オーディオテクニカ 『ATH-CKR70TW』 レビューチェック ~音質重視のANC完全ワイヤレスイヤホン

2020年11月に発売されたオーディオテクニカのイヤホン「ATH-CKR70TW」。
「ATH-CKR7TW」以来となるSound Reality seriesの完全ワイヤレスイヤホンで、今作は音質を重視したアクティブノイズキャンセリング機能搭載モデルと謳っているもの。同社の製品では初のショートスティックデザインも目を引きますが、ちょっとチェックしてみます。
ATH-CKR70TW|イヤホン|株式会社オーディオテクニカ
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-CKR70TW
画像









製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約7時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:5.8mm径ダイナミック型
感度:100 dB/mW
インピーダンス:16Ω
再生周波数帯域:20 - 25,000Hz
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:約5g(イヤホン)/約43g(ケース)
メディア・レビューサイト
音楽&通話音質にこだわったノイキャン完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKR70TW」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202010/08/51266.html
これは“ニューノーマル”な完全ワイヤレス。オーディオテクニカ「ATH-CKR70TW」を徹底試聴 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202011/13/4060.html
人間の声に“全集中”できるのか?オーディオテクニカ「ATH-CKR70TW」の通話品質を徹底テスト - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202011/20/4072.html
【ATH-CKR70TW レビュー】1万円台でノイキャン付イヤホン(オーディオテクニカ) | プロガジ
https://macha795.com/ath-ckr70tw-twe-review/
audio-technica(オーディオテクニカ) ATH-CKR70TWレビュー - カメライフログ
https://ha-arrow-to.hatenablog.com/entry/2020/11/19/173000
【オーディオテクニカ ATH-CKR70TWレビュー】原音再生にこだわった完全ワイヤレスイヤホン! – テッチログ
https://tetsusea.com/2020/11/20/audio-technica-ath-ckr70tw-review/
高い遮音性を実現した小型&エルゴノミックに設計、IPX4の防水性能、DLC振動板を採用した専用設計の5.8mmドライバー、音楽や動画に没入することができるアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を取り込めるクイックヒアスルー機能、TrueWireless Stereo Plus対応、クリアな通話を実現するビームフォーミング技術、自動ペアリング機能&装着検出機能、最大20時間再生を実現するバッテリーケース、ブラック・ベージュゴールドの2色、専用アプリ・Connect対応、などが特徴。付属品はイヤピース4セット・USBケーブル。
レビューしている人は数名いましたが、「音はフラットな傾向でクセのないクリアなサウンド」「アプリのイコライザで調整すれば音を結構変えられる」「アクティブノイズキャンセリング機能は強力ではないが必要十分には騒音をカットしてくれる」「クイックヒアスルー機能は周囲の音をしっかり拾ってくれる」「イヤホンもケースもコンパクト、ANC搭載モデルという事を考えると軽い方」「操作ボタンは物理式とタッチ式の両方あって使いこなすには慣れが必要」「これといった欠点もなく全体的に高い基準を満たしている完全ワイヤレスイヤホン」といった内容。
各所の反応
[#1]
ckr70tw
音はキレイ、低音が足らない分はイコライザーでカバー出来る
装着感は素晴らしい、イヤピースは付属品で十分
ケースから取り出しにくい
尻ポケのスマホと接続すると人混みではかなり途切れる
スマホを胸ポケに入れておけば途切れは極少

ckr70tw
音はキレイ、低音が足らない分はイコライザーでカバー出来る
装着感は素晴らしい、イヤピースは付属品で十分
ケースから取り出しにくい
尻ポケのスマホと接続すると人混みではかなり途切れる
スマホを胸ポケに入れておけば途切れは極少

[#2]
>>#1
人混みで接続切れるのかよ…
>>#1
人混みで接続切れるのかよ…
[#3]
>>#2
JR新宿駅夕方ラッシュ時のホームでスマホを尻ポケに入れてたらかなり途切れた
スマホを手に持ったり胸ポケに入れてればあまり途切れなかった
>>#2
JR新宿駅夕方ラッシュ時のホームでスマホを尻ポケに入れてたらかなり途切れた
スマホを手に持ったり胸ポケに入れてればあまり途切れなかった
[#4]
CKR70TW聴いてきた、音は良いよ、まとまりもいい
サイズはかなり小さい、ケースも小さい
ノイキャンは良くわからない
