AVIOT 『TE-D01v』 レビューチェック ~コンパクトなマルチスペックモデルを謳うANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年6月に発売されたAVIOTのイヤホン「TE-D01v」。
「TE-D01t」の後継機と言われているハイブリッドANC機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。他にも外音取込モードやマルチポイントそれに専用アプリなど多機能になっていてコンパクトなマルチスペックモデルと自ら謳っているものですが、ちょっとチェックしてみます。
TE-D01v 製品情報|AVIOT
https://aviot.jp/product/te-d01v
画像







(via twitter)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約18時間
連続通話時間:約9時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:10mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:約6.3g
メディア・レビューサイト
AVIOT、コンパクトボディで最大18時間再生を実現したANC完全ワイヤレス「TE-D01v」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202206/24/55767.html
音質も機能もデザインも充実!高コスパ! AVIOT新完全ワイヤレス「TE-D01v」実力チェック - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202206/29/4771.html
【AVIOT TE-D01v レビュー】18時間の超・長時間再生できる完全ワイヤレスイヤホン | プロガジ
https://macha795.com/aviot-te-d01v-twe/
【好き嫌い分かれそう】AVIOT TE-D01vをレビューします【完全ワイヤレスイヤホン】 - 僕は猫だった
https://www.goodgoodlife.xyz/entry/TE-D01v
【レビュー】コスパ最強AVIOT TE-D01v|完全ワイヤレスイヤホンはこれでいい | でじまろブログ
https://digimaroblog.com/aviot-te-d01v-review/
計4基のマイクでノイズを低減するハイブリッドアクティブノイズキャンセリング、物理的に環境音をシャットアウトするパッシブノイズアイソレーション、周囲の音を取り込める外音取込モード、AI技術を活用した高品質通話、片方のみで使える片耳モード、音ズレを抑える低遅延モード、イヤホン探知機能、マルチポイント対応、IPX4の防水性能、最大60時間再生を可能とするバッテリーケース、スマートフォンアプリ・AVIOT SOUND ME対応、などが特徴。カラーは合計6色。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。
レビューしている人は数名いましたが、「音質はAVIOTらしいと言える低音強めのサウンド、ボワつきのある低音ではなく深みがあって迫力もある」「ANC機能は先代に比べると実用十分に効いている、イヤホン自体の遮音性も高いので相乗効果がある」「外音取込モードはちゃんと聞き取れるが音を強調している感はある」「装着感は良好だがイヤホンの形からして長時間使用は疲れるかも」「ワイヤレス充電に対応していないのは残念だが再生時間はかなり長い」「アプリは音のカスタマイズなど色々できるが現状は不安定なところもある」「10,000円前後の選択肢としては有力視していい、ただし15,000円前後の人気モデルには及ばない」といった内容。
各所の反応
[#2]
>>#1
全部入りでこの連続再生時間はありがたいな
>>#1
全部入りでこの連続再生時間はありがたいな
[#3]
te-d01t使いだけどte-d01vが後継機と聞いてほしくなった
性能アップして小型化されてるみたいね
te-d01t使いだけどte-d01vが後継機と聞いてほしくなった
性能アップして小型化されてるみたいね
[#4]
系統としては内容的に↓という感じか
D01m→D01t→D01v
系統としては内容的に↓という感じか
D01m→D01t→D01v
[#5]
d01tいま使ってるけど重量が7.5g
d01vの重量が6.3g
ちょうど軽いイヤホン欲しいと思ってたのよね
新作かなりいいわ
d01tいま使ってるけど重量が7.5g
d01vの重量が6.3g
ちょうど軽いイヤホン欲しいと思ってたのよね
新作かなりいいわ
[#6]
ノイキャン、18時間、マルチポイント、小型
これらが気に入ればD01vは良いぞ
ノイキャン、18時間、マルチポイント、小型
これらが気に入ればD01vは良いぞ
[#7]
今日te-d01vを視聴してきた。
普段はte-d01t使ってる。
音質についてはイコライザの設定しないで軽く聞いただけなので割愛。
ノイキャン性能と装着感の良さがアップしてた。
ノイキャンは日曜の混雑したヨドバシでもあまり雑音しなくなる。
装着感も良くなって圧迫感が軽減し、長時間付けても負担になりにくいと感じた。
あれで11800円ならかなり機能揃ってコスパいいと思うわ。
今日te-d01vを視聴してきた。
普段はte-d01t使ってる。
音質についてはイコライザの設定しないで軽く聞いただけなので割愛。
ノイキャン性能と装着感の良さがアップしてた。
ノイキャンは日曜の混雑したヨドバシでもあまり雑音しなくなる。
