オーディオテクニカ 『ATH-ANC300TW』 レビューチェック ~自身初のANC完全ワイヤレスイヤホン

2020年5月に発売されたオーディオテクニカのイヤホン「ATH-ANC300TW」。
「ATH-CK3TW」などを出しているオーディオテクニカが初めて手がけたアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。これまで実績のあるQUIET POINTシリーズから登場したモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
ATH-ANC300TW|イヤホン|株式会社オーディオテクニカ
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-ANC300TW
画像









(via T客邦)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約4.5時間
充電時間:約1時間
ドライバー:5.8mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 25,000Hz
感度:106 dB/mW
インピーダンス:14Ω
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:約7g(イヤホン)/約50g(ケース)
メディア・レビューサイト
オーディオテクニカ、初のノイキャン完全ワイヤレス「ATH-ANC300TW」。5/29国内発売 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/20/50370.html
オーディオテクニカ初のノイキャン完全ワイヤレス「ATH-ANC300TW」レビュー - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202005/27/3787.html
オーテクNC完全ワイヤレス「ATH-ANC300TW」レビュー - 群を抜く安定感の高さに注目 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20200608-1050967/
audio-technica ATH-ANC300TW ファーストインプレッション - audio-sound @ hatena
https://www.ear-phone-review.com/entry/impressions/audio-technica_ATH-ANC300TW
「audio-technica ATH-ANC300TW」購入レビュー | いぬやま世界観
https://inuseka.com/audio-technica-ath-anc300tw-firstreview/
【ATH-ANC300TW レビュー】ノイキャンと防滴機能の完全ワイヤレスイヤホン | プロガジ
https://macha795.com/ath-anc300tw-twe-review/
【レビュー】Audio-Technica『ATH-ANC300TW』—ノイキャン完全ワイヤレスイヤホンの万能選手 | 8vivid
https://mupon.net/review-ath-anc300tw/
【ATH-ANC300TWレビュー】オーディオテクニカ初の完全ワイヤレスイヤホンの出来やいかに…? | マクリン
https://makuring.com/ath-anc300tw/
QUIETPOINTハイブリッドデジタルノイズキャンセリング技術を採用したアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音が聞き取れるクイックヒアスルー機能、DLC(Diamond Like Carbon)コーティング振動板を採用したダイナミックドライバー、Qualcomm TrueWireless Stereo Plus対応、2種の完全ワイヤレス専用イヤピース付属、ANC機能の設定を行える専用アプリ・Connect対応、などが特徴。
「音質は人によって捉え方が違ってくる(万人向けではないという意見もあればその逆の意見もある)」「イヤホンのサイズは大きめだが耳の収まりは良い」「ANC機能の性能は結構高い、ホワイトノイズがほとんどないのも良い」「クイックヒアスルー機能の集音性は良いが、人との会話で不自然さを感じる」「ネックとなりそうなのは再生時間くらいで性能も機能も優等生と言える完全ワイヤレスイヤホン」といった内容。
各所の反応
[#1]
ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスヘッドホン『ATH-ANC300TW』5月29日より発売
https://www.audio-technica.co.jp/news/detail/83
ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスヘッドホン『ATH-ANC300TW』5月29日より発売
https://www.audio-technica.co.jp/news/detail/83
[#2]
オーテクのは興味があるなあ。
4.5時間は短く感じるが木綿2も5時間程度だから変わらない
問題はNCオン時の音質と外音取り込みの音質、これが重要
外音取り込みの音質は木綿2レベル、音質はAZ70Wレベルの解像度だと嬉しい
オーテクのは興味があるなあ。
4.5時間は短く感じるが木綿2も5時間程度だから変わらない
問題はNCオン時の音質と外音取り込みの音質、これが重要
外音取り込みの音質は木綿2レベル、音質はAZ70Wレベルの解像度だと嬉しい
[#3]
ANC300TWの音質が水準以上で、外部音取り込みが自然なら欲しいな
ANC300TWの音質が水準以上で、外部音取り込みが自然なら欲しいな
[#4]
オーテクのは何か今更感あり過ぎて
オーテクのは何か今更感あり過ぎて
[#5]
ANC機の中ではケースの小ささだけは評価出来る
実売2万切ればワンチャンあるかも?
ANC機の中ではケースの小ささだけは評価出来る
実売2万切ればワンチャンあるかも?
[#6]
オーテクの300番聞いてきたけれど
テクニクスの弱点が解消された音質で素晴らしかった。
しかも物理キーなのも変な挙動が無いので大正解。
オーテクの300番聞いてきたけれど
テクニクスの弱点が解消された音質で素晴らしかった。
しかも物理キーなのも変な挙動が無いので大正解。
[#7]
オーテクのanc300tw聴いた人いませんか?
どんな感じか気になる。
オーテクのanc300tw聴いた人いませんか?
