AVIOT 『TE-D01t』 レビューチェック ~最大50dBの騒音カットを謳うANC完全ワイヤレスイヤホン

2021年6月に発売されたAVIOTのイヤホン「TE-D01t」。
ハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能とパッシブノイズアイソレーション技術によって最大50dBの騒音カットを実現したと謳う完全ワイヤレスイヤホン。他にも最大18時間再生や最新アプリ対応など見どころの多いモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
TE-D01t x AWESOME CITY CLUB|AVIOT
https://aviot.jp/product/te-d01t
画像






製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約18時間(ANCオフ)
連続通話時間:約9時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:10㎜径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:7.9g
メディア・レビューサイト
AVIOT、最大18時間使えるハイブリッドANC完全ワイヤレス - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1330457.html
AVIOT、ハイブリッドANC搭載完全ワイヤレスイヤホン「TE-D01t」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202106/10/52920.html
1.1万円を切る、AVIOT初のハイブリッドNC完全ワイヤレス。電池持ち強化 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210610-1902087/
1万円ちょいで強力ノイキャン&連続18時間再生!AVIOT「TE-D01t」は超高コスパ! | &GP
https://www.goodspress.jp/reports/383261/
【AVIOT TE-D01t レビュー】充電ケース不要な全部入りの完全ワイヤレスイヤホン | プロガジ
https://macha795.com/aviot-te-d01t-twe/
ハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能、物理的にノイズを遮断するパッシブノイズアイソレーション技術、周囲の音を取り込める外音取込モード、風切り音を抑制する風雑音抑制モード、低遅延を実現するゲーミングモード、片方のみで使える片耳モード、グラフェン+PUの振動板を採用した10㎜径ダイナミックドライバー、高品位MEMSマイク、IPX4の防水性能、最大60時間再生を可能とするバッテリーケース、ワイヤレス充電対応、EQ調整やイヤホン探知機能を備えた最新スマートフォンアプリ・AVIOT SOUND ME、ブラック・ホワイト・ブルー・レッドの4色、などが特徴。
レビューしている人はまだ少数でしたが、「音質は良く言えばクセがなく聴き疲れしないサウンド、アプリのEQ調整で自由にカスタマイズもできる」「ANC機能は価格相応と言えるレベル、ある程度の騒音はカットするが強力ではない」「外音取込モードは周囲の音をそれなりに拾うが高性能とは言えない」「音の遅延は(動画を見る程度なら)ゲーミングモードを使わずとも気にならない」「ホワイトノイズは少し気になる」「操作ボタンはアプリでカスタマイズできる」「各機能は高水準と言えないが価格の割には音も良くて色々備わっていて、全部入りと言えるものを求めているなら悪くない」といった内容。
各所の反応
[#1]
TE-D01t届いた。iPhone SE2で試聴中。
第一印象として自分の嫌いなホワイトノイズがほとんどなくて良かった。
YouTubeをノーマルモードでほぼ音ズレなくてゲームモードで見ると
逆に映像より音のほうが早い謎現象が起きている。
音質は低音が弱い感じあるけどイコライザで調整できるからまあいいかな。
ノイキャン性能の-50dbは大げさだろうけど普通に使えるレベル。
他に持ってる機種だとSoundPEAT T2と同じくらい。
TE-D01t届いた。iPhone SE2で試聴中。
第一印象として自分の嫌いなホワイトノイズがほとんどなくて良かった。
YouTubeをノーマルモードでほぼ音ズレなくてゲームモードで見ると
逆に映像より音のほうが早い謎現象が起きている。
音質は低音が弱い感じあるけどイコライザで調整できるからまあいいかな。
ノイキャン性能の-50dbは大げさだろうけど普通に使えるレベル。
他に持ってる機種だとSoundPEAT T2と同じくらい。
[#2]
>>#1
T2と比べて音質はどう?
同等だったらT2買おうかな
>>#1
T2と比べて音質はどう?