装着感も良くなって圧迫感が軽減し、長時間付けても負担になりにくいと感じた。
あれで11800円ならかなり機能揃ってコスパいいと思うわ。
[#8]
te-d01v付属のイヤピで聴いて失敗したかと思ったけど
ディープマウントのイヤピに変えたらギリいける感じになった
色々試してみたらまた印象変わるかも
te-d01v付属のイヤピで聴いて失敗したかと思ったけど
ディープマウントのイヤピに変えたらギリいける感じになった
色々試してみたらまた印象変わるかも
[#9]
te-d01v購入して今日届いた
アプリ入れてEQ変えられて楽しい
サウンドピーツのsonicと比べると音が良い
そこまで音に拘り無かったからsonicでも自分には十分だったけど
5000円以下のイヤホンと一万以上のイヤホンだと楽しさがこんなに違うとは
コイツとも長い付き合いになりそう
装着感については軽い感じで圧迫感無いし筋トレしても頭振っても落ちないから良い感じ
今までノイキャンイヤホン使ったことないから良し悪しわからないけど
家の中で使ってみて家族といてテレビがついてて
ノイキャンは自分が思ってたよりも雑音消えないんだなーってのが本音
あと外音モードにしても流してる音量変わらないみたい
te-d01v購入して今日届いた
アプリ入れてEQ変えられて楽しい
サウンドピーツのsonicと比べると音が良い
そこまで音に拘り無かったからsonicでも自分には十分だったけど
5000円以下のイヤホンと一万以上のイヤホンだと楽しさがこんなに違うとは
コイツとも長い付き合いになりそう
装着感については軽い感じで圧迫感無いし筋トレしても頭振っても落ちないから良い感じ
今までノイキャンイヤホン使ったことないから良し悪しわからないけど
家の中で使ってみて家族といてテレビがついてて
ノイキャンは自分が思ってたよりも雑音消えないんだなーってのが本音
あと外音モードにしても流してる音量変わらないみたい
[#10]
>>#9
前モデルのte-d01tですらノイキャン実感するし
ヨドバシで視聴した時はノイキャンごりごり効いてたけどな。
まぁノイキャンにも得意な場所ってのがあるから店とか電車ならわかるとおもう。
>>#9
前モデルのte-d01tですらノイキャン実感するし
ヨドバシで視聴した時はノイキャンごりごり効いてたけどな。
まぁノイキャンにも得意な場所ってのがあるから店とか電車ならわかるとおもう。
[#11]
BD11tの音は(これ壊れてるんでは?)というくらいのとんでもなく籠った音だったけど
D01vは予想以上に良くて即購入してしまった
BD11tの音は(これ壊れてるんでは?)というくらいのとんでもなく籠った音だったけど
D01vは予想以上に良くて即購入してしまった
[#12]
AVIOTの強みでもある長時間バッテリーに加えてマルチポイント対応で
1万円なのはめちゃくちゃ良い
欠点を挙げるならタッチセンサーの感度が微妙
AVIOTの強みでもある長時間バッテリーに加えてマルチポイント対応で
1万円なのはめちゃくちゃ良い
欠点を挙げるならタッチセンサーの感度が微妙
[#13]
TE-D01v
ノイキャンは地下鉄のゴ~ぐらいしか消えないけど物理的な遮音性で良く感じる。
音質は低音が大きく膨張するのが好きならいいがクリアではない。
装着感・ロングバッテリー・マルチポイント、この3つが欲しい人にはいい
TE-D01v
ノイキャンは地下鉄のゴ~ぐらいしか消えないけど物理的な遮音性で良く感じる。
音質は低音が大きく膨張するのが好きならいいがクリアではない。
装着感・ロングバッテリー・マルチポイント、この3つが欲しい人にはいい
[#14]
AVIOTのTE-D01v届いた
とりあえず開封・装着して思った事は見た目が良い
イヤホンをケースから取り出す時ツルツル滑って取り出しにくい
着けた時ちょっと出っ張る(手で耳を覆うと手の腹にモロに当たる)
音質はいい方、イコライザーでベース強めにしたらとても良い
ノイズキャンセリング&外音取り込みもそこそこ性能良い
タッチ感度は自分のやつは良好だと思う
イヤホンを耳から外した時に自動停止する機能はない
AVIOTのTE-D01v届いた
とりあえず開封・装着して思った事は見た目が良い
イヤホンをケースから取り出す時ツルツル滑って取り出しにくい
着けた時ちょっと出っ張る(手で耳を覆うと手の腹にモロに当たる)
音質はいい方、イコライザーでベース強めにしたらとても良い
ノイズキャンセリング&外音取り込みもそこそこ性能良い
タッチ感度は自分のやつは良好だと思う
イヤホンを耳から外した時に自動停止する機能はない
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。先代に比べると小型化&軽量化されていながらANC機能や装着感は確実に向上していて進化を感じる、音質は低音重視のサウンドでSOUNDPEATSの「Sonic」(AA)みたいな下のクラスより圧倒的に良い、アプリで自分好みの音に変えられる、装着感やタッチ感度の良し悪しは人による、再生時間が長いうえにマルチポイント対応など機能性も充実していてこれが10,000円台ならコストパフォーマンスは優秀、といった内容。
予算がもう一声いけるなら「JBL LIVE FREE 2」(AA)を買った方がよいとも言われており、下のクラス(~5,000円)には優るが上のクラス(~15,000円)には劣るのがはっきりしている印象で、価格相応の言葉がぴったり当てはまりそうに思える完全ワイヤレスイヤホン。でもその価格相応は見方によって良い方向に捉えられるのではないかと。上のクラスの方が良いのは当然と言えば当然ですし、同価格帯の中で選ぶなら確かに有力な一つだとも思いますね。「TE-D01v」は現在10,000円台の価格で販売されています。