どんな感じか気になる。
[#8]
>>#7
悪くない。かなりテクニクスに近いと感じた。ただ、イコライザーないよね。
カスタマイズできないと中途半端感ある。
>>#7
悪くない。かなりテクニクスに近いと感じた。ただ、イコライザーないよね。
カスタマイズできないと中途半端感ある。
[#9]
オーテクのANC300って太めで分かりやすい音だね
agの04ほど派手じゃなくてオーテクのTWSの中ではいちばんいい音
音楽止めると自動でヒヤスルーになるのもいい
でもノイキャンは本当に効きが分からなかった
オーテクのANC300って太めで分かりやすい音だね
agの04ほど派手じゃなくてオーテクのTWSの中ではいちばんいい音
音楽止めると自動でヒヤスルーになるのもいい
でもノイキャンは本当に効きが分からなかった
[#10]
>>#9
XM3と比べると屋外でオールマイティに使い物になるNCとしては全く勝負にならない感じ
でもフィット感やら色々オーテクも良くて気に入った
>>#9
XM3と比べると屋外でオールマイティに使い物になるNCとしては全く勝負にならない感じ
でもフィット感やら色々オーテクも良くて気に入った
[#11]
ヨドでATH-ANC300TW試聴してきた
装着感は○
素の遮音性は可もなく不可もなく
解像度と音場に優れAZ70Wと似た傾向
N6 proやAZ70Wと比較して沈み込みの少ない蛋白な音
NCは館内アナウンスが普通に聞こえる
ヒアスルー切り替えのフェード処理が長すぎる
音量調整が左ボタン連続押しと面倒
IPX2相当で防滴ほぼなし
再生時間4.5時間と基本的なスペックが2020年発売のNC-TWSでは見劣り
去年なら売れたかもだが色々と周回遅れ
次回作に期待
ヨドでATH-ANC300TW試聴してきた
装着感は○
素の遮音性は可もなく不可もなく
解像度と音場に優れAZ70Wと似た傾向
N6 proやAZ70Wと比較して沈み込みの少ない蛋白な音
NCは館内アナウンスが普通に聞こえる
ヒアスルー切り替えのフェード処理が長すぎる
音量調整が左ボタン連続押しと面倒
IPX2相当で防滴ほぼなし
再生時間4.5時間と基本的なスペックが2020年発売のNC-TWSでは見劣り
去年なら売れたかもだが色々と周回遅れ
次回作に期待
[#12]
ANC300TW、骨太で分かりやすい音だけど2万超えにしては繊細さも特徴もない
ノイキャンは何度聞き直しても全く効きが分からなかった
ANC300TW、骨太で分かりやすい音だけど2万超えにしては繊細さも特徴もない
ノイキャンは何度聞き直しても全く効きが分からなかった
[#13]
オーテクANC300TWは可もなく不可もなくって感じ
ノイキャンは競合製品に比べ弱いのとaptXだと接続性がいまいちなとこが問題かな
あと外音取り込みにすると音量ががっつり下がるのも個人的にはいまいち
他は悪いところは今のところ見当たらないかな
音は低音少なめだけど悪くないバランスで作ってあると思うけど是非試してみて
オーテクANC300TWは可もなく不可もなくって感じ
ノイキャンは競合製品に比べ弱いのとaptXだと接続性がいまいちなとこが問題かな
あと外音取り込みにすると音量ががっつり下がるのも個人的にはいまいち
他は悪いところは今のところ見当たらないかな
音は低音少なめだけど悪くないバランスで作ってあると思うけど是非試してみて
[#14]
オーテクの新しいの買ってみた。
装着感は今までのより全然いいけどなんというか乾いた音?
聞いてるジャンルによるかもしれないけど木綿2持ちとしてはそこまでいいとは思えない。
ただ所有欲は満たされるな。
オーテクの新しいの買ってみた。
装着感は今までのより全然いいけどなんというか乾いた音?
聞いてるジャンルによるかもしれないけど木綿2持ちとしてはそこまでいいとは思えない。
ただ所有欲は満たされるな。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音はオーテクらしいと言える骨太のわかりやすいサウンドで同社の完全ワイヤレスイヤホンでは今までで一番良い、音は良いがアプリでカスタマイズできないのはもったいない、ANC機能は試聴だと効いているのかわからないレベル、クイックヒアスルー機能は再生を止めると自動で作動するのは良いが再生時に音量がかなり小さくなったり切り替えに時間がかかったりと一長一短、装着のフィット感はなかなか良い、新製品にしては強調できる点もないし他社の人気モデルと比較されると分が悪い、といった内容。
ANC機能に関しては場所によって評価が全然違っていて判断が難しいところ。仮に良かったとしてもソニーの「WF-1000XM3」(AA)やSENNHEISERの「MOMENTUM True Wireless 2」(AA)をトータルで超える出来になっているかと言えばそうでもないようですし、コメントでも度々言われていたとおり可も不可もなくという表現がしっくりくる印象でしょうか。ただ、音に関してはパナソニックの「Technics EAH-AZ70W」(AA)の上位互換みたいな評価をされていましたから、その音が耳に合うなら話は違ってくるかもしれません。「ATH-ANC300TW」は現在25,000円前後の価格で販売されています。
audio-technica ATH-ANC300TW 完全ワイヤレスイヤホン
posted on 2020.06.09
Audio Technica(オーディオテクニカ)
売り上げランキング:252
売り上げランキング:252