Bang & Olufsen 『Beoplay H4 2nd Gen』 レビューチェック ~リニューアルされた第2世代のBluetoothヘッドホン

2020年6月に発売されたBang & Olufsenのヘッドホン「Beoplay H4 2nd Gen」。
「Beoplay H4」の後継機でシリーズ第2世代となるBluetoothヘッドホン。「Beoplay H9 3rd Gen」と同じくaptX Low LatencyコーデックやGoogle Voice Assistant対応になってカラーリングも刷新されていますが、ちょっとチェックしてみます。
Beoplay H4 2nd Gen
https://kanjitsu-boplay.jp/headphones/h4-2.html
画像









(via facebook/facebook)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 4.2
コーデック:aptX LL/AAC/SBC
連続再生時間:約19時間
充電時間:約2.5時間
構造:密閉型
ドライバー:40㎜径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インピーダンス:20Ω
インターフェイス:USB Type-C/3.5mm
重量:244g
各所の反応
[#1]
【BANG & OLUFSEN】Beoplay H4 2nd Generation登場
https://kanjitsu.com/release/【bang-olufsen】beoplay-h4-2nd-generation登場/
【BANG & OLUFSEN】Beoplay H4 2nd Generation登場
https://kanjitsu.com/release/【bang-olufsen】beoplay-h4-2nd-generation登場/
[#2]
H4 2ndが出てた…H9 3rdに続いてこっちもaptx ll対応なのか
H4 2ndが出てた…H9 3rdに続いてこっちもaptx ll対応なのか
[#3]
BluetoothならH4はかなり良いな
ちゅうかBluetoothならヘッドホンのが明らかに音質アドバンテージがあるとしか思えん
有線ならイヤホンのがメーカー側からすると金掛けずに音質良い製品作れるよね
これが最近ワイの持論(最近はB&Oが好み過ぎて他は試してない)
BluetoothならH4はかなり良いな
ちゅうかBluetoothならヘッドホンのが明らかに音質アドバンテージがあるとしか思えん
有線ならイヤホンのがメーカー側からすると金掛けずに音質良い製品作れるよね
これが最近ワイの持論(最近はB&Oが好み過ぎて他は試してない)
[#4]
Beoplay最近はH4もちゃんとペアリングするわ
バッテリー残量%で出るのが嬉しいね
B&OはBluetoothだとヘッドホンのが音よいみたいね
Beoplay最近はH4もちゃんとペアリングするわ
バッテリー残量%で出るのが嬉しいね
B&OはBluetoothだとヘッドホンのが音よいみたいね
[#5]
H4は確かに良いヘッドホンだが、音楽マジ聴きするには全体的に音質が薄い
映画に最適なMA900っていうソニーの名機があったが全体的に似てる
そんな名機の音がBluetoothで聴けるんやからB&Oはつまらん機種はあまり出さないって事やね
H4は確かに良いヘッドホンだが、音楽マジ聴きするには全体的に音質が薄い
映画に最適なMA900っていうソニーの名機があったが全体的に似てる
そんな名機の音がBluetoothで聴けるんやからB&Oはつまらん機種はあまり出さないって事やね
[#6]
H4
全体的に確かに薄い感じはあるがバランス完璧なんで映画には最適、かつ長時間の音楽鑑賞には最適
かといってBluetoothレシーバー最大音量に近ければリアルな音楽も楽しめる
B&Oはデザインだけじゃないよ
機種毎に恐ろしくコンセプトがしっかりしているんで
ホントに使えるヘッドホン、イヤホン作ってる
総合監督がめちゃくちゃ有能かチームが完璧に機能してるのか、ほんと素晴らしい
H4
全体的に確かに薄い感じはあるがバランス完璧なんで映画には最適、かつ長時間の音楽鑑賞には最適
かといってBluetoothレシーバー最大音量に近ければリアルな音楽も楽しめる
B&Oはデザインだけじゃないよ
機種毎に恐ろしくコンセプトがしっかりしているんで
ホントに使えるヘッドホン、イヤホン作ってる
総合監督がめちゃくちゃ有能かチームが完璧に機能してるのか、ほんと素晴らしい
[#7]
H4は軽くて装着感よいし、だから長時間鑑賞できる
音質は映画や長時間音楽鑑賞に最適
H4は軽くて装着感よいし、だから長時間鑑賞できる
音質は映画や長時間音楽鑑賞に最適
[#8]
H4は深いし軽いし装着感よい
H4は深いし軽いし装着感よい
