AVIOT 『TE-BD21j』 レビューチェック ~フルモデルチェンジした2BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン

AVIOT_TE-BD21j_01.jpg


2020年12月に発売されたAVIOTのイヤホン「TE-BD21j」。
かつてのフラッグシップモデルをフルモデルチェンジした2BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン。今作も通称”ピアホン”と呼ばれるピエール中野氏とのコラボモデル(TE-BD21j-pnk)が用意されていますが、ちょっとチェックしてみます。

TE-BD21j|AVIOT
https://aviot.jp/product/te-bd21j



画像


AVIOT_TE-BD21j_02.jpg


AVIOT_TE-BD21j_03.jpg


AVIOT_TE-BD21j_04.jpg


AVIOT_TE-BD21j_05.jpg


AVIOT_TE-BD21j_06.jpg


AVIOT_TE-BD21j_07.jpg

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約9時間
連続通話時間:約6時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:バランスドアーマチュアx2+8mm径ダイナミック型
感度:92±3 dB/mW
インピーダンス:32Ω
インターフェイス:USB Type-C
重量:5.2g


メディア・レビューサイト


AVIOT、「最高レベルの音質を目指した」完全ワイヤレス「TE-BD21j」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1279685.html

【AVIOT TE-BD21j レビュー】躍動感がすごい!ハイブリッド型採用の完全ワイヤレス | カジェログ
https://kajetblog.com/aviot-te-bd21j/

AVIOT TE-BD21j-pnk (ピヤホン3) レビュー|ライブのような躍動感!ピエール中野氏コラボ第3弾! | カジェログ
https://kajetblog.com/aviot-te-bd21j-pnk/

本当に音質は最強?AVIOT TE-BD21jを自腹レビュー!8つの特徴&短所はコレだ! | ガジェパ
https://gadgetcospa.com/aviot-te-bd21j/

【AVIOT TE-BD21j レビュー】紛失防止ストラップ付・高音質のワイヤレスイヤホン | プロガジ
https://macha795.com/aviot-te-bd21j-twe-review/

AVIOT TE-BD21j レビュー|聞き心地の良い圧迫感のないすっきりサウンド - audio-sound @ hatena
https://www.ear-phone-review.com/entry/review/AVIOT_TE-BD21j

ピヤホン3(TE-BD21Jーpnk)購入初日レポート|にゃるきーちゃん☆Vnoter|note
https://note.com/nyarukey_pck/n/n020a40c0e40d

【ピヤホン3(AVIOT TE-BD21j-pnk)レビュー】ピエール中野監修の完全ワイヤレスイヤホン | マクリン
https://makuring.com/aviot-te-bd21j/

【レビュー】おすすめのワイヤレスイヤホン AVIOT TE-BD21j-pnk | ハウツーIT
https://howto-it.com/tebd21jpnk.html




新設計ハイブリッド・トリプルドライバー、高音質・低遅延のaptX Adaptiveコーデック対応、左右同時接続を実現する新技術・ TrueWireless Mirroring対応、周囲の音を取り込むアンビエントマイク機能、IPX4の防水性能、一通りの操作を快適に行える高感度タッチセンサー、最大45時間再生を可能とするバッテリーケース、スマートフォンアプリ・AVIOT SOUND XXX対応、標準イヤーピース3セット・フォームイヤピース3セット・紛失防止用ストラップ付属、などが特徴。また、コラボモデルはピエール中野氏によるチューニングやオリジナルデザイン、アニメ・PSYCHO-PASSのスペシャルボイスガイダンス搭載といった独自の特徴があり、

レビューしている人は数名いましたが、「音は低音も高音も強いドンシャリで躍動感のあるサウンド、その音を良し悪しどう感じるかは人による」「アプリで音質は大きく変わる」「通常モデルとコラボモデルは少し聴いた程度だと音の違いに差はない、聴き込むと音の味付けが少し違っている」「アンビエントマイク機能は微妙で実用的と言えないレベル」「イヤホンのサイズは大きめだが装着感は良好」「タッチセンサーは確かに高感度だが操作ミスしやすいかも」「イヤホン・ケースともデザイン性と質感は高い」「ピヤホンは当初稀少なハイブリッドモデルだったが今はライバルも多いのであくまでも選択肢の一つ」といった内容。

各所の反応


[#1]
TE-BD21j 新製品発売のお知らせ
https://aviot.jp/news#post-20487



[#2]
BD21JもaptX AdptiveとTW Mirroringに対応か
そりゃ良いけどANC付きは頑なに出さんのだな



[#3]
BD21j予約しちまった
価格と21fの音が良かったから期待はしてる



[#4]
ピアホンは昨日新作聴いたけど
モワッと解像度低くて高音も低音も力が無い
ハイブリッドにした理由が分からない



[#5]
21jーpnkずっと聴いてたらまずまずかと感じてきた
あくまでE8との比較になるけど中高音はE8が抜けてるけども
低音も含めたバランスではいいかもしれない
高音をすこし犠牲にした代わりに低音を出せてる
ボーカルが少し弱い気がするけどここはもう少し聴いてかな



