Bang & Olufsen 『Beoplay Portal』 レビューチェック ~ゲーム機での使用を想定したワイヤレスゲーミングヘッドホン

Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_11.jpg


2021年4月/2022年2月に発売されたBang & Olufsenのヘッドホン「Beoplay Portal」。
Beoplay HX」などで定評を得ているBang & Olufsenが初めて手がけたワイヤレスのゲーミングヘッドホン。最初にXbox用と言えるモデルが出てその後にPC/PS用のモデルが出る形となりましたが、ちょっとチェックしてみます。

ゲームに没入するためのPortalゲーミング用ヘッドセット
https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/headphones/beoplay-portal



画像


Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_12.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_13.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_14.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_15.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_16.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_17.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_18.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_19.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_Portal_20.jpg
(via schezade)

製品仕様


通信方式::Xbox Wireless Connect/Bluetooth 5.1(Xbox)、2.4GHz/Bluetooth 5.1(PC/PS)
コーデック:aptX Adaptive/AAC/SBC
連続再生時間(Xbox):約12時間(ゲーミング/ANCオン)、約24時間(ANCオン)
連続再生時間(PC/PS):約19時間(ゲーミング/ANCオン)、約42時間(ANCオン)
充電時間:約2時間
ドライバー:40mm径ダイナミック型
感度:95 dB/mW
インピーダンス:24Ω
再生周波数帯域:20 - 22,000Hz
インターフェイス:USB Type-C/3.5mm
重量:282g(Xbox)、279g(PC/PS)


各所の反応


[#1]
Bang & Olufsen、初のANCゲーミングヘッドホン「Beoplay Portal」。Xboxとダイレクト接続可能
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/09/52458.html

Bang & Olufsen、ワイヤレスゲーミングヘッドホン「Beoplay Portal」にPC/PlayStation向けモデル
https://www.phileweb.com/news/d-av/202202/17/54694.html



[#2]
HX買う気マンマンだったのに
「Portal」なんてのが出て来ちまった



[#3]
HXは全く興味湧かなかったが、Portalは非常に興味あるな。
マイク品質などでPCとBluetoothの相性が悪いから
USBワイヤレス対応タイプはこれから人気出ると思う。
BoseとかSONYも本気出して欲しい。



[#4]
箱ゲー用にPortal買ったわ
ゲーミングとしての性能がどうなるか期待



[#5]
Portal買ったけど
Xbox Series Xと繋げるとプチプチノイズが入るのが気になる
PS5とBluetoothで繋いでみたら箱みたいにノイズが入る事なく
3Dサウンドを楽しめたのでヨシとする
ちなみにHX同様に予備バッテリーは使えず



[#6]
先月HX買ったんだけどPortalとの違いって
箱への親和性とドルビーアトモス搭載ぐらいで
リスニングだと音質的にはあんまり変わらない感じなのかな?
HXは音量のタッチ操作めんどく感じるんだけどPortalも同じ感じかね?



[#7]
>>#6
Portalも音量のタッチ操作はめんどくさいよ



[#8]
Beoplay Portal pc/psを買ったんだが
Windows10で使用するのにUSBとラインどっちでも有線接続だと
高音が表現できてない全体的にこもったような安っぽい音で
Bluetoothならクリアで音の粒感ってのがわかる明らかに良い音が鳴る
これは正常なんだろうか
音の好みとかじゃなくて明確に質が悪い感じなんだ



[#9]
Beoplay Portalの俺の総評書いとく

・音質(Bluetooth接続)
安いモニターヘッドホンなんかよりは原音が聴こえて綺麗
だがクリアというよりは高音がキツく
人間の歯擦音なんかは耳が死ぬレベルなので曲やゲームを選ぶ

・音質(USB・ライン・ドングル接続)
あからさまに高音が死んでいて6万でこれかという不満で聴いていられない
安いヘッドホンよりは確かに良いがバランスの悪さで体感5000円の音

・装着感
耳全体を包み込む感じで疲れにくくとても良い

・操作
タッチスライド式の音量/ANC調整板の感度が悪く
大きくスライドさせる必要があるので微調整しづらい
というかそもそも設定できる音量の段階が少なく微調整しようがない
音量/ANCの上下限や機能のオンオフ時に流れる音が非常にわかりづらい

・その他
付属のDolbyAccessかイコライザーの使用で
かなり音が改善するがいちいち設定するのが面倒
Bluetooth接続時は30秒に1回などちょくちょく音が一瞬途切れる
(環境に因る可能性あり)

・総評
オススメしない
6万円も出せるならデザイン(見た目)ではなく
音で評価されてる大手音響メーカーのヘッドホンを買おう
俺は買って後悔してる



[#10]
Beoplay Portal試聴した。
xboxアダプタ着けたゲーミングノート持ち込んでCOD BOCWのシアターモードでテスト。
ワイヤレスのノイズは0じゃないがとても少なく、足音も音の方向もキッチリ聞こえる。
Bluetoothとの音の併用は出来ないので要注意。
ANCも使えるレベルで効いてて普段使いでもバッチリ行ける製品だとう。



[#11]
Beoplay Portal、思っていたより小さいが軽い。
質感・つけ心地など今までのゲーミングヘッドセットとは別格。
さすがBANG&OLUFSENという出来栄え。



[#12]
届いたBeoplay Portalを装着して
spotifyで音楽聴いたりゲームやってるけど凄い音質だ、買って良かった



[#13]
Beoplay Portal買った
xboxとは簡単にワイヤレスでペアリングできる
PCはxboxのアダプタが有ればワイヤレスまたはUSBケーブルでリンクできる
xbox/PC共にMicrosoftストアよりDolby Accessをインストールすれば
接続時にDolby Atmosが使用可能

