AVIOT 『TE-BD21j-ltd』 レビューチェック ~Snapdragon Soundを活かせるかがカギになる2BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホン

AVIOT_TE-BD21j-ltd_01.jpg


2021年11月に発売されたAVIOTのイヤホン「TE-BD21j-ltd」。
TE-BD21j」をベースにした2BA+1DDドライバーの完全ワイヤレスイヤホンで、96kHz/24bitのaptX AdaptiveコーデックやaptX Voiceに対応するSnapdragon Sound採用も新たな特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。

TE-BD21J|AVIOT
https://aviot.jp/product/te-bd21j#te-bd21j-ltd



画像


AVIOT_TE-BD21j-ltd_02.jpg


AVIOT_TE-BD21j-ltd_03.jpg


AVIOT_TE-BD21j-ltd_04.jpg


AVIOT_TE-BD21j-ltd_05.jpg


AVIOT_TE-BD21j-ltd_06.jpg


AVIOT_TE-BD21j-ltd_07.jpg


AVIOT_TE-BD21j-ltd_08.jpg
(via twitter)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約9.5時間
連続通話時間:約6時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:バランスドアーマチュアx2+8mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:5.7g


メディア・レビューサイト


AVIOT、“Snapdragon Sound”搭載完全ワイヤレス「TE-BD21j-ltd」。ピエール中野コラボ機も - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202110/26/53917.html

AVIOT「TE-BD21j-ltd」の高い表現力に圧倒!最新“Snapdragon Sound対応”の実力を試す - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202112/04/4561.html

音にスペック全振りならではの超高音質!AVIOT「TE-BD21j-ltd」は音重視派にはコスパ最強かも | &GP
https://www.goodspress.jp/reports/416878/

ピヤホン5(TE-BD21j-ltdpnk )レビュー|ライブハウスの音だコレ | カジェログ
https://kajetblog.com/te-bd21j-ltdpnk/

AVIOT TE-BD21j-ltd レビュー、ジュラルミン製の高級で高音質の完全ワイヤレスイヤホン | プロガジ
https://macha795.com/aviot-te-bd21j-ltd-twe-review/

本当に音質最強?AVIOT TE-BD21j-ltdを自腹レビュー!9つの特徴&短所を正直に解説します! | ガジェパ
https://gadgetcospa.com/te-bd21j-ltd/

【AVIOT TE-BD21j-ltdpnk / ピヤホン5レビュー】 | A Better Life
https://a-better-life.net/aviot-te-bd21j-ltdpnk-review/

ワイヤレスイヤホン【音質重視・マルチポイント】AVIOT TE-BD21j-ltd - 気ままにサラリーマン
https://kimamani-officeworker.blog/ワイヤレスイヤホン【音質重視・マルチポイント/

とらチャンBLOG: これがSnapdragon Soundの実力!AVIOT TE-BD21j-ltd
https://www.torachanblog.com/2021/11/snapdragon-soundaviot-te-bd21j-ltd.html

AVIOT「TE-BD21j-ltd」日本人が聴きやすい高音質のTWSをレビュー
https://mag.nioufuku.net/2021/11/09/gadget2/00135-aviot-te-bd21j-ltd/




Qualcommの次世代プラットフォーム・Snapdragon Sound採用により96kHz/24bitのaptX Adaptiveコーデックや音声通話用のaptX Voiceに対応、Knowles製のバランスドアーマチュアx2+8㎜径ダイナミック型のハイブリッド・トリプルドライバー、周囲の音を取り込む外音取込モード、高品位MEMSマイク搭載、イヤホン探知機能、高感度タッチセンサー、マルチポイント対応、最大45時間再生を可能とするバッテリーケース、スマートフォンアプリ・AVIOT SOUND XXX対応、などが特徴。また、ピエール中野氏によるチューニング・デザインやPSYCHO-PASSのボイスガイダンス搭載も特徴とする限定モデル(TE-BD21j-ltdpnk)もあり。

レビューしている人は数名いましたが、「前作=TE-BD21jと比べて音質・通話品質・利便性が進化している」「音質は解像度の高いクリアなサウンドで低音に重さはないが質は高い感じ、人によってはこの価格帯の最高峰となり得る」「外音取込モードの性能はあまり良いと言えない」「アプリのEQ調整は優秀だが他は必要最低限で使う機会は限られる」「マルチポイントは複数の端末で使うのに重宝する」「イヤホンは大きめだが装着感は良い方、イヤーピースは合わせるのに試行錯誤するかも」「Snapdragon Soundは現状だと対応端末が少ない」「ANC機能などの機能性は必要としない音質重視の人にはおすすめ」といった内容。