店内では効いてはいるようだがどれくらい効果あるのか実感しにくい
自然なノイキャンっていうだけあってよくわからない
CKR70TW聴いてきた、音は良いよ、まとまりもいい
サイズはかなり小さい、ケースも小さい
ノイキャンは良くわからない
店内では効いてはいるようだがどれくらい効果あるのか実感しにくい
自然なノイキャンっていうだけあってよくわからない
[#5]
CKR70TWはケースが小さいのは良いな
CKR70TWはケースが小さいのは良いな
[#6]
オーテクのは三角部分が厚くて小鳥の良さが消えてる
あんなのじゃ小鳥のデザインが良くて使ってる人は釣れない
オーテクのは三角部分が厚くて小鳥の良さが消えてる
あんなのじゃ小鳥のデザインが良くて使ってる人は釣れない
[#7]
>>#6
CKR70TWの実物を実際に装着した状態だと実はAirPods Proのデサインに近い
AirPods Proは少し耳からプックリと膨らんだところがあるが
CKR70TWはそれを平らに削って平面にした感じ
>>#6
CKR70TWの実物を実際に装着した状態だと実はAirPods Proのデサインに近い
AirPods Proは少し耳からプックリと膨らんだところがあるが
CKR70TWはそれを平らに削って平面にした感じ
[#8]
CKR70TWはかなり小さいよ、下部の突起もほとんど目立たない
イヤホン本体の上側の丸い部分が少し外で下側の突起はそれより内側なので全く印象が違う
CKR70TWはかなり小さいよ、下部の突起もほとんど目立たない
イヤホン本体の上側の丸い部分が少し外で下側の突起はそれより内側なので全く印象が違う
[#9]
いろいろ聞いてみたけどCKR70TWはエージング前の木綿2みたいなこもりがあるね
ドライバーサイズの小ささが低音にはっきり出ていて音にチカラがない
アプリのボタンアサイン変更もパターンが決まってるから木綿2やJabraみたいに自由にはできない
ノイキャンは木綿2よりちょっといいくらい
いろいろ聞いてみたけどCKR70TWはエージング前の木綿2みたいなこもりがあるね
ドライバーサイズの小ささが低音にはっきり出ていて音にチカラがない
アプリのボタンアサイン変更もパターンが決まってるから木綿2やJabraみたいに自由にはできない
ノイキャンは木綿2よりちょっといいくらい
[#10]
CKR70TWイコライザーいじったらいい感じ
CKR70TWイコライザーいじったらいい感じ
[#11]
a50t、falcon2、ckr70tw試聴してckr70twを買いました
選んだポイント
・ノイズキャンセリングがついている
・音が良い(解像度高め、聴き疲れしない)
・つけ心地がよい
家でノイキャンの効果を試してみたが、高音帯は消し切らないものの
掃除機の音や電気ポットの沸騰音なんかかなりキレイに消してくれてるよ
装着感がよくて遮音性も高いのでそれとの相乗効果かな?
ノイキャンがデフォルト設定なんだけど音質への影響もあまり感じない
ノイキャン初めてなんだけどちゃんと使えるもんなのねえ
メイン用途は通勤なので期待が持てるわ
a50t、falcon2、ckr70tw試聴してckr70twを買いました
選んだポイント
・ノイズキャンセリングがついている
・音が良い(解像度高め、聴き疲れしない)
・つけ心地がよい
家でノイキャンの効果を試してみたが、高音帯は消し切らないものの
掃除機の音や電気ポットの沸騰音なんかかなりキレイに消してくれてるよ
装着感がよくて遮音性も高いのでそれとの相乗効果かな?
ノイキャンがデフォルト設定なんだけど音質への影響もあまり感じない
ノイキャン初めてなんだけどちゃんと使えるもんなのねえ
メイン用途は通勤なので期待が持てるわ
[#12]
CKR70TWは操作性はめっちゃ使いやすいし、音も中高域よりが好きならおすすめ。
操作について文句があるのは音量操作がやりにくいとこ。長押しにしてほしい。
ノイキャンには期待できないし、外音もそれなり。
マイクはかなりいい。今のところの体感だとマイクは上位じゃないかな?
CKR70TWは操作性はめっちゃ使いやすいし、音も中高域よりが好きならおすすめ。
操作について文句があるのは音量操作がやりにくいとこ。長押しにしてほしい。
ノイキャンには期待できないし、外音もそれなり。
マイクはかなりいい。今のところの体感だとマイクは上位じゃないかな?
[#13]
やっと家にCKR70来たので聞いてみた
ん?全体的に少し曇ってるな、ちょっと期待はずれ
エージングで変わると良いけど・・・
装着感は◯
やっと家にCKR70来たので聞いてみた
ん?全体的に少し曇ってるな、ちょっと期待はずれ
エージングで変わると良いけど・・・
装着感は◯
[#14]
CKR70TWは型番からしてCKR7の後継で音質ハイエンドの位置づけなんだろうけど
なんで小径ドライバーにしたんだろうか、低音に厚みや重みが無い
音質よりあの形を優先したいのならミドルクラスでやればいいし
形にこだわりすぎてタッチとプッシュごちゃまぜの操作系が面倒くさい
CKR70TWは型番からしてCKR7の後継で音質ハイエンドの位置づけなんだろうけど
なんで小径ドライバーにしたんだろうか、低音に厚みや重みが無い
音質よりあの形を優先したいのならミドルクラスでやればいいし
形にこだわりすぎてタッチとプッシュごちゃまぜの操作系が面倒くさい
[#15]
CKR70TWアプリのイコライザーいじったら
好みの音になった地味にイイねこれ
CKR70TWアプリのイコライザーいじったら
好みの音になった地味にイイねこれ
[#16]
どんな感じにイコライザ調整したの?
どんな感じにイコライザ調整したの?
