BenQ 『EX240N』 レビューチェック ~最安時に買うならコスパは高い23.8インチ VA 165Hzゲーミングモニター

2022年7月に発売されたBenQの23.8インチ液晶モニター「EX240N」。
「EX2710U」などが出ているMOBIUZブランドのエントリークラスまたはスタンダードモデルと言えるゲーミングモニター。VAパネルでリフレッシュレート165Hzそして同ブランドの製品らしくtreVoloスピーカーも特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
EX240N | MOBIUZ 23.8インチ 165Hz ゲーミングモニター | ベンキュージャパン
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex240n.html
画像





(via facebook)
製品仕様
画面サイズ:23.8インチ
パネル:VA
表面処理:ノングレア
解像度:1920x1080
輝度:250 cd/m2
コントラスト比:3000:1
応答速度:1ms(MPRT)
視野角:178/178
消費電力:20W
映像端子:HDMI/DisplayPort
インターフェイス:ヘッドホン
スピーカー:2.5Wx2
スタンド:チルト
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅540x高さ421.7x奥行き182.6mm
重量:4.3kg
各所の反応
[#2]
EX240NのパネルはHKC PN238CT01-3ですかね
EX240NのパネルはHKC PN238CT01-3ですかね
[#3]
ブラックフライデーでEX240Nってのが安くなってるから買おうか迷ってる
これはVAだから光漏れの心配はあまり無いと思うけど二の足踏んでる
ブラックフライデーでEX240Nってのが安くなってるから買おうか迷ってる
これはVAだから光漏れの心配はあまり無いと思うけど二の足踏んでる
[#4]
>>#3
VAなので視野角は狭いけど横から見なけりゃ問題はないよ
あとスピーカーの出来が意外といい
>>#3
VAなので視野角は狭いけど横から見なけりゃ問題はないよ
あとスピーカーの出来が意外といい
[#5]
EW2440からEX240Nに買い換えたけどかなり良くなっているな。
EW2440は応答速度ひどすぎてゲームに使えなかったけど
同じ60Hzのスイッチですら快適にゲームできるようになった。
発色は同じようなものだけど設定項目は増えているから自分好みにはできる。
EW2440からEX240Nに買い換えたけどかなり良くなっているな。
EW2440は応答速度ひどすぎてゲームに使えなかったけど
同じ60Hzのスイッチですら快適にゲームできるようになった。
発色は同じようなものだけど設定項目は増えているから自分好みにはできる。
[#6]
EX240Nの個人的に物足りない点はUSBハブがない事くらいで
エントリーのゲーミングモニターとしては特に問題ないし申し分ない
EX240Nの個人的に物足りない点はUSBハブがない事くらいで
エントリーのゲーミングモニターとしては特に問題ないし申し分ない
[#7]
EX240N買った
VAパネルらしく暗い映像の表現力は優秀
VAパネルのデメリットと言われてる視野角は(メインで使う場合は)特に狭いと感じない
自分はゲーム用ではなく文書作成や動画鑑賞が主目的で買ったけど
前のは目が疲れやすかったのに対してこれは電子ペーパーモードがあるのも含めて疲れにくくなった
プリセットや各モードの切り替えがスムーズにできるのも良い
液晶も含めて品質は全体的に悪くないというか悪いなと思う部分は何もない
欲を言えばHDMI端子がもう1個ほしかったしスタンドの調整機能ももっとほしかったけど
エントリークラスだから妥協すべきとも思う
今の価格なら十分満足できるよ
EX240N買った
VAパネルらしく暗い映像の表現力は優秀
VAパネルのデメリットと言われてる視野角は(メインで使う場合は)特に狭いと感じない
自分はゲーム用ではなく文書作成や動画鑑賞が主目的で買ったけど
前のは目が疲れやすかったのに対してこれは電子ペーパーモードがあるのも含めて疲れにくくなった
プリセットや各モードの切り替えがスムーズにできるのも良い
液晶も含めて品質は全体的に悪くないというか悪いなと思う部分は何もない
欲を言えばHDMI端子がもう1個ほしかったしスタンドの調整機能ももっとほしかったけど
エントリークラスだから妥協すべきとも思う
今の価格なら十分満足できるよ
[#8]
自分はゲームや動画を見るためにEX240N買った
コンソール用としては不満ないかな、画質が良いので動画見るのも十分に思える
スピーカーの出来は期待していなかったけど、これが意外と良くてちょっと驚いた
自分はゲームや動画を見るためにEX240N買った
コンソール用としては不満ないかな、画質が良いので動画見るのも十分に思える
スピーカーの出来は期待していなかったけど、これが意外と良くてちょっと驚いた
リフレッシュレート165Hz、FreeSync Premium対応、圧倒的な没入感を実現する独自のHDRiテクノロジー(HDR10サポート)、Black eQualizer・Light Tunerなどのゲーム機能、各コンテンツに適したプリセットが選択できるカラーモード、業界最先端のアイケア技術(フリッカーフリー・ローブルーライト・B.I.+・ePaperモード)、3つのカスタムサウンドモードを備えたtreVoloスピーカー、接続機器ごとに作られたOSDクイックメニューが設定できるシナリオマッピング、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。画質は十分良くてVAらしく黒色の表現は優秀、VAパネルなので視野角はやや狭いが横から見るような使い方でもなければ気になる事もない、使っていて疲れる事もなく目にやさしい、古い機種からの買い替えだと60Hzでの使用もゲームが快適に感じる、ゲームだけでなく動画を見たり文書を作成したりの用途でも十分使いものになる、スピーカーの出来が意外にも良い、エントリークラスなのでスピーカー以外の機能性は乏しいがそこを踏まえて買うなら満足できる、といった内容。
価格に関しては通常が25,000円前後でセールなどこれまでの最安時は20,000円弱。直近では各ECサイトで開催されていたブラックフライデーでその価格になっていた事があり、楽天市場の公式ストアでも特定のセールでそれくらい安くなる模様。VAパネルのスタンダードモデルなのでクラス以上の過度な期待は禁物ですが、そのあたりをちゃんと認識して買うのであればコストパフォーマンスは期待できるのではないかと。でも今なら安い時に買ってナンボのものでしょうね。