Bang&Olufsen 『Beoplay EQ』 レビューチェック ~aptX Adaptive対応も特徴とする自身初のANC完全ワイヤレスイヤホン

Bang_and_Olufsen_Beoplay_EQ_01.jpg


2021年7月に発売されたBang&Olufsenのイヤホン「Beoplay EQ」。
Beoplay E8 Sport」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンで、同ブランドの製品では初となるアクティブキャンセリング機能を搭載したモデル。aptX Adaptiveコーデック対応も特徴の一つとしていますが、ちょっとチェックしてみます。

Beoplay EQ|B&O | KANJITSU DENKI CO.,LTD.
https://kanjitsu-boplay.jp/earphones/eq



画像


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EQ_02.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EQ_03.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EQ_04.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EQ_05.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EQ_06.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EQ_07.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EQ_08.jpg


Bang_and_Olufsen_Beoplay_EQ_09.jpg

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:aptX Adaptive/AAC/SBC
連続再生時間:約6.5時間(ANC)/約5.5時間(ANC・aptX)
充電時間:約1.5時間
ドライバー:6.8mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:約8g(イヤホン)/約50g(ケース)


各所の反応


[#1]
Bang & Olufsen初のANC完全ワイヤレス「Beoplay EQ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1340712.html



[#2]
Bang & Olufsenだからもっと値段上げるかと思った
他と合わせたな



[#3]
ノイキャンついたみたいだけど
最強ノイキャンは期待できなさそうだね



[#4]
E8 Sportは低音が強いということで今も人気のようだが
E8 3rdからSportもEQもドライバーサイズ変わってないから同じ物だよな?



[#5]
EQ、タッチ部分がMOMENTUMとかPI7に似た仕上げでオサレでええなぁ
ケースもだけどXM4のプラスチッキーでチープな外見に比べて
持ってるだけで満足感得られそうな質感の高さ



[#6]
EQのレビューで低音が増えてE8とは別物になったって感想が多いから気になるわ



[#7]
EQはQCC3056なのか



[#8]
>>#7
EQはQCC5124、アプリも対応済みですよ
割当変更できるかは知らないけど



[#9]
EQ試聴してきたけど
H9 3rdより低音が前面に出てるなこれ、B&Oでは珍しくじゃじゃ馬
とはいってもアプリのイコライザ弄ればいつもの音にもできる
ノイキャンは意外に効いてる印象、店内のノイズはほとんど消える



[#10]
EQは操作性に難点あるけど音は良い



[#11]
>>#10
接続悪くない?



[#12]
>>#11
接続は悪くないと思うけど、装着に慣れが必要な感じ
あとイヤホンの操作で次の曲や前の曲に飛ばせないのが地味に気になる



[#13]
BeoplayEQは従来の操作にノイキャンが追加されたから操作性が悪くなったと
E8から毎回買ってる人がレビューで書いてたな



[#14]
B&OのEQいいじゃない
取り出すとペアリングモードでかんたんに繋がるし
音もXM4より拡がり感や高低音も良し
ただ形状が悪いのかXM4みたいに取り出しにくい、落としそう



[#15]
B&O EQ聴いたが音はE8のヒリヒリするような高音はそのままで低音が太くなった
クラシックが一番合うがボーカルは輪郭強調型で好みによる
ノイキャンはMOMENTUM2と大差なくエアコンの低音には効くけど声には効果なし
本体がデカい、XM4と同サイズでより角ばってるから耳の中で気になる
ケースは小さくなりデザインもいいが傷が付きそう



[#16]
beoplayEQ 側面をつまんでるつもりなのに
タッチ反応しちゃって音量変わったりするなあ
扱い難しい



[#17]
EQ買って今日初めて一日通りして使った
現在の手持ちノイキャン機は
XM4、airpods pro、QuietComfort Earbuds、AZ70w、N400
メインはXM4

