オーディオテクニカ 『ATH-CKS50TW』 レビューチェック ~SOLID BASSシリーズの集大成と謳うANC完全ワイヤレスイヤホン

2021年11月に発売されたオーディオテクニカのイヤホン「ATH-CKS50TW」。
重低音サウンドで知られるSOLID BASSシリーズの集大成と謳った完全ワイヤレスイヤホン。新開発のSOLID BASS HD TWSドライバーやANC機能それに最大20時間再生などを特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
ATH-CKS50TW|イヤホン|株式会社オーディオテクニカ
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-CKS50TW
画像








(via cool3c)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約20時間
充電時間:約3時間
ドライバー:9mm径ダイナミック型
感度:110 dB/mW
インピーダンス:20Ω
再生周波数帯域:5 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:約8g(イヤホン)/約60g(ケース)
各所の反応
[#1]
CKS50TW届いた
第一印象はフラットで「楽しい音」よりは「良い音」と感じた
重低音をウリにするほどの迫力は皆無だが質は良いのでイコライザで持ち上げてもぜんぜん耐えれる
むしろデフォルトでは中音域のキレが良く目立つ
ノイキャンカットできる範囲は狭い感じで弱いが
その分圧迫感は薄い(75t activeとの比較)
キーアサインは左右各1.5秒押しの操作のみ変更可
イコライザは各帯域プラマイ12db
ボリュームステップは16から32、64ステップまで変更可
これで重低音を謳うのは誇大というか売り方を間違えてると思うくらい
中音域の良さと音場の広さの方を感じる
CKS50TW届いた
第一印象はフラットで「楽しい音」よりは「良い音」と感じた
重低音をウリにするほどの迫力は皆無だが質は良いのでイコライザで持ち上げてもぜんぜん耐えれる
むしろデフォルトでは中音域のキレが良く目立つ
ノイキャンカットできる範囲は狭い感じで弱いが
その分圧迫感は薄い(75t activeとの比較)
キーアサインは左右各1.5秒押しの操作のみ変更可
イコライザは各帯域プラマイ12db
ボリュームステップは16から32、64ステップまで変更可
これで重低音を謳うのは誇大というか売り方を間違えてると思うくらい
中音域の良さと音場の広さの方を感じる
[#2]
中域いいのは個人的に素晴らしい誤算だな
ヒアスルーはどう?
中域いいのは個人的に素晴らしい誤算だな
ヒアスルーはどう?
[#3]
>>#2
コンビニのレジで試した分には問題なく会話可能でした
操作は1.5秒押しのクイックヒアスルー機能で再生中の音量が自動的に下がるタイプ
>>#2
コンビニのレジで試した分には問題なく会話可能でした
操作は1.5秒押しのクイックヒアスルー機能で再生中の音量が自動的に下がるタイプ
[#4]
アプリなしでゲーム低遅延モード切り替え可能?
アプリなしでゲーム低遅延モード切り替え可能?
[#5]
>>#4
アプリで1.5秒操作の割り当てに「低遅延モード」があります
左右どっちでも割り当て可
ちなみにアプリインストールした時点では低遅延モードはオフになってました
>>#4
アプリで1.5秒操作の割り当てに「低遅延モード」があります
左右どっちでも割り当て可
ちなみにアプリインストールした時点では低遅延モードはオフになってました
[#6]
音量段階が細かくできるのはイイね
使い勝手はどう?
音量段階が細かくできるのはイイね
使い勝手はどう?