肝心の性能は映画のようなストーリーゲームやシミュレーター向き
ゲームのBGMが本当に綺麗で効果音の迫力やブキャラの会話が聞き取れる
没入感が良い

ノイズキャンセリングも良く使用中は周りの声や音が気にならなくなる
マイクも搭載しているのでボイスチャットもできる
でもマイクの音質はそれほど高性能ではない

欠点は発売から言われているBluetoothとワイヤレスの両立ができない点
例えばスマホでディスコードを繋ぎながら本体でゲームするとどちらかの音声しか拾えない
バッテリーが12時間と短めな点
それと価格が高すぎる点、xbox本体より高い

自分は家の中でしか使わないし映画や一人で遊ぶゲーム中心なので満足してる



[#14]
Beoplay Portal PC PSのファームウェアアップデートをしたら
2.4GHz接続の安定感が増してノイズが出なくなりました



[#15]
beoplay portalを使ってみた
軽くてつけ心地が柔らかく、メガネしてても痛くない
頭の大きな自分でも頭の小さな嫁でもフィットする
アプリと連携して音質も変えれる
音楽・ゲーム音の一つ一つがすごくクリア、定位感も良い
総じて大満足です、高いですが値段相応に価値はあると思います



[#16]
Beoplay Portalをちょっと使ってみたのでレビュー。
煌びやかさはやっぱり値段相応にいいものかも。
ちょっと前までHS75っての使ってたけどあれより音質も装着感もずっといい。
でも得られる音のパワーはどっこいどっこいか、Beoplay Portalの方が若干上。

大きさ、装着感から普段使いにもいいかも。
Xbox専用ってわけではなく、いろんな所で使えば十分6万円の価値はあるかと。
もしかしたら純正ケーブル変えたらさらに化けるかもしれないし。



[#17]
Beoplay Portalとコルセアのヘッドセット
ドルビーアクセスにあるドルビーアトモスの動画で比較した結果
音質の優劣はあんまない(Portalの方がちょっとだけ良い気がする)
ただサラウンド感はPortalの方がすごかった
左から右へ回りこむような音の動きはPortalの方がなめらかだった
Xbox WirelessとBluetoothが同時に使えたなら神機やったな



[#18]
家と外とヘッドホン2個あるのも効率悪いので
Xboxに専用チャンネルで接続できるB&OのBeoplay Portal買った
値段の割にキャリングケースすら付属してないし
パッケージが安っぽくて一瞬不安になったけど音質は良かった

音はイヤーカップ大きいのもあって密閉型なのに開放型みたいに圧迫感が無くて
何時まで聞いていても疲れなくて良い
左右のイヤーカップそれぞれタッチパネルになっててカスタマイズができるのも良い
ただPortalって名前の割に持ち運ぶにはデカい



[#19]
Bang&OlufsenのBeoplayPortal(PS PS)を購入した
音質、質感ともに良いと思う
使い勝手はXbox版でも言われていた通り、システムボイスがないので使いづらさはある
音質以外の面で魅力を感じることができなければこの価格は高いかと



[#20]
Switchのサウンドを良くしようと色々試みたけど
Beoplay Portal XBOXが一番いい音
Xboxで使ってももちろんいい音



[#21]
今年1番の買ってよかったものはB&OのBeoplay Portalだわ
ボタンひとつでXboxとiPhone&Mac行ったり来たり出来るの便利すぎるし
エージング進んで音楽もさらに心地よくなってきた
Apple Musicのドルビーアトモスもしっかり鳴らせるし
これ一つで済む感が凄い





新世代のアダプティブ・クティブノイズキャンセリング機能、外音を取り込む透過モード、40mmエレクトロダイナミックドライバー搭載、高い没入感を実現するDolby Atmos for Headphones対応、イヤーカップにタッチインターフェース搭載、4基のMEMSマイクを活用したビームフォーミング技術によりブームアームなしでクリアな通話品質を実現、サウンドモードの選択など各設定が行えるBang & Olufsenアプリ対応、2.4GHz帯を利用してXboxとダイレクトに接続するXbox Wireless対応(Xboxモデル)、PC/PS用の専用ドングル付属(PC/PSモデル)、Black Anthracite・Grey Mist・Navyの3色、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質はワイヤレス接続だと価格相応に良いが有線接続だと安っぽい音に聴こえる、接続の不安定さはファームウェアのアップデートで改善される、ANC機能は室内なら周囲の音が気にならなくなってちゃんと効いている、マイクの品質はそれほど高くない、本体の質感は非常に良くて装着感も良好、Dolby Atmosに対応しているのも長所の一つ、色々な機器で使えるのは良いが同時接続できないのは残念、Xbox用のゲーミングヘッドホン/ヘッドセットとしてはCORSAIRの「HS75 XB WIRELESS」(AA)より優れている、といった内容。

「Beoplay Portal」は現在60,000円前後の価格で販売中。情報を巡っていて感じた事は普段からBang & Olufsenに精通しているような層とそうではないゲーマーの層とで、このヘッドホンに対する温度差が結構ありそうな印象。前者はBang & Olufsenのヘッドホンとして見ている、後者はゲーミングヘッドホンとして見ている、そんな感じで前者の方だと不満が残りそうな気もするでしょうか。逆に後者の方なら用途どおりでかつ先入観もあまりないでしょうから、価格に見合った満足感は得られるかもしれませんね。




バング・アンド・オルフセン(Bang & Olufsen)
売り上げランキング:646