[#6]
BD21jはアプリ無しで試聴すると先代と同じような薄い音でがっかりするよね
アプリを一度通すと設定が変わるみたい
Liberty2Proみたいな迫力はないけど別の形でハイブリッドらしさが出る



[#7]
21Jpnkはアプリ入れたら急に良くなって驚いた



[#8]
>>#7
ノーマルの21jもアプリ通したらいきなり解像感上がってビックリした
何だコレ?



[#9]
21jってホワイトノイズ出ないか?



[#10]
>>#9
pnkだけどホワイトノイズに関しては手持ちTWSのどれよりも軽微だったよ



[#11]
>>#10
個体差あるのか
うちのは盛大に入るぞ



[#12]
21j
BAつんでる意味あんのかな?高域まったく出てないぞ
何度聴いても解像度悪いし分離も悪い低域の質もイマイチ
特徴と言う特徴がまるでないなぁ、デザインだけ変えて適当に作ってるな



[#13]
>>#12
アプリ使わないとBAが機能してない説がある
俺もそうだったがSoundXXXで解消した
まあ対処法があるからいいとはいえ・・・



[#14]
>>#13
SoundXXX使わなくてもBAは鳴ってる
元のチューニングが酷いからアプリ使ったら良くなったように聴こえるだけで
アプリ使って音圧上げると音が歪んでくる

3040とドライバーの相性が悪いのかクロスオーバーの調整ちゃんとしてないのかわかんないけど
このアプリでは根本的な解決にはなっていない、あくまで使わないよりはマシと言うだけだね
AVIOT自体このアプリのEQには不具合があると公式で認めてるから
たぶん近日中にアップデートくるんじゃないかな?



[#15]
あと、なにが一番ダメって前作の21fに音質面で劣ってる事かな。
fはアプリなしで高解像度で分離も良くハイブリットらしさが出てて上手い味つけだった
pnkも聴けばすぐ判る上手なチューニング

一方jは高域はかなり大人しく低域つよめで聴きやすいが分離はよくないし
別にハイブリットにする理由もみつからない質の悪いDD一発のような音
pnkも交互に聴き比べないと判らない音質で
ケースや見た目やタイアップにばかり金をかけて肝心の中身がダメダメだ

だいたいアプリ通さないとまともな音出ないって論外
そのアプリもバグがあってさらに音量上げるとバランスが破綻する



[#16]
21j確かにアプリのプリセット通した後バイパスに戻すと籠ったように聴こえる
で、アプリ切って接続し直すとバイパスで元の解像度になる



[#17]
TE-BD21jこうたった
すっげー重低音もさることながら中広域もキレイ
低音も音の粒が聴こえてくるような



[#18]
JBL CLUB PRO+も重低音出るけどET-BD21jは更にその下の超絶重低音まで出てる感じ
イコライザー弄るの前提だけど
そしてBAユニットのおかげで中高域も綺麗



[#19]
E8sportメイン基本高音重視でBD21jーpnk買い足したけど
BD21jーpnkの音はアプリでかなり良い、操作性も良い、外音取り込みはダメ



[#20]
21j検討してるんだけど
アニメ見てなくてピエールさん知らない俺はピアホンにする必要ない?



[#21]
>>#20
デザインで選べばいいと思う
アナウンスボイスと中野さんに魅力感じないなら
このモデルはそこまでチューニング変えてないから
交互に聴き比べないと分からない音質

もっと言えば音質は前モデルのが上
外音取り込み使いもんにならんからバッテリーが少し持つ位しか違いはない
デザイン許せるならfの方がよい





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は素の状態で聴くとハイブリッドドライバーと思えない薄い音で案外に感じるかもしれない、人によっては前作の「TE-BD21f」(AA)の方が音は良いと思うかも、ただしアプリを通すと音はかなり良くなる、ホワイトノイズの有無は個体差がある?、操作性は良い方、アンビエントマイク機能は使いものにならない、通常モデルとコラボモデルの音は検証しないとわからない差なので付加要素をどう見るかがポイント、といった内容。

アプリによって音が良くなるという点は賛否両論あるようで、良く言えばアップデートでさらに良くなる可能性もある、悪く言えば元がダメダメという事、と捉え方は人によって違う様子。前作の方が音は良かったという声もありましたがその前作も当初は色々と物議を醸していましたし、後のアップデートで評価が上がっていくパターンかもしれませんね。通常モデルの「TE-BD21j」は現在16,000円台、コラボモデルの「TE-BD21j-pnk」は現在21,000円台の価格で販売されています。