[#7]
>>#6
本体がデカく感じるけどバッテリー持ちを考えたら我慢できる
バッテリーケースからの取り出しはしやすい
ボタンはクリック感あるので思ってたよりは押しやすい
ケースはもうちょい薄くして欲しかった
縦に長く重心がかなり下なので45度くらいの角度で置いても
起き上がり小法師のようにスタンドする
>>#6
本体がデカく感じるけどバッテリー持ちを考えたら我慢できる
バッテリーケースからの取り出しはしやすい
ボタンはクリック感あるので思ってたよりは押しやすい
ケースはもうちょい薄くして欲しかった
縦に長く重心がかなり下なので45度くらいの角度で置いても
起き上がり小法師のようにスタンドする
[#8]
CKS50付けてランニングしてみたけど、フィット感めっちゃ良かったわ
筐体の大きさが気になってずり落ちてこないか心配だったけど問題なかった
音質も高中音域が改善されて低音の良さが目立たなくなっただけで
全体的に聴きやすいレベルだと思う
CKS50付けてランニングしてみたけど、フィット感めっちゃ良かったわ
筐体の大きさが気になってずり落ちてこないか心配だったけど問題なかった
音質も高中音域が改善されて低音の良さが目立たなくなっただけで
全体的に聴きやすいレベルだと思う
[#9]
cks50twを試聴してきた
ケースがメカメカしくて多少大きくも不器用な自分としては取り出しやすくて良い。
音質も一昔前のTWSより全然良い…。
マルチポイントもあって85tや75tに利便性も迫る勢い。
cks50twを試聴してきた
ケースがメカメカしくて多少大きくも不器用な自分としては取り出しやすくて良い。
音質も一昔前のTWSより全然良い…。
マルチポイントもあって85tや75tに利便性も迫る勢い。
[#10]
CKS50TW買ってきた。
前機種の5TWに比べると音は重低音抑え目で中高域が強めに出て来るようになって
大分聞きやすくなっている印象。
ただ、手持ちの1000XM4と比べるとバランスはやはり低域に寄っていて
音質は1000XM4のが好みかな。
それよりも装着感が大幅に改善されているのが好印象。
5TWは大きいが故に耳が痛くなるから次第に使わなくなったけど
50TWは耳の収まりがよく、今日ジムで使ってみたけど付けているのを忘れるくらい。
装着感は1000XM4より個人的には良い。
あと、マルチポイントもスムーズで何も問題なし。
操作ボタンも物理ボタンだから誤作動もしなくて最高。
アプリは設定できる項目が少なくてちょっと物足りないけど改善してくれたら名機だと思う。
CKS50TW買ってきた。
前機種の5TWに比べると音は重低音抑え目で中高域が強めに出て来るようになって
大分聞きやすくなっている印象。
ただ、手持ちの1000XM4と比べるとバランスはやはり低域に寄っていて
音質は1000XM4のが好みかな。
それよりも装着感が大幅に改善されているのが好印象。
5TWは大きいが故に耳が痛くなるから次第に使わなくなったけど
50TWは耳の収まりがよく、今日ジムで使ってみたけど付けているのを忘れるくらい。
装着感は1000XM4より個人的には良い。
あと、マルチポイントもスムーズで何も問題なし。
操作ボタンも物理ボタンだから誤作動もしなくて最高。
アプリは設定できる項目が少なくてちょっと物足りないけど改善してくれたら名機だと思う。
[#11]
CKS50TWは割と名機じゃないのこれ?
バランスがめっちゃ良い
発売日にいろんなのと被りすぎて目立たんけど
CKS50TWは割と名機じゃないのこれ?
バランスがめっちゃ良い
発売日にいろんなのと被りすぎて目立たんけど
[#12]
そりゃCKS50TWはオーテクの最新ハイエンドだしな
そりゃCKS50TWはオーテクの最新ハイエンドだしな
[#13]
CKS50TW試聴したら思ったより音が良かったのでそのまま買ってきてしまった
ソリッドバスシリーズって低音ばっかり目立つイメージあったけど
ずいぶんバランスよくなったのね
全域のつながりがなめらかで聴いてて心地よい感じが気に入った
ノイキャンの効きはソニーとかには敵わないがダメなレベルでもない
まあこのゴツいメカニックなデザインはトレンドから逆行していて損してるよな
自分も何気なく試聴してなかったら絶対買ってなかった
CKS50TW試聴したら思ったより音が良かったのでそのまま買ってきてしまった
ソリッドバスシリーズって低音ばっかり目立つイメージあったけど
ずいぶんバランスよくなったのね
全域のつながりがなめらかで聴いてて心地よい感じが気に入った
ノイキャンの効きはソニーとかには敵わないがダメなレベルでもない
まあこのゴツいメカニックなデザインはトレンドから逆行していて損してるよな
自分も何気なく試聴してなかったら絶対買ってなかった
[#14]
>>#13
結構バランスいいですよね
デザイン面以外は使い勝手も良く高いレベルでまとまってて満足度は高い製品
>>#13
結構バランスいいですよね
デザイン面以外は使い勝手も良く高いレベルでまとまってて満足度は高い製品
[#15]
CKS50TW買っちゃった
何曲か試聴したら気に入ってしまった
この値段でこの音質は買ってよかったと思える
XM4修理中のピンチヒッターのつもりで買ったけど
もうXM4が戻ったあとでも充分レギュラーですわ
CKS50TW買っちゃった
何曲か試聴したら気に入ってしまった
この値段でこの音質は買ってよかったと思える
XM4修理中のピンチヒッターのつもりで買ったけど
もうXM4が戻ったあとでも充分レギュラーですわ
[#16]
CKS50TW届いた、装着感いいわ
俺が持ってるTWS耳からすっぽ抜けるやつばっかだったけど
これはそう簡単には外れなさそう
CKS50TW届いた、装着感いいわ
俺が持ってるTWS耳からすっぽ抜けるやつばっかだったけど
これはそう簡単には外れなさそう
[#17]
CKS50TWの欠点はノイズキャンセルがXM4ほど強力じゃないことかな
CKS50TWの欠点はノイズキャンセルがXM4ほど強力じゃないことかな
[#18]
ATH-CKS50TW、使い心地はいいんだけど思ったよりデカい
あと本体で操作する時の操作音消せれば文句なしなんだが
ATH-CKS50TW、使い心地はいいんだけど思ったよりデカい
あと本体で操作する時の操作音消せれば文句なしなんだが
[#19]
オーテクcks50のNCと外音取り込みどんな感じですか?