各所の反応


[#1]
TE-BD21j-ltd買いました
SOUNDPEATS H1との比較で個人主観です
イヤピはH1はAZLA SednaEarfit Crystal TWS
TE-BD21j-ltdはSednaEarfit Crystal

BAが2機になって高・中の分離感は良くなった
ダイナミックはいまいち低音が出切れてない感じ
EQで調整するとそこそこまではいく



[#2]
BD21J-ltd買ったわ。
同じマルチポイントって事でPanasonicのAZ60と聴き比べてこっちを選んだ。
Panasonicも音場広くて悪くはないんだけど
音はこっちの方が圧倒的に好みだったな。



[#3]
bd21j-ltd届いたけどいいなこれ
個人的に音質は断トツだわ
bd21j-pnkと比べると全然違うね



[#4]
TE-BD21j-ltd購入
ドンシャリになって解像度も上がったけど
今時ノイキャンないってのはなぁ



[#5]
AVIOTのTE-BD21j-ltd買った
質感めっちゃいいしエージング前だけど音の解像度かなり高い



[#6]
HA-FW1000TとBD21J-ltd試聴したが
FW1000Tはバランスが良いが好みの音ではなかった。
BD21J-ltdは高音が強く好きな音だった。



[#7]
>>#6
TE-BD21j-ltdをSnapdragon soundの96KHz/24Bitで聴いてるけど
前のモデルより音は良くなった、でもHA-FW1000Tには及ばないな
高音が軽すぎて本来の楽曲から物足りなさしか感じない
安くはないので音作りをもう少し頑張ってほしいところ



[#8]
TE-BD21j-ltd、結構いいけど欠点は取り出しと納めにくさ



[#9]
TE-BD21j-ltd
箱だしで聴きましたが明らかに前作ともピヤホン3よりも進化してる
低音も全然増えててしかもキレのあるベドラやベース音
解像度も高くなってるし音場も広くなっている
音に艶が増していて空間表現が良くなっていて
高中低域の繋がりもよくて気に入った



[#10]
TE-BD21j-ltdの音は良かった
でも外音取込は使い物にならない



[#11]
AVIOTのTE-BD21j-ltdを試聴してきたけど
流石ハイブリッドで中高域の解像度が高くていい
でも低域が全然出てないんだよなぁ



[#12]
TE-BD21j-ltd
GALAXY S20が96kHz/24bitに対応しているので
かなり音いい



[#13]
TE-BD21jとTE-BD21j-ltdは完全に別物



[#14]
TE-BD21j-ltd試聴した

Xperia10IIでaptX adaptive
適度な弱ドンシャリ、クリアで寒色より、解像度も高い
定位・分離も良く空間表現ができている
レベルが高く驚いた

iPhone
かなり眠い音、低音の質が下がる、高音が痩せて量感下がる
そのくせaptXよりサ行刺さる

aptX adaptive接続できるならかなり強い



[#15]
TE-BD21j-ltd pnk(ピヤホン5)
ユニットが刷新された1DD/2BAをベースにチューニングした成果か
前作BD21jのモニター調で高域寄りの印象から低域がかなり鳴って音場感も抜群に向上
解像度とエモーショナルな音質を手に入れたように感じる
現時点のノイキャン無しTWSの最高到達点では?



[#16]
今までSONY WF 1000XM4とSENNHEISER MOMENTUM TW2愛用してたが
音質優先ならTE-BD21j-ltdの方が好き
特にピヤホン5の音は個人的に2021年最強と言える





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。前作から確実に進化していて解像度の高さや音場の広さそれに空間表現も良くなっている、96kHz/24bitのaptX Adaptiveで聴けるSnapdragon Sound対応端末なら音がかなり良い、AndroidのaptX Adaptiveで聴くのとiPhoneのAACで聴くのとでは音に歴然の差がある、外音取込モードは微妙、限定モデルも前作から音質が向上していて(音が好みなら)現時点の最高峰と言える、といった内容。

音質は断トツに良いという声もあればJVCの「Victor HA-FW1000T」(AA)には及ばないという声もあったので、No.1の存在になり得るかは各自の好み次第にもなりそうですが、前作から色々と進化しているのは間違いないし音自体が良いというのも間違いない様子。また、Snapdragon Soundに関してはノータッチで評価している人が割と多い印象を受けましたから、それを含めた場合だと話が全然違ってくるかも。対応端末で聴くとかなり良いとのことですし、そこを活かせるか否かで価値も変わってきそうな気がしますね。「TE-BD21j-ltd」は現在18,000円前後の価格で販売されています。




AVIOT
売り上げランキング:1,237