AVIOT 『TE-J1』 レビューチェック ~音質特化型を謳う1BA+1DDドライバー&LDAC対応のANC完全ワイヤレスイヤホン

AVIOT_TE-J1_01.jpg


2022年11月に発売されたAVIOTのイヤホン「TE-J1」。
カスタムIEMに着想を得て音質特化型に仕上げたと謳う完全ワイヤレスイヤホン。新開発のアドバンスド・ハイブリッドドライバーやLDACコーデック対応それにANC搭載を主な特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

TE-J1 製品情報|AVIOT
https://aviot.jp/product/te-j1/



画像


AVIOT_TE-J1_02.jpg


AVIOT_TE-J1_03.jpg


AVIOT_TE-J1_04.jpg


AVIOT_TE-J1_05.jpg


AVIOT_TE-J1_06.jpg


AVIOT_TE-J1_07.jpg


AVIOT_TE-J1_08.jpg


AVIOT_TE-J1_09.jpg
(via twitter)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:最大9時間
連続通話時間:最大5時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:10mm径ダイナミック型+バランスドアーマチュア
防水性能:IPX4
インターフェイス:USB Type-C
重量:約6g


各所の反応


[#1]
【新商品発売のお知らせ】J1 PRESS|AVIOT
https://aviot.jp/press/te-j1/



[#2]
AVIOT TE-J1は初見だと正しい装着位置がわからない・・・



[#3]
試聴機あったのでTE-J1聴いてきた。
クール寄りの音で解像度なかなかいいんだけど、高音がくっそ刺さる。
イコライザーイジらないと絶対聞き疲れする。



[#4]
>>#3
俺もTE-J1聴いてきたんだけど確かに高音がめちゃくちゃ刺さるな
モニターライクといえばそうかもしれないけど
シャリシャリとした聴き心地でイコライザで下げないと俺は厳しかった
その点を除けばかなりいい



[#5]
TE-J1試聴
デフォルトのイヤーチップだと実力出し切れないと思った
ノイキャンや外音取込みはAirPods Pro2にもWF-1000XM4にも届かないレベル
あとイヤホンがケースに収納しづらい



[#6]
J1買った人いないの?
音質は良さげなんで気にはなってるんだが、その他がよくわからない



[#7]
>>#6
買ったけど音は間違いなく良い
音だけなら人によってはTWSトップクラスじゃない?
ANC・外音・接続品質は普通
操作性は悪い



[#8]
TE-J1買ってみた。
どこかののレビューで皆さん絶賛してるのでサクラばかりかと思ったが概ねレビュー通り。
アプリ使わず本体だけで運用すれば最高、オーバーに言うと3万円のヘッドホン並みの音が出る。
箱出し直後は高音がキンキンする事があったが、数時間使うと落ち着いて良い感じになった。

ANCや外音取り込みは弱いなぁと思ったが
イヤーピースが小さすぎたようでLサイズに変えたら普通。

ハードは良くてもソフトは駄目。アプリは固まる、EQ設定をしても記憶されない。
ANCオンでケースに戻すと記憶されずANCオフで起動する。
アプリでのバッテリー容量表示の不具合有り(ハードは問題ないと思う)。
ソフト的な不具合はファームアップデートで直りそうだが直るんかいな。

Bluetoothの接続は良好。
満員電車には乗ってないが街中で使う分には途切れない。
(LDACの自動モードで使用 音質優先では途切れた)



[#9]
TE-J1の欠点あげると
普通はANCと外音取り込みをタッチ操作で切り替えると思うんだが
これは右長タッチでANC、左長タッチで外音取込のそれぞれオンオフになってて微妙に使い難い
そしてANCの出来が微妙なのでオンオフで結構音質変わる
おそらくANCオンオフで音質変わってしまうから上記操作にしてるっぽい



[#10]
AVIOT TE-J1
立体感や低音の厚みはかなり低く音場も狭いが
解像度と分離感は高く1音1音が細かいのでモニターとしてならまずまず。
ノイキャンは価格相応。
前方に長い形状のため着け心地は微妙。
ケースの蓋を押さえないといけないのも面倒。



