AVIOT 『TE-D01gv』 レビューチェック ~日本初となるaptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン

2020年7月に発売されたAVIOTのイヤホン「TE-D01gv」。
「TE-D01g」の実質後継機となる完全ワイヤレスイヤホンで、日本で出回っているものではこれが初となるaptX Adaptive対応を主な特徴としているモデル。それでいて10,000円を切る価格も魅力となりそうですが、ちょっとチェックしていみます。
TE-D01gv|AVIOT
https://aviot.jp/product/te-d01gv
画像






製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約11時間
連続通話時間:約6.5時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:6mm径ダイナミック型
感度:91dB±3db
インピーダンス:16Ω
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:非公開
メディア・レビューサイト
AVIOT、1万円切り完全ワイヤレスの新モデル「TE-D01gv」。最新SoCでaptX Adaptive対応 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202006/25/50615.html
驚愕の“超”高コスパ! 大幅進化した1万円切り完全ワイヤレス、AVIOT「TE-D01gv」実力チェック - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202007/16/3898.html
約9000円はハイコスパ過ぎ!AVIOT「TE-D01gv」は音質もマイクもチップも全部スゴイ【イヤホンレビュー】 | &GP
https://www.goodspress.jp/reports/313576/
本当に高音質?AVIOT TE-D01gvを自腹レビュー!7つの特徴&短所はコレでした。 | ガジェパ
https://gadgetcospa.com/te-d01gv/
AVIOT TE-D01gv 音質レビュー!D01dとの比較
https://monogama.space/entry/2020/07/19/142202
【AVIOT TE-D01gv レビュー】デザインと音質はマジで良いけどそれ以外は…。 - ガジェねこ
https://gadgeneko.com/aviot-te-d01gv-review
【レビュー】AVIOT TE-D01gv|大進化を遂げた大人気TWS!前作とも比較! | カジェログ
https://kajetblog.com/te-d01gv/
【AVIOT TE-D01gvレビュー】更なる進化を遂げたAVIOTの完全ワイヤレスイヤホン
https://kachi-share.com/aviot-ted01gv/
【AVIOT TE-D01gv レビュー】高コスパの音質も良い完全ワイヤレスイヤホン | プロガジ
https://macha795.com/aviot-te-d01gv-twe-review/
【AVIOT TE-D01gvレビュー】最長クラスバッテリーとaptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン | マクリン
https://makuring.com/aviot-te-d01g/
Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用、高音質再生・低遅延・接続安定性を実現するaptX Adaptiveコーデック対応、左右同時接続を実現する新技術・ TrueWireless Mirroring対応、cVcノイズキャンセリング機能との相乗効果で高い通話品質を実現する高感度MEMSマイク、周囲の音を聞き取れるアンビエントマイク機能、チタン蒸着PU振動板+高磁束密度ネオジウムマグネットを採用した6mmダイナミック型マイクロスピーカー、IPX7の防水性能、最大50時間の再生を実現するバッテリーケース、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「音質と通話品質は価格を考えると上出来(音の傾向などは人によって感じ方が違う)」「aptX Adaptiveは端末側で対応しているものがまだ少ないし、特定の機種では恩恵が感じられない」「アンビエントマイク機能は作動の際に再生が止まったりノイズが気になったりと微妙」「装着感の良し悪しは人による」「前作との比較では進化を感じられるが同社の上位モデルには及ばない」といった内容。
各所の反応
[#1]
gv買おうかな
adaptiveの実力が気になる
1000XM3でも混雑しているとめっちゃ途切れるからなぁ
gv買おうかな
adaptiveの実力が気になる
1000XM3でも混雑しているとめっちゃ途切れるからなぁ
