Bang & Olufsen 『Beosound A1 2nd Gen』 レビューチェック ~aptX Adaptive対応になったハイエンドのポータブルBluetoothスピーカー

2020年5月に発売されたBang & Olufsenのスピーカー「Beosound A1 2nd Gen」。
「BeoPlay A1」の後継機となるハイエンドクラスのポータブルBluetoothスピーカー。後からaptX Adaptiveコーデック対応になったりカラーバリエーションが多く追加されたりと現在進行形で動きがあるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
Beosound A1 どんなシーンでも活躍するパワフルなBluetoothスピーカー
https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/speakers/beosound-a1
画像









(via facebook)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.1
コーデック:aptX Adaptive/AAC/SBC
連続再生時間:約18時間
充電時間:2.75時間
バッテリー:3000mAh
ドライバー:3/5インチ径ツイーター+3.5インチ径ウーファー
再生周波数帯域:55 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:直径133x高さ46mm
重量:558g
各所の反応
[#2]
Beoplay A1 2nd Gen出るね
同クラスのXB22やflip5よりこっちだろう
パッシブラジ頼りじゃないまともな低音だし
Beoplay A1 2nd Gen出るね
同クラスのXB22やflip5よりこっちだろう
パッシブラジ頼りじゃないまともな低音だし
[#3]
b&oのA1はお薦め?
b&oのA1はお薦め?
[#4]
>>#3
ヨドバシで聴いた感じ、高音寄りの綺麗目の音だが悪くないと思う。
アコースティック物やボーカル物やクラシックに相性良さげに感じたけど
今物のJ-Popsだと高音がうるさく感じるかな。高音好きならお勧めかも。
>>#3
ヨドバシで聴いた感じ、高音寄りの綺麗目の音だが悪くないと思う。
アコースティック物やボーカル物やクラシックに相性良さげに感じたけど
今物のJ-Popsだと高音がうるさく感じるかな。高音好きならお勧めかも。
[#5]
ベッドの横において就寝中もかけておきたい
微かに聴こえるくらいの音量というと何がいいですか?
ベッドの横において就寝中もかけておきたい
微かに聴こえるくらいの音量というと何がいいですか?
[#6]
>>#5
コスパ度外視なら音の傾向も含めてB&OのA1
>>#5
コスパ度外視なら音の傾向も含めてB&OのA1
[#7]
Bang & OlufsenのA1 2nd gen購入しようと思ってるのですが
使われてる方は音質・耐久性などいかがでしょうか?
2ndになってレビューも少なく3万もするのでお話伺いたいです。
私はiPhoneで接続予定です。
Bang & OlufsenのA1 2nd gen購入しようと思ってるのですが
使われてる方は音質・耐久性などいかがでしょうか?
2ndになってレビューも少なく3万もするのでお話伺いたいです。
私はiPhoneで接続予定です。
[#8]
>>#7
低音も出てるけど全体としてサラッとした優しい音、ボーカルが明瞭で滑らかな点は特に良い。
派手な音の印象はそんなに無いのでそういう音の傾向が好みなら選択から外れるかも。
耳障りな音を鳴らさない感じ。
耐久性は今のところ問題になりそうな感じが無いけどまだ分からないね。
たまに風呂場の壁にかけたりして使ったりもするけど外に持ち歩きはしないので。
作りはファブリック素材は紐のところだけだししっかりしてる。安っぽいところは無い。
しっかり音楽聴くとかならコスパは悪い。この値段で買える据え置きタイプ買った方がいい。
どこにでも置けて流し聞きする用途なら心地良い音と適度な音質、そしてサイズ感だと思う。
>>#7
低音も出てるけど全体としてサラッとした優しい音、ボーカルが明瞭で滑らかな点は特に良い。
派手な音の印象はそんなに無いのでそういう音の傾向が好みなら選択から外れるかも。
耳障りな音を鳴らさない感じ。
耐久性は今のところ問題になりそうな感じが無いけどまだ分からないね。
たまに風呂場の壁にかけたりして使ったりもするけど外に持ち歩きはしないので。
作りはファブリック素材は紐のところだけだししっかりしてる。安っぽいところは無い。
しっかり音楽聴くとかならコスパは悪い。この値段で買える据え置きタイプ買った方がいい。
どこにでも置けて流し聞きする用途なら心地良い音と適度な音質、そしてサイズ感だと思う。
[#9]
屋外でクラシックとかジャズ聞くのに適したペットボトルサイズのスピーカーってあるかな?