同等だったらT2買おうかな
[#3]
>>#2
TE-D01tのが圧倒的に良い。というかT2が悪すぎる。
T2は全体的に音が籠ってる。TE-D01tはクリアに聴こえる。
あとT2はノイキャン使用時に大きめのホワイトノイズが入る。
値段は倍くらい違うけどTE-D01t買って良かったと思う。
>>#2
TE-D01tのが圧倒的に良い。というかT2が悪すぎる。
T2は全体的に音が籠ってる。TE-D01tはクリアに聴こえる。
あとT2はノイキャン使用時に大きめのホワイトノイズが入る。
値段は倍くらい違うけどTE-D01t買って良かったと思う。
[#4]
01tの完成度は満足できるね
デザインも質感もいい感じ
ただマジでケースから取り出しにくいな
乾燥肌で指ツルツル滑る人はけっこうしんどいぞこれ
01tの完成度は満足できるね
デザインも質感もいい感じ
ただマジでケースから取り出しにくいな
乾燥肌で指ツルツル滑る人はけっこうしんどいぞこれ
[#5]
TE-D01t買って半日使った人間としてレビューしとくけど
音質は自分は満足した、低音弱いって人も居る
ANCはそこそこ効く、ホワイトノイズは自分は気にならないレベルだが無くはない
外音は自然だが無音でonにすると小さくピーピー言い出す、これは今問い合わせ中
アプリはモード切り替えのボタンが機能してないのと、たまにフリーズする
最初ケースに入れても電源切れなかったけどいつの間にか治った
取り出すのにコツがいる
こんな感じ
外音モードの電子音だけ不快だったけど他は普通に満足だぞ
TE-D01t買って半日使った人間としてレビューしとくけど
音質は自分は満足した、低音弱いって人も居る
ANCはそこそこ効く、ホワイトノイズは自分は気にならないレベルだが無くはない
外音は自然だが無音でonにすると小さくピーピー言い出す、これは今問い合わせ中
アプリはモード切り替えのボタンが機能してないのと、たまにフリーズする
最初ケースに入れても電源切れなかったけどいつの間にか治った
取り出すのにコツがいる
こんな感じ
外音モードの電子音だけ不快だったけど他は普通に満足だぞ
[#6]
あと、ノイキャンの-50dbってのは物理遮音も入れての値だと思う
相当びっちりフィットする
ANCをonにしてから-50db効くと思って買うと肩透かし食らうかも
あと、ノイキャンの-50dbってのは物理遮音も入れての値だと思う
相当びっちりフィットする
ANCをonにしてから-50db効くと思って買うと肩透かし食らうかも
[#7]
TE-D01T視聴してきましたよ、HA-A50Tとの比較だと
・ノイキャン
TE-D01T << HA-A50T (かなり差がある)
・音の好み
TE-D01T > HA-A50T (イコライザーがあるので調整できるのも大きい)
・ボリューム設定
TE-D01T >> HA-A50T (TE-D01Tはちょうどいいのが真ん中あたりでその分ステップが小さい)
結果的に購入に至らず。
購入に至らなかった最大の欠点はケースがかなり浅めのイヤピースしか想定しないっぽく
お気に入りのイヤピースだと充電がされなかったこと。
イヤピースはTWS専用として売ってる浅めの物しか入らないと思う。
TE-D01T視聴してきましたよ、HA-A50Tとの比較だと
・ノイキャン
TE-D01T << HA-A50T (かなり差がある)
・音の好み
TE-D01T > HA-A50T (イコライザーがあるので調整できるのも大きい)
・ボリューム設定
TE-D01T >> HA-A50T (TE-D01Tはちょうどいいのが真ん中あたりでその分ステップが小さい)
結果的に購入に至らず。
購入に至らなかった最大の欠点はケースがかなり浅めのイヤピースしか想定しないっぽく
お気に入りのイヤピースだと充電がされなかったこと。
イヤピースはTWS専用として売ってる浅めの物しか入らないと思う。
[#8]
TE-D01t試聴してきた、ノイキャンくっそ弱くて笑った
T2と比較されてたからT2とNB2PRO持っていったけどT2どころかNB2PROより弱い
ANC3段階の高でこれ、中と小なんてあってないようなもの
外音取り込みはまだマシ
正直ANCが思ってたより弱すぎて音質聴き比べとかどうでも良くなってやめた
パッシブアクティブトータル全て込みで-50dbなんだろうけど
あの表示宣伝の仕方は考え直した方がいいわ
あと無音ホワイトノイズは薄っすらとあるよ
そこまで大きくはないけど普通にわかるレベル
TE-D01t試聴してきた、ノイキャンくっそ弱くて笑った
T2と比較されてたからT2とNB2PRO持っていったけどT2どころかNB2PROより弱い
ANC3段階の高でこれ、中と小なんてあってないようなもの
外音取り込みはまだマシ
正直ANCが思ってたより弱すぎて音質聴き比べとかどうでも良くなってやめた
パッシブアクティブトータル全て込みで-50dbなんだろうけど
あの表示宣伝の仕方は考え直した方がいいわ
あと無音ホワイトノイズは薄っすらとあるよ
そこまで大きくはないけど普通にわかるレベル
