Bang&Olufsen 『Beoplay EX』 レビューチェック ~スティック型でANC搭載&aptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン

Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_01.jpg


2022年4月に発売されたBang&Olufsenのイヤホン「Beoplay EX」。
Beoplay EQ」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは同社の製品で何気に初となるスティックデザインで、アクティブキャンセリング機能やaptX Adaptiveコーデック対応などを特徴としているハイエンドモデル。ちょっとチェックしてみます。

Beoplay EX
https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/earphones/beoplay-ex



画像


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_02.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_03.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_04.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_05.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_06.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_07.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_08.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_09.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EX_10.jpg
(via ifanr)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/AAC/SBC
連続再生時間:約6時間(ANCオン)/約8時間(ANCオフ)
充電時間:約1.5時間
ドライバー:9.2mm径ダイナミック型
感度:108 dB/mW
インピーダンス:32Ω
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:6g(イヤホン)/53g(ケース)


各所の反応


[#1]
B&O、ANC搭載でスティック型の完全ワイヤレス「Beoplay EX」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1403036.html



[#2]
税込4万か
超円安なのによくその値段に抑えたな



[#3]
EXよりEQのデザインの方が好きだなぁ
EQまだ買ったばかりだから買い替えは予定ないけど



[#4]
EQよりドライバがでかくなったのは良さげだけど果たして



[#5]
Beoplay EX
イーエックスと読むのかと思ったらイーテンなんだな



[#6]
EX買ったがEQとは別物
低音がドゥンドゥンなって高音がそこまで伸びない
今までのE8やEQはクールな音だったが
今回はウォームで他の低音が強い機種と似たような音質になってる
一般受けしやすい音になったというか流行に乗ったというか



[#7]
EXはEQから低音は確かに増えているが
E8からEQまで続いた高域の透明感とキラキラ感が薄れた印象
B&Oらしい音なのは変わらないが…これならEQでもいいかな



[#8]
EXはケースのLEDの発色も今までと違うよね
EXも音はいいんだけど唯一無二感はEQかな



[#9]
EXは進化がタッチだけで高音がつまらなくなりケースがでかくなるという劣化が不満
角が付いたからといってケースでかくする必要があったのかな



[#10]
EX試聴してきたけど期待していた程でも無かった
低音もドライバーが大きくなったのをアピールしている割には強くなかった
フィットは旧作全て含めて一番よかった



[#11]
でもEXは基本EQまでの音を受け継いだ音だよ
試聴だけのつもりが買ってしまった
見た目もだんだん好きになってきた



[#12]
初B&OでEX買ったんだけど
これはいつものB&Oらしくない音ってことなんかな
ベースラインとか綺麗に鳴らしてくれるんで心地いいんだけどな



[#13]
>>#12
傾向は一緒だよ
ただ今までのは高域がギラギラして打ち込み系の音にドハマリだったのが
クラシックに合う普通の音になってしまったというだけ



[#14]
EXはB&Oサウンド大好きな俺にドストライクなんだけど
今まで買ったTWS全部捨てていいぐらい
EQの方がいいなんてちゃんとB&Oを聞いてるのか?って疑うほど



[#15]
EX買ったけどWF-1000XM4と比べてワンランク上の音だわ。
MTW3と一瞬迷ったけどこっちの方が所有欲を満たしてくれるから正解だった。



[#16]
EX持ちだがスティック部分は旧作と比べてブサイクなのは確かなんだけど
晴れた日なんかはタッチのガラス部に光が当たってキラキラするんだよね
それが宝石っぽくてこういう所はB&Oっぽいと思った
まあ本人が気にするほど他人は見ちゃいないかもだけど



[#17]
EX聞いてきたけど自分の視聴環境だとEQより大人しい音や
装着感は良好



[#18]
Beoplay EXの通話音質めちゃくちゃ良いな



[#19]
EX買ってきた
geminiに近くワイドで迫力あるけどEXの方が高音寄りでgeminiは低音がより楽しい
geminiの方が一般受けしそうだけどDSPでいじってますって感じの音でEXはそこが自然

EQに比較するとEQの方がクリスタル的なキラキラは強いけど
EXの方が多くの場合楽しい感じ、使い分けはできそう
操作性はEX圧勝で誤作動なし、タップ回数もEQより一回少ないので自然





耳にフィットする人間工学に基づいたスティックデザイン、サイズを遥かに上回るパワフルなサウンド、周囲の音をモニタリングしてノイズを遮断するアクティブノイズキャンセリング機能、外部の音を聞き取れる透過モード、トリプルマイク&ビームフォーミング技術によるクリアな通話品質、タッチコントロールを備えたガラスパネル&アルミリング、IP57の防塵/防水性能、マルチポイント対応、最大20時間再生(ANCオン)を可能とするバッテリーケース、Bang & Olufsenアプリ対応、計3色のカラーラインナップ、などが特徴。付属品はシリコンイヤーチップ4セット・Complyイヤーチップ・USBケーブル。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。Beoplay EQと比べて低音は強めになったが高音は明瞭さが薄れて伸びがない(音の傾向は変わらず)、音質自体は間違いなく上位クラスで「DEVIALET GEMINI」(AA)と甲乙つけがたいレベル、スティックデザインは好みが分かれそうだが装着感はかなり良い、操作性や通話品質もかなり良い、Beoplay EQが好きな人はこれだと満足できないかもしれないがB&Oらしさは十分に感じられる完全ワイヤレスイヤホン、といった内容。

「Beoplay EX」は現在36,000円台の価格で販売中。同社の完全ワイヤレスイヤホンはスポーツモデルの「Beoplay E8 Sport」(AA)が2年近く前に出ていますが、これはIP57防塵/防水や装着感・操作性も重視した作りなど内容的にBeoplay E8 Sport寄りの製品ではないかという印象。なのでBeoplay EQとは路線が異なるものとして見た方がよさそうでしょうか。コメントにもあるとおりBeoplay EQのユーザーでも使い分けを想定して導入するなら満足できるかもしれませんね。




バング・アンド・オルフセン(Bang & Olufsen)
売り上げランキング:673