過度な期待は禁物、PIP/PBPモード搭載&リモコン付属は多用する場合だと非常に便利、スピーカーを搭載している分だけ画面下枠は太い、といった内容。

「EX3415R」は現在120,000円台の価格で販売中。LGの「34GN850-B」(AA)が比較対象として挙がっていましたが、液晶は基本スペックだけでなくDCI-P3や曲率の数値から考えて同じものではないかと。こちらはPIP/PBPモードとリモコンが優位な要素になるとコメントがあったとおり、どちらが良いかはどこを重視するかによるでしょうか。価格に関してはクーポンが出てこちらの方が安くなる時もありますから状況次第ですね。一つだけ言える事は同類の中でこれほど機能が満載のモデルは他にありません。




ベンキュージャパン
売り上げランキング:418