[#11]
TE-J1はLDACのおかげで音質はえぐいほどいいと思う
透明感があって高音がハッキリしてる



[#12]
>>#11
でもLDAC/ANCオンで3時間しか持たないのはちょっときつい



[#13]
TE-J1買ってきた
今まで使ってたのはTE-D01dでワイヤレスにしては良い音だと十分満足してたけど
聴き比べたら月とスッポンだった…
科学の進歩すげえなぁと思う、特にLDACは素晴らしい



[#14]
TE-J1着弾
ケースは高級感あるけどAirPods Pro2比較で1.5倍くらい大きい
厚みも1.5倍くらいとそこそこ物の入るバッグ等でないと持ち運びが大変かも
個人的には好きなケース

音の鳴りに関してはAirPods Pro2より上、WF-1000XM4よりも良いかもって思えるレベル
ノイキャンONにして聞いてみたら
しっかりと質量を感じる低音、しっかり聞き取れる中音、シャリシャリする少し手前の高音になる
イヤホンの着け心地も良好で手持ちのTE-BD21j-ltdpnkは使わなくなるな



[#15]
AVIOT TE-J1
高音はエージングで変わりそうだけどキラッとしてて解像感はかなりいい
低音も深めで少しタイトになっててめちゃ気持ちいい
MTW3と甲乙つけ難い



[#16]
TE-J1のLDACが外でどのくらい使えるか試したが、話で聞いた通り音質重視にしてた場合
少しでも電波が通ってる住宅街の中だとブツブツと音切れする。
公園内ではほとんど切れなかった。
ウォーキング目的で使うなら音質重視でも問題なし。



[#17]
AVIOT TE-J1、小さい音を丁寧に拾っているとこが好感。
ノイキャンと外音マイクはAirPods Proには劣る。
ケースは蓋が気に食わないけど形状は悪くないし何より軽いのがいい。
耳のフィット感も悪くない。
アプリの使い勝手はお察しだけど許容できるなら結構ありなTWSだと思った。





カスタムIEMにインスパイアされた最先端技術と唯一無二のデザイン、金属ノズル一体型BAドライバーと10mm径ダイナミック型を組み合わせたアドバンスド・ハイブリッドドライバー構成、計4基のマイクを使用したハイブリッドアクティブノイズキャンセリング、物理的に環境音をシャットアウトするパッシブノイズアイソレーション、外音取込モード・ゲーミングモード・片耳モード搭載、マルチポイント・マルチペアリング対応、イヤホン探知機能、高感度タッチセンサー、高品位MEMESマイクとAI技術による高品質通話、最大28時間再生を可能とするバッテリーケース、専用アプリ対応、ブラック・ホワイト・ネイビー・カーキの4色、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。試聴機や箱出しの状態で聴くと高音がキンキンして刺さりも気になる→ある程度慣らすと改善される、万全と言える状態にして聴くと解像感や音の分離感は素晴らしくLDACによる高音質を実感できる、ANC機能や外音取り込みは良く言っても及第点の出来、接続の安定性は場所や設定によって違ってくる、ANC/LDACで使う場合は再生時間がかなり短くなる、イヤホンの形状は独特で装着感の良し悪しは個人差が出る、ケースのデザインは良いが使い勝手は微妙、専用アプリは改善の余地ありというか最悪使いものにならないレベル、アプリなしでも音質で勝負できる完全ワイヤレスイヤホン、といった内容。

コメントから察するにある程度の鳴らし込みが必要でイヤーピースを含め装着をちゃんと合った状態にしないと真価を発揮できない、そんな印象。なので試聴機をちょっと聴いただけで判断はしない方がよさそう。音質に関しては同社の製品でトップクラスの評価を得ていた「TE-BD21j-ltdpnk」(AA)から乗り換えるだろうと言っている人もいましたから相当良いものではないかと。逆に機能面は芳しくなく特にアプリは確実に欠点となりそうで、取捨のポイントはそこを許容できるかどうかでしょうか。音質特化型ってそういう事か・・・ってつい思っちゃう完全ワイヤレスイヤホンですね。「TE-J1」は現在20,000円前後の価格で販売されています。




AVIOT
売り上げランキング:1,680