[#2]
adaptive対応してるのってスマホだとスナドラの8系と7のG付きだよね
わりかし敷居高いよな
adaptive対応してるのってスマホだとスナドラの8系と7のG付きだよね
わりかし敷居高いよな
[#3]
しかもそれらのスナドラ積んでたら必ず対応しているわけじゃないからな
日本で発売してるスマホだと今んところ
ZenFone6、AQUOS R3、AQUOS zero2、AQUOSR5G、Xperia1 II
くらいしかない
しかもそれらのスナドラ積んでたら必ず対応しているわけじゃないからな
日本で発売してるスマホだと今んところ
ZenFone6、AQUOS R3、AQUOS zero2、AQUOSR5G、Xperia1 II
くらいしかない
[#4]
初めてワイヤレスイヤホン買った、gvね
他のを使ったことがないから全然わからんけど
これで1万きってるのなら高いやつはどんだけ凄い音がするのか気になってきた
xperia1で使ってるからadaptiveとやらが使えないのが残念だ
初めてワイヤレスイヤホン買った、gvね
他のを使ったことがないから全然わからんけど
これで1万きってるのなら高いやつはどんだけ凄い音がするのか気になってきた
xperia1で使ってるからadaptiveとやらが使えないのが残念だ
[#5]
gv届いたけど
前に使ってた4000円くらいのZ8っていう謎中華イヤホンと音質あんま変わんない
めっちゃ籠もってる
付属のイヤピが固くてかなり微妙だから他のイヤピ試してみる
凄い凄いってあちこちレビューされてるから期待してたら
いまんとこかなり肩透かし食らった
デザインは凄く好み
遅延はこっちのがはっきり実感出来るくらい短いかな
アンビエントは音楽再生中にオンにすると
ビリビリビリってすげー気持ち悪いノイズが鳴った後にずっとザーってノイズ鳴りっぱなしで
周囲の音を距離感とか無視して拾うから非常に変な感じ
無いよりまぁいいかな…?って感じ
gv届いたけど
前に使ってた4000円くらいのZ8っていう謎中華イヤホンと音質あんま変わんない
めっちゃ籠もってる
付属のイヤピが固くてかなり微妙だから他のイヤピ試してみる
凄い凄いってあちこちレビューされてるから期待してたら
いまんとこかなり肩透かし食らった
デザインは凄く好み
遅延はこっちのがはっきり実感出来るくらい短いかな
アンビエントは音楽再生中にオンにすると
ビリビリビリってすげー気持ち悪いノイズが鳴った後にずっとザーってノイズ鳴りっぱなしで
周囲の音を距離感とか無視して拾うから非常に変な感じ
無いよりまぁいいかな…?って感じ
[#6]
>>#5
接続性自体はどう?
途切れづらさはどうなんだろう
>>#5
接続性自体はどう?
途切れづらさはどうなんだろう
[#7]
>>#6
adaptive対応してないスマホだと接続性イマイチだった
>>#6
adaptive対応してないスマホだと接続性イマイチだった
[#8]
TE-D01gの時はホワイトノイズけっこう大きくて気になってたんですが
gvはどうですか?
TE-D01gの時はホワイトノイズけっこう大きくて気になってたんですが
gvはどうですか?
[#9]
>>#8
そんな気にならんよ
無音だと耳を澄ましたらサーッて入ってるの分かるけど
意識して聴こうとしなきゃ平気
>>#8
そんな気にならんよ
無音だと耳を澄ましたらサーッて入ってるの分かるけど
意識して聴こうとしなきゃ平気
[#10]
ホワイトノイズはほとんどなくなったね
うちでイヤピを付属以外にしてじっくり聴くとTE-D01gより解像度が上がってる気がする
はっきりしなかったベースの音がくっきり聞こえたりする
ホワイトノイズはほとんどなくなったね
うちでイヤピを付属以外にしてじっくり聴くとTE-D01gより解像度が上がってる気がする
はっきりしなかったベースの音がくっきり聞こえたりする
[#11]
gvはボーカルが若干曇って解像度が若干上がって楽器の音がよくなってる印象
gvはボーカルが若干曇って解像度が若干上がって楽器の音がよくなってる印象
[#12]
お昼にgv買った、夕方歩きや電車で使ってみたけど
首を振ったり発信元(Bluetooth4.2のウォークマンA50)に手をかざすと
ちょこちょこ途切れるね、gより切れやすい気がする
ただすぐ回復するからそこはmiroringが効いてるんじゃないかと
音は…今の所gと違いがあまりわからない(SBC接続優先にしてるせいかも)
お昼にgv買った、夕方歩きや電車で使ってみたけど
首を振ったり発信元(Bluetooth4.2のウォークマンA50)に手をかざすと
ちょこちょこ途切れるね、gより切れやすい気がする
ただすぐ回復するからそこはmiroringが効いてるんじゃないかと
音は…今の所gと違いがあまりわからない(SBC接続優先にしてるせいかも)
[#13]
gv全体的に高級感上がってて満足
アイボリーは控えめなシャンパンゴールドといった感じで美しい
ステムが太いのか形状のせいかイヤピを普段MSかMで平気なのにSでもやや大きめに感じたから
イヤピも合わせて買う人は気を付けたほうが良いかも