[#9]
TE-D01tは残念ながら誰が聴いてもノイキャン弱いってわかるよ
TE-D01tは残念ながら誰が聴いてもノイキャン弱いってわかるよ
[#10]
ノイキャンはやっぱかなり弱めだね
boseとかsonyと比べちゃ駄目
ノイキャンはやっぱかなり弱めだね
boseとかsonyと比べちゃ駄目
[#11]
TE-D01t買った。
音質
好みもあるので、良否を付けるつもりはないが、自分の好みではなかった。
ノイキャン
通勤時の電車(地下鉄)で使用して現保有と比較した訳ではないので何とも言えないが
部屋の中&家の周辺で使用した限りではノイキャンは弱く感じる。
小音量で曲かければ、外音は全く聞こえなくはなるけど・・・ー50dBは言い過ぎ。
テレビの音声を「ワザと?」って感じるくらい透過させる。
そして無音時にノイキャンONにするとノイズがのる。
もうちょっと期待してたんだけどなぁ。試聴してから買うべきだった。
TE-D01t買った。
音質
好みもあるので、良否を付けるつもりはないが、自分の好みではなかった。
ノイキャン
通勤時の電車(地下鉄)で使用して現保有と比較した訳ではないので何とも言えないが
部屋の中&家の周辺で使用した限りではノイキャンは弱く感じる。
小音量で曲かければ、外音は全く聞こえなくはなるけど・・・ー50dBは言い過ぎ。
テレビの音声を「ワザと?」って感じるくらい透過させる。
そして無音時にノイキャンONにするとノイズがのる。
もうちょっと期待してたんだけどなぁ。試聴してから買うべきだった。
[#12]
01tは音質についてはイコライザーで低音ブースト推奨って感じ
低音強めにすればとりあえず1万円で損はしないかと
01tは音質についてはイコライザーで低音ブースト推奨って感じ
低音強めにすればとりあえず1万円で損はしないかと
[#13]
01t
ハンズフリー通話がほぼ成り立たない。
何しゃべってるかわからないと言われる。
初期不良なのかこれが性能なのかがわからない。
ちなみにGALAXY S20に接続です。
01t
ハンズフリー通話がほぼ成り立たない。
何しゃべってるかわからないと言われる。
初期不良なのかこれが性能なのかがわからない。
ちなみにGALAXY S20に接続です。
[#14]
TE-D01t
ノイキャン
通勤の地下鉄で確認、無音には程遠いが効果はかなり有り。
音量控え目でもしっかり曲は聴ける。
ノイキャンON・OFFでー50dBを期待していたがパシッブ&アクティブでー50dBなのを忘れてた。
装着・非装着で比べれば差は相当大きい。
外音取り込みはしっかり入力。
不自然感満載だけど、実用には耐えうる。
風雑音抑制モードの効果は良好。
その他
ハンズフリー通話はかなりひどい(らしい)
自分屋内にも関わらず通話相手から音が割れて何しゃべってるか所々わからないとの指摘有り。
別イヤホンに変えたら全然良くなったと言われた。
アプリ
なんだかなぁと言った感じ。
接続して音楽聴いてるのにアプリを立ち上げる度にどれと接続してるか聞いてくるのが面倒くさい。
TE-D01t
ノイキャン
通勤の地下鉄で確認、無音には程遠いが効果はかなり有り。
音量控え目でもしっかり曲は聴ける。
ノイキャンON・OFFでー50dBを期待していたがパシッブ&アクティブでー50dBなのを忘れてた。
装着・非装着で比べれば差は相当大きい。
外音取り込みはしっかり入力。
不自然感満載だけど、実用には耐えうる。
風雑音抑制モードの効果は良好。
その他
ハンズフリー通話はかなりひどい(らしい)
自分屋内にも関わらず通話相手から音が割れて何しゃべってるか所々わからないとの指摘有り。
別イヤホンに変えたら全然良くなったと言われた。
アプリ
なんだかなぁと言った感じ。
接続して音楽聴いてるのにアプリを立ち上げる度にどれと接続してるか聞いてくるのが面倒くさい。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。最大-50dBはパッシブも含めての数値なので要注意、ただしそこを踏まえてもANC機能の効きは決して強いと言えない、外音取込モードや風雑音抑制モードは使いものになるレベル、音質は低音弱めだがEQ調整でいい感じにカスタマイズできる、通話品質は正直言って悪い、ホワイトノイズは人によって気になるかも、アプリは不安定さが気になるし改善の余地あり、イヤーピースはケース収納の面でTWS専用みたいな浅めのタイプしか使えなさそう、といった内容。
「SOUNDPEATS T2」(AA)など複数のANC搭載モデルを比較対象に語られてもいましたが、ANC機能はそれらよりも敵わないという評価。最大-50dBの数値が多くの人を過度に期待させてしまったというか勘違いさせてしまったのか、その謳い文句が厳しい評価の一因にもなっている感があるでしょうか。いやでも最大-50dBって現状だと群を抜くトップレベルですから堂々と謳っていればそりゃ期待するでしょう・・・やってはいけない一例になるかもしれませんね。「TE-D01t」は現在10,000円台の価格で販売されています。