空気感のある透き通った音が好みなんだけど
屋外でクラシックとかジャズ聞くのに適したペットボトルサイズのスピーカーってあるかな?
空気感のある透き通った音が好みなんだけど
[#10]
>>#9
ペットボトルサイズじゃないけど
B&OのBEOSOUND A1 2ND GENとかBEOSOUND EXPLOREがいいんじゃない?
>>#9
ペットボトルサイズじゃないけど
B&OのBEOSOUND A1 2ND GENとかBEOSOUND EXPLOREがいいんじゃない?
[#11]
A1 2nd genを使い始めたばかりだけど感想を述べます
・Bluetooth接続は簡単
・ワンボタンの低音増強は無い
・アプリのイコライザーは概念的、簡易的なもの
・円周の本体ボタン領域は表面が平滑でちょっと押しづらい
・デザインはまん丸なので香炉や菓子入れと見誤る人がいるかもしれない。
・全体的には見た目のわりにズッシリ高級感あり、価格を考えれば相応
・音についてはオーディオマニアでなければ大きな不満はないでしょう
A1 2nd genを使い始めたばかりだけど感想を述べます
・Bluetooth接続は簡単
・ワンボタンの低音増強は無い
・アプリのイコライザーは概念的、簡易的なもの
・円周の本体ボタン領域は表面が平滑でちょっと押しづらい
・デザインはまん丸なので香炉や菓子入れと見誤る人がいるかもしれない。
・全体的には見た目のわりにズッシリ高級感あり、価格を考えれば相応
・音についてはオーディオマニアでなければ大きな不満はないでしょう
[#12]
Beolit17を1つで使うのと、A1を2つで使うのどっちが幸せになれる?
自宅用だけど色んな部屋に持ち歩きます
Beolit17を1つで使うのと、A1を2つで使うのどっちが幸せになれる?
自宅用だけど色んな部屋に持ち歩きます
[#13]
>>#12
A1かな
新しいのは知らないけど前の17はA1と音質大差ない上に指向性が強い
>>#12
A1かな
新しいのは知らないけど前の17はA1と音質大差ない上に指向性が強い
[#14]
A1のAlexaはオマケ程度だな
A1のAlexaはオマケ程度だな
[#15]
届いたばかりのA1を小さなテーブルに置いてたら
音の振動でずれ落ちて少し凹んだわ、これ置く場所を選ぶぞ
届いたばかりのA1を小さなテーブルに置いてたら
音の振動でずれ落ちて少し凹んだわ、これ置く場所を選ぶぞ
[#16]
>>#15
紐付いてるし吊るしておくものじゃね?よくわからんが
>>#15
紐付いてるし吊るしておくものじゃね?よくわからんが
[#17]
A1そんなにパワフルなのか!?
A1そんなにパワフルなのか!?
[#18]
A1 2nd今年買ったけどマイクついてるからテレワークで重宝してる
ハンズフリーでイヤホンもつけなくて良いの楽だし何も身につけないから見た目もよろしい
音もいい感じに心地いいしバッテリー持ちすごい
あとはUSB接続時の解像度を上げてくれたら最高なんだけどな
A1 2nd今年買ったけどマイクついてるからテレワークで重宝してる
ハンズフリーでイヤホンもつけなくて良いの楽だし何も身につけないから見た目もよろしい
音もいい感じに心地いいしバッテリー持ちすごい
あとはUSB接続時の解像度を上げてくれたら最高なんだけどな
[#19]
コンパクトなポータブルスピーカーが好きでSONYのXB-21を使用中
安い割にそれなりに音が出て気に入ってる
デザインに惚れてA1 2nd Genを検討してるけど音質もXB-21よりさすがに良いよね?
コンパクトなポータブルスピーカーが好きでSONYのXB-21を使用中
安い割にそれなりに音が出て気に入ってる
デザインに惚れてA1 2nd Genを検討してるけど音質もXB-21よりさすがに良いよね?