[#9]
この手のヘッドホンは上位機種のがいいと思いきや、一番装着感がよかったのはH4だった
ヘッドバンドはH9が固めで頭部を圧迫する感覚があったが、H4はそれがなく快適だった
試聴して装着感でテンションあがったヘッドホンはそうないわ
この手のヘッドホンは上位機種のがいいと思いきや、一番装着感がよかったのはH4だった
ヘッドバンドはH9が固めで頭部を圧迫する感覚があったが、H4はそれがなく快適だった
試聴して装着感でテンションあがったヘッドホンはそうないわ
[#10]
H4買った。かなり満足している。
今まで有線の開放型オーバーヘッド2台とカナル型有線イヤホン持ってたけど
このH4が一番気に入ったわ。
音が明瞭。明るさがある。響きがある。
ブルートゥースでこんなに音が良いとは思わなかった。
付け心地も良いしね。
買うときにbeyerdynamicのAventho Wirelessと少し迷った
音の解像感は向こうの方が良かったんだけど
音楽を聴く楽しみならこっちの方が良さそうかなと思って。
H4買った。かなり満足している。
今まで有線の開放型オーバーヘッド2台とカナル型有線イヤホン持ってたけど
このH4が一番気に入ったわ。
音が明瞭。明るさがある。響きがある。
ブルートゥースでこんなに音が良いとは思わなかった。
付け心地も良いしね。
買うときにbeyerdynamicのAventho Wirelessと少し迷った
音の解像感は向こうの方が良かったんだけど
音楽を聴く楽しみならこっちの方が良さそうかなと思って。
[#11]
H4買ってすぐに、バッハの合唱曲とかで派手に音割れするようになった。
(bluetooth接続時のみ)
調べたら、iPhoneの設定>ミュージック>音量を自動調整
をオフにしたら治って、ホッとしたよ。
H4買ってすぐに、バッハの合唱曲とかで派手に音割れするようになった。
(bluetooth接続時のみ)
調べたら、iPhoneの設定>ミュージック>音量を自動調整
をオフにしたら治って、ホッとしたよ。
[#12]
>>#11
Spotifyとかでもそういうのはオフにするんじゃぞ
>>#11
Spotifyとかでもそういうのはオフにするんじゃぞ
[#13]
H4ってH9からすると音質はどうなんだろうか
H4ってH9からすると音質はどうなんだろうか
[#14]
>>#13
全体的に少し薄味だけど装着感、バランスは良い
薄味ゆうても低音豊富だし、高音のニュアンスも確り出てるしボーカル(中音)はとても良い
>>#13
全体的に少し薄味だけど装着感、バランスは良い
薄味ゆうても低音豊富だし、高音のニュアンスも確り出てるしボーカル(中音)はとても良い
[#15]
H4とH9を聴き比べた
H4が低音少し多めで、H9iがフラットで高解像度な感じでした
H4とH9を聴き比べた
H4が低音少し多めで、H9iがフラットで高解像度な感じでした
[#16]
H9は必要としない機能が満載だから買うならH4かな
H9は必要としない機能が満載だから買うならH4かな
専属サウンドエンジニアが完璧なチューニングを手がけたBang & Olufsenシグネチャーサウンド、ヤコブ・ワーグナーによるデザイン、本革・アルミニウム、・ステンレススチール・編紐を使った耐久性&快適性重視の作り、操作しやすいコントロールボタン、専用ボタンで起動できるGoogle Voice Assistant機能、マットブラック・ライムストーンの2色、Bang & Olufsenアプリ対応、などが特徴。付属品はオーディオケーブル・USBケーブル。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。上位モデルのH9に比べると薄味な音だがBluetoothヘッドホンならむしろこの音が良い、薄味と言っても低音は多めで全体的に高い基準を満たしている、本体は軽くて深く装着できるし同社製品の中で装着感は一番良いかも、装着感の良さも相まって長時間の映画・音楽鑑賞で使うには最適、H9の機能性が不要だと思うならこちらでも十分に満足できそう、といった内容。
初代を以前にチェックした時は発売から間もなかった事もあってか反響は少なめでしたが、後からじりじりと評価を上げていったようで気づけば上位モデルと遜色ない扱いをされていた様子。その後継機でいくつかの部分が強化された第2世代のこれは評価的にも更なるパフォーマンスが期待できそうでしょうか。コメントにもあったとおりANC機能が不要なら上位モデルよりこちらを選ぶ手もありかと。「Beoplay H4 2nd Gen」は現在32,000円前後の価格で販売されています。
Bang & Olufsen ワイヤレスヘッドホン Beoplay H4 2nd Generation
posted on 2020.09.30
Bang & Olufsen
売り上げランキング:1,576
売り上げランキング:1,576