[#17]
>>#16
元が多分若干カマボコなんで
v-shape(低域側と高域側を強調)がしっくりくると思う
俺は今下から4,2,0,3,6で運用中
だいぶ明るい音になるんで試してみて
>>#16
元が多分若干カマボコなんで
v-shape(低域側と高域側を強調)がしっくりくると思う
俺は今下から4,2,0,3,6で運用中
だいぶ明るい音になるんで試してみて
[#18]
ckr70tw、操作性はめっちゃいいけど音量は1回押し2回押しなので若干使いづらい
音質は中高域寄りでこの価格では十分良い
外音取込みはそこそこだけど
音量下げるのと通常の外音取込みと2パターンとも
タッチパネルで操作出来るので十分実用的
通話も85tよりは落ちるが良好、ノイキャンは期待するな
ckr70tw、操作性はめっちゃいいけど音量は1回押し2回押しなので若干使いづらい
音質は中高域寄りでこの価格では十分良い
外音取込みはそこそこだけど
音量下げるのと通常の外音取込みと2パターンとも
タッチパネルで操作出来るので十分実用的
通話も85tよりは落ちるが良好、ノイキャンは期待するな
[#19]
ATH-CKR70TW、個人の感想です
・音質
解像度高め、木綿2やテクニクスのと同等とまではいかないかもだけど、そちらに近いと思う
バランスは中域より、聴きやすい音だけど曲によっては縮こまった感じに聞こえる
元でも十分いい音なんだけど明るい感じが好きなら低域・高域少し強調するといい感じになると思う
・操作性
タッチと物理ボタンの共存は最初どうかと思ったが、電源やノイキャン等の切り替えが
タッチ・音量や再生停止等が物理と分かりやすくわかれてて違和感はない
物理も下に伸びた突起部分の真ん中についてて押しやすい
・ヒアスルー
音楽を絞る(クイック)と絞らないのと二通り
違和感なく効いてると思う
あまり音量大きくはないかな?
・ノイキャン
高音は消しきらないが十分に効いてるのではないかと思う
地下鉄は最近コロナ対策で窓あけててガタンゴトンうるさいが
ラジオなんかで人が何しゃべってるか無理なくわかるくらいにはちゃんと騒音消してくれる
ただ社内アナウンスなんかは割と普通に聞こえる、喋る人にもよるかもだが
・接続性
南北線朝7時台登りでそれなりに人多い中使ってるけど
これまで音飛びないので良好と思う
欲しいと思ってたのがある程度以上の音質、実用的なノイキャン、接続安定性、価格だったので
自分にはベストマッチだったと思っている
個々でより優れているのは他にもあるとは思うけどね
ATH-CKR70TW、個人の感想です
・音質
解像度高め、木綿2やテクニクスのと同等とまではいかないかもだけど、そちらに近いと思う
バランスは中域より、聴きやすい音だけど曲によっては縮こまった感じに聞こえる
元でも十分いい音なんだけど明るい感じが好きなら低域・高域少し強調するといい感じになると思う
・操作性
タッチと物理ボタンの共存は最初どうかと思ったが、電源やノイキャン等の切り替えが
タッチ・音量や再生停止等が物理と分かりやすくわかれてて違和感はない
物理も下に伸びた突起部分の真ん中についてて押しやすい
・ヒアスルー
音楽を絞る(クイック)と絞らないのと二通り
違和感なく効いてると思う
あまり音量大きくはないかな?
・ノイキャン
高音は消しきらないが十分に効いてるのではないかと思う
地下鉄は最近コロナ対策で窓あけててガタンゴトンうるさいが
ラジオなんかで人が何しゃべってるか無理なくわかるくらいにはちゃんと騒音消してくれる
ただ社内アナウンスなんかは割と普通に聞こえる、喋る人にもよるかもだが
・接続性
南北線朝7時台登りでそれなりに人多い中使ってるけど
これまで音飛びないので良好と思う
欲しいと思ってたのがある程度以上の音質、実用的なノイキャン、接続安定性、価格だったので
自分にはベストマッチだったと思っている
個々でより優れているのは他にもあるとは思うけどね
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は良く言えばキレイでまとまりが良い&悪く言えば低音に厚みや重みがない、音が微妙だと感じる人はアプリのイコライザーを調整すれば印象を改めると思う、ANC機能はトップレベルの性能を期待しなければ十分実用的、ヒアスルー機能も実用的で使い勝手が良い、操作性は複雑だが慣れればどうって事ない、イヤホン・ケースとも小型で装着感は結構良い、接続の安定性は場所と端末による?、といった内容。
音質・ANC機能・ヒアスルー機能のどれも最高峰のレベルではないけれども、どれも合格点が出せるレベルで欠点のなさも含めると総合力はなかなかに高い印象。音質は低音重視の人が素の状態で聴くと期待ハズレみたいですが、そもそもシリーズがSOLID BASSではなくSound Realityなので当然と言えば当然かと。同社の完全ワイヤレスイヤホンでは今までで一番いい線をいっている気がしますね。「ATH-CKR70TW」は現在20,000円前後の価格で販売されています。