良い点
音の広がり感と中高音はこれが一番
低音もXM4みたいに無理に持ち上げた感じがないので好き
XM4で切れまくってたシチュエーションで接続切れなくなった

悪い点
強めの向かい風で風切り音が入る
ノイキャンは電車や車の音は消えるが人の声やセミの鳴き声等高い音はそれなりに通す
ノイキャンモード切り替え時、アカウンスが無いのでどのモードかわかりにくい
ボーズみたいに明らかな違いが無いというのもあるけど
イヤホンの位置を調整するとき、当たりどころが悪いと勝手に音量調節される
ケースから取り出しにくい
音量が小さい、他のイヤホンでは半分かそれ以下の音量なのにこれは8割近くまで上げてる

アプリでノイキャン強度いじれるようになって化けるかどうかやな



[#18]
>>#17
アンビエントもノイキャンもオフにすると風切り音無くなると思う
あとモード切替のときはSEが少し違うからそれで判断できないこともないような



[#19]
EQのノイキャンは
MW07plusとそっくりである音域から線を引いたように低音だけ効いていると思った
そこから上はパッシブのみだからXM4のイヤピを付けたら声が聞こえにくくなった



[#20]
おれもEQ購入したが、接続は今のとこ問題なさそう。
それよりノイキャン予想以上だった。風切音うるさいけど。

音質はこれまでの高音のトゲトゲしさもなく低音のボリューム感も増えて
MOMENTUM2っぽい感じになったような。
総合的にはMOMENTUM2の音の広がりが若干好きだけど。

相変わらず音圧低いのでMOMENTUM2よりつまみ1つ音量上げる必要あり。
あと、一日使っただけで少し耳が痛くなった。



[#21]
EQよりMOMENTUM2のほうが操作性やら何やらで明らかに使いやすいが
音だけはEQのほうがいいな



[#22]
EQは曲送りができるようになったら購入を考える



[#23]
曲送り戻しが出来ないのはスマートウォッチでやれば良いから許容範囲だけど
個人的に困ってるのはケースからの出し入れのしにくさ
普段使いはE8 Sportで、どうしてもノイキャンが欲しい時だけEQって運用になりそうだ



[#24]
音質とノイキャンはかなり満足してる
間違いなくMOMENTUM2より上かと





完全ワイヤレスイヤホンの常識を覆す高音質を実現したBang&Olufsenシグネチャーサウンド、ハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能、外音を取り込めるトランスペアレンシー機能、ビームフォーミング技術による高度な通話品質、ワイヤレス充電対応&最大2回分の充電が可能なバッテリーケース、Black Anthracite・Sand Gold Toneの2色(後者は後日発売予定)、Bang & Olufsenアプリ対応、などが特徴。付属品はシリコンイヤーチップ4セット・Comply Sportイヤーチップ・USBケーブル。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音はE8シリーズと比べて高音は尖っておらず低音はボリューム感が増えた、低音が増えたと言ってもソニーの「WF-1000XM4」(AA)みたいな無理に盛った感じではなく質が良いのは好印象、音量は小さめ、ANC機能は低音を中心にカットするタイプで想像していたよりも効きは強いが風切り音に弱い、操作性はANC機能のON/OFFが増えた事とタッチの反応が過敏で扱いづらい、ケースのデザインや質感は良いがイヤホンが取り出しにくいのは難点、といった内容。

操作項目と操作性が微妙だと言われていたり扱いづらさは欠点になりそうですが、音質の良さとANC機能の効きは高評価を得ているようでSENNHEISERの「MOMENTUM True Wireless 2」(AA)より優っているという声も。アプリは後のアップデートでANCレベルが調整できるようになるという情報を見かけましたし、操作に関しても改善が期待できるかも。なので今後の進展次第では良い方向に化ける可能性もあるでしょうから、これは楽しみですね。「Beoplay EQ」は現在36,000円台の価格で販売されています。