オーテクcks50のNCと外音取り込みどんな感じですか?
[#20]
>>#19
NCは完璧ではないけど低音域は大体消える。
高音域はほんの少しシャカシャカ聞こえるぐらい。
全体的には悪くないと思う。
ヒアスルーは声が小さめだと声が遠く感じるけど普通に話してれば充分聞き取れる。
ワイヤレスイヤホンこれしか持ってないし使ってる期間も短いから参考程度に。
>>#19
NCは完璧ではないけど低音域は大体消える。
高音域はほんの少しシャカシャカ聞こえるぐらい。
全体的には悪くないと思う。
ヒアスルーは声が小さめだと声が遠く感じるけど普通に話してれば充分聞き取れる。
ワイヤレスイヤホンこれしか持ってないし使ってる期間も短いから参考程度に。
[#21]
CKS50TW 評価良かったから買ったけど音質予想以上に良かった
地味にマルチポイントがありがたかった、国内メーカー高くてもついてないから
CKS50TW 評価良かったから買ったけど音質予想以上に良かった
地味にマルチポイントがありがたかった、国内メーカー高くてもついてないから
新開発のSOLID BASS HD TWSドライバー、豊かな低域表現を導くアコースティックダクト、フィードフォワード式のアクティブノイズキャンセリング機能、外音を自然に取り込めるヒアスルー機能、音量を下げて人の声にフォーカスして外音を取り込むクイックヒアスルー機能、自分の声をイヤホンに戻して通話しやすくするサイドトーン機能、低遅延モード搭載、マルチポイント対応、TrueWireless Mirroring対応、Google Fast Pair対応、360 Reality Audio認定、物理式のシンプルボタン設計、IPX4の防水性能、最大50時間再生を可能とするバッテリーケース、ハイブリッド構造のコンフォートフィットイヤピース付属、専用アプリ・Connect対応、などが特徴。カラーはベージュ・ブラック・ブルーの3色。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。SOLID BASSシリーズという事を考えると迫力に欠けるが音自体は良い、音質は全域のバランスが良いフラット傾向で中音域の表現は特に素晴らしい、ANC機能の性能はトップレベルではないが実用十分には効く、ヒアスルー機能は音が小さめだが問題なく会話できる、装着感は先代に比べれば大幅に良くなっていてスポーツ用途でも問題なく使える、物理式の操作ボタンは押しやすい、バッテリーケースは大きいが取り出しやすいというメリットはある、国内メーカー産でマルチポイント対応というのもプラス要素、ソニーの「WF-1000XM4」(AA)と比べて明確に劣るのはANC機能くらい、といった内容。
SOLID BASSシリーズなのに音のバランスが良いと評されている製品は過去にいくつかありましたから、もし重低音の一辺倒というイメージを持っているのであれば改めた方がいいかも(特にハイエンドクラスは)。そのイメージのまま試聴もせずに買うと期待外れに終わるかもしれませんが、一つの完全ワイヤレスイヤホンとして見れば全体的にうまくまとまっている印象。ANC機能はハイブリッド方式ではないのでWF-1000XM4に劣るのは当然と言えば当然ですし、そもそもWF-1000XM4とは価格帯が全然違うので対等に語るのも無理があると思いますし、それでも上々の評価を得られているわけですから総合的なパフォーマンスはかなり高そうですね。「ATH-CKS50TW」は現在16,000円台の価格で販売されています。
オーディオテクニカ ATH-CKS50TW 完全ワイヤレスイヤホン
posted on 2021.11.25
Audio Technica(オーディオテクニカ)
売り上げランキング:913
売り上げランキング:913