[#20]
>>#19
そもそもの比較対象が違う気がする
よく言えばA1はシャカシャカした音を抑えた音だしソニーとキャラが違うと思う
中域がクリアで綺麗だからradikoを流しっぱなしにするようなゆるい聴き方に向いてる
ロック聞いたりするとパワー足りないと感じるけど。
>>#19
そもそもの比較対象が違う気がする
よく言えばA1はシャカシャカした音を抑えた音だしソニーとキャラが違うと思う
中域がクリアで綺麗だからradikoを流しっぱなしにするようなゆるい聴き方に向いてる
ロック聞いたりするとパワー足りないと感じるけど。
[#21]
A1 2ndは風呂でしか使ってないけど
風呂で聴くなら充分すぎる音質だよ
A1 2ndは風呂でしか使ってないけど
風呂で聴くなら充分すぎる音質だよ
[#22]
Beolit 20を1台かA1 2nd Genを2台買うか迷ってるんだけどどっちがオススメ?
アレクサとかリモートワークとかには使わない
単に音楽と映画観賞用
Beolit 20を1台かA1 2nd Genを2台買うか迷ってるんだけどどっちがオススメ?
アレクサとかリモートワークとかには使わない
単に音楽と映画観賞用
[#23]
>>#22
ステレオにしたいならA1、モノラルでいいならBeolit20一台かな
映画鑑賞には使ったことがないのでわからんけど
音楽聞くならbeolit20のほうが音は良いよ
>>#22
ステレオにしたいならA1、モノラルでいいならBeolit20一台かな
映画鑑賞には使ったことがないのでわからんけど
音楽聞くならbeolit20のほうが音は良いよ
[#24]
Bluetoothスピーカーというカテゴリ自体が安いものから高いものまで低音モリモリばっかり
それに該当しないbeosound a1を買ったんだけど、すごくよくて気に入った
Bluetoothスピーカーというカテゴリ自体が安いものから高いものまで低音モリモリばっかり
それに該当しないbeosound a1を買ったんだけど、すごくよくて気に入った
[#25]
A1 2ndは中域がはっきりしててなかなかクリア
A1 2ndは中域がはっきりしててなかなかクリア
[#26]
A1 2ndはバランスよく高音質でBT系では初めて満足する音質で重宝してる
A1 2ndはバランスよく高音質でBT系では初めて満足する音質で重宝してる
[#27]
A1 2ndでもaptx adaptiveまで対応してくるし
デザインと新しめの機能がちゃんと入ってくるのはこのメーカーの良いとこだな
A1 2ndでもaptx adaptiveまで対応してくるし
デザインと新しめの機能がちゃんと入ってくるのはこのメーカーの良いとこだな
ヘアライン加工のアルミニウムボディ、IP67の防塵/防水性能、高性能DSPと30WクラスDアンプで全方位に音が広がるTrue360サウンド、3つのマイクでクリアな通話品質を実現、自身初となるAlexaボイスアシスタント対応、2台でのステレオ再生対応、マルチポイント対応、防水加工のレザーストラップ装備、EQ調整や各設定が行えるスマートフォンアプリ・Bang & Olufsen対応、合計8色のカラーラインナップ、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ポータブルBluetoothスピーカーにしては珍しく高音寄りのキレイな音でボーカルも明瞭、本格的に聴きたいなら同社の「Beolit20」(AA)あたりには劣るがスピーカーのタイプも価格帯も違うので当然と言えば当然、本体の作りはしっかりしていて高級感がある、結構パワフルなのでストラップで吊るして置く方がいいかも、スピーカーフォンとしても重宝する、価格を許容できるなら満足度は高い、といった内容。
「Beosound A1 2nd Gen」は現在31,000円台の価格で販売中。発売から2年近く経つものですがライバル不在のハイエンドクラスという事もあって現代でも十分通用するというか同類のポータブルでは間違いなくトップの存在ではないかと。また、初代→今作の期間が4年もあった事を考えると後継機はしばらく出ないでしょう。コメントでも言われているとおりコストパフォーマンス云々は度外視で完成度の高さを追求するなら十分満足できそうですね。
Bang & Olufsen Beosound A1 2nd Generation ワイヤレススピーカー
posted on 2022.04.01
バング・アンド・オルフセン(Bang & Olufsen)
売り上げランキング:488
売り上げランキング:488