自分はaptx接続だけど接続性については上の人と同意見
遅延は動画見てて口に頑張って注目してみていると
あ、ズレてんなって気付くけど、正直普通に見てたら気付かないと思うな
ドラマやアニメでSEやBGMのタイミングがズレて演出が台無しって感じもしないし
音質は低価格帯のTWSって考えたら充分すごいんだけど
ここまで来たらもう一声!って思ってしまう
特に低音はgより良くなってはいるけどまだ物足りない
g持ってて端末がAdaptive非対応なら買い換えるほどの改良じゃないかな
写真はfinalタイプeだけどSednaEarfitのTWS用が試した中で一番しっくりした
Aviotアプリはいまんとこ非対応だがgが後から対応したんだしgvも対応してくれると信じている

gv全体的に高級感上がってて満足
アイボリーは控えめなシャンパンゴールドといった感じで美しい
ステムが太いのか形状のせいかイヤピを普段MSかMで平気なのにSでもやや大きめに感じたから
イヤピも合わせて買う人は気を付けたほうが良いかも
自分はaptx接続だけど接続性については上の人と同意見
遅延は動画見てて口に頑張って注目してみていると
あ、ズレてんなって気付くけど、正直普通に見てたら気付かないと思うな
ドラマやアニメでSEやBGMのタイミングがズレて演出が台無しって感じもしないし
音質は低価格帯のTWSって考えたら充分すごいんだけど
ここまで来たらもう一声!って思ってしまう
特に低音はgより良くなってはいるけどまだ物足りない
g持ってて端末がAdaptive非対応なら買い換えるほどの改良じゃないかな
写真はfinalタイプeだけどSednaEarfitのTWS用が試した中で一番しっくりした
Aviotアプリはいまんとこ非対応だがgが後から対応したんだしgvも対応してくれると信じている



[#14]
gvを使うならAdaptive対応スマホと組み合わせないと
勿体無いってくらい音質、遅延、接続安定度が変わるな
gvを使うならAdaptive対応スマホと組み合わせないと
勿体無いってくらい音質、遅延、接続安定度が変わるな
[#15]
gvこれ失敗したかなって思ったけど
エイジングしたらかなりいい感じになった
1万円でこんだけ出たら満足
gvこれ失敗したかなって思ったけど
エイジングしたらかなりいい感じになった
1万円でこんだけ出たら満足
[#16]
gv音質は良いんだけど
aptxだと新宿とか池袋とか歩いてるとほぼまともに繋がらないなあ
電車や駅の中は割と平気なんだけどね
Adaptive対応スマホ欲しいわ
gv音質は良いんだけど
aptxだと新宿とか池袋とか歩いてるとほぼまともに繋がらないなあ
電車や駅の中は割と平気なんだけどね
Adaptive対応スマホ欲しいわ
[#17]
ゲス極バージョンのgv買って来た
まだエージング終わってないけど前作よりは低域の解像度は上がったな
音のバランスは非常に良い
まだ持ち歩いてないけど前作もそれほど切れなかったので多分大丈夫だろう
プレーヤーはA100
ゲス極バージョンのgv買って来た
まだエージング終わってないけど前作よりは低域の解像度は上がったな
音のバランスは非常に良い
まだ持ち歩いてないけど前作もそれほど切れなかったので多分大丈夫だろう
プレーヤーはA100
[#18]
gv使ってみたけど
24bitの恩恵かaptX Adaptiveと普通のaptXやAAC/SBCとの音質差が思ったより大きい
Latency TestだとaptX Adaptiveが180ms、aptXが280msだった
gv使ってみたけど
24bitの恩恵かaptX Adaptiveと普通のaptXやAAC/SBCとの音質差が思ったより大きい
Latency TestだとaptX Adaptiveが180ms、aptXが280msだった
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は前作に比べれば解像度が上がっていて低音もいい感じ、最初は篭って聴こえるかもしれないが慣らすと印象が変わる、接続はaptXやSBCだと途切れやすさが気になる、aptX Adaptiveは測定すると数値的に音質や遅延はaptXより優っているし実際使って見ても音質・遅延・接続安定性は違う、同社のアプリには対応していないが後から対応する可能性はありそう、この価格でこの出来なら普通に満足、でも先代を持っていてaptX Adaptiveを活かせる環境がないなら買い替える価値はないかも、といった内容。
aptX Adaptive接続に関してはaptX接続より微妙だったという評価も見られたので端末との相性があるのかもしれませんが、謳い文句どおり音質・遅延・接続に変化があると評している人もいたので恩恵はそれなりにありそうな印象。ただしaptX Adaptive対応のスマートフォンはいまだ少ない事、aptX Adaptive以外の接続だとやや微妙な評価になっている事、そのあたりと考えるとイヤホン自体は高くなくても真価を発揮させる環境にするのはまだ敷居が高いかもしれませんね。「TE-D01gv」は現在9,000円